goo blog サービス終了のお知らせ 

日々好日

日々の暮らしに写真を加えたブログ

今年はだんじり祭が二回

2022年09月13日 17時30分46秒 | ブログ

毎年10月に行われるだんじり祭は、コロナへの感染予防で二年間中止になっていた。
今年は三年ぶりに開催することになった。

今年は、二回のだんじり祭が開催される。
市制施行80周年の記念事業で、9月23日に開催される。
市内の19基のだんじりが集合して、通常の祭りとは違う市のメイン道路を
午前のコースと午後のコースを作り、7時から17時の間行われる。
今回は一カ所で19基のだんじりが見られる。
通常の祭りでは見られない、他地区のだんじりが見られて、
メイン道路で「やりまわし」「かちあい」が行われる。
通常のだんじり祭では見られないものが見られる。 
天候に恵まれることを祈る

23日は市内のバスや車の走行は通行規制で一部で走れなくなる。

市民レポーターは広報課の依頼で、だんじりの曳航の様子を取材写真を撮る。
私は、この日に市制施行80周年の記念事業として、南大阪聖書教会で行われる
イベントの取材写真を撮ることにした。
防災講演、ウクライナ避難民支援コンサートなど10時から18時まで開催される。
高齢者という事で、室内のイベントになった。
教会の前もだんじりが曳航されるので見物は出来る。

今年は本来の秋祭りになる、だんじり祭を10月8日~9日で3年ぶりに開催される。
4地区に分散して、19基のだんじりが、各町内を中心に他地区にも曳航する祭りが見られる。
子供さんも沢山参加する。

市制施行80周年の記念事業のだんじり祭開催が、10日後になりました。

過去に撮影した”だんじり”写真紹介します。


































安倍元総理大臣の国葬について、国会内、国内、国際関係で色々な問題が出ている。
エリザベス女王が亡くなり当然国葬になり、国民皆が弔意を持っての国葬になるでしょう。
女王が亡くなって国葬になるが、イギリスでは、国会で承認されて国葬に決めている。
日本は、国会には諮らず、こそこそと閣議だけで国葬に決めている。
何かおかしいのでは・・・・

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする