京都の八幡市にある「背割り堤の桜」に、シニアのパソコン仲間6人でカメラを持って桜見物に行く。
二年ぶりの訪問だが、見事な桜並木に圧倒された。
淀川河川公園になり、ここで三つの川の木津川、宇治川、桂川が合流して淀川に流れて行く
川と川仕切る堤(背割り堤)の1.4KMが250本のソメイヨシノの桜並木になっている。
満開状態のデラックスな桜並木です。ここにも大勢の外国人が来ていて驚きました。
二日前に大阪城の桜の撮影に行きましたが、外国人だらけの状態が日本のあちらこちら見られる。
喜ぶべき事なのかな・・・
今年は何処も開花が一週間位早いのでは・・冬が寒かったので開花が早くなったようです。
梅は開花が遅れたのに・・
皆でお揃いのたけのこ弁当を貰ったが美味かった。
今回初めて男山山上にケーブルカーで登り、石清水八幡宮にお詣りをして来ました。
背割り堤の桜を紹介します。手前の川が木津川 桜堤の後方に宇治川と桂川
二年前には無かった さくら展望台が出来ていた。
大阪城の桜をデジブックにしました。ご覧下さい。
デジブック『 春爛漫の大阪城 』
http://www.digibook.net/d/c715cdd7b08c3c61ee6c2d1711a4bb68/?m