自治会・老人クラブの写真クラブの今月の撮影会を奇祭「四天王寺どやどや」を選んだ。
四天王寺では、新年の吉祥(主に天下泰平・五穀豊穣)を祈る修正会が、
毎年元旦から始められ、14日の結願日には「どやどや」と呼ばれる行事が執り行われます。
寒風の中、ふんどし姿の若者たちが六時堂前で経を唱え、
上からまかれる魔除けの護符を取り合います。
この祭は、岩手県の蘇民祭、岡山県の西大寺会陽と並ぶ日本三大裸祭の一つに数えられる。
ふんどし姿の若者は清風学園と清風南海の高校生が行う。
400名位の高校生達が赤と白のふんどしを付けて、
紅組・白組で登場して水をぶっかけられながら
お堂に上がり、上からまかれるお札魔除けの護符を奪い合う。
今日は暖かで風もない陽気で高校生の若者達は元気が良かった。
我々4人組も場所撮りで3時間も待った。暖かいので出来た。
初めて行ったので要領が分からず苦労し疲れた。来年は行かない。
苦労した割には写真は・・・・です。
四天王寺どやどやは幼稚園児の登場で始まる
高校生の登場
水を浴びながらお堂に
魔除けの護符が舞いながら
魔除けの護符取ってニコニコ
魔除けの護符取ったぞー
終わって帰る 今日は元気を貰う
今日はフォトアイクラブの12月例会がありました。
名簿上の会員は9名だが、お二人が入院療養中で高齢でもあり今後の復帰は難しい。
来年は7名での運営になり、予算的にも今のままでは三年後には破綻の恐れがある。
例会の回数を減らす、写真展を年一回を二年に一回にする等の案が出たが
貯金が有るので、来年は従来通りで開催して次年に解散の選択肢を含めて最終結論を出す。
新しい人材が入ってくれたら良いのですが、この5,6年毎年勧誘するが入会者はいない。
現在の7名も高齢者になった。私は上から2番目の高齢者になった。
今日の私の提出作品
大海原に歓喜 4点で二席に
幸せのコスモス 2点
ワ―大吉だ 2点
それ!行け行け・・・ 1点
例会風景 自分の作品を説明し批評を受ける。
一人4点なので28枚展示 6点が満点
テーブルの上にも
老人クラブの写真クラブの11月の撮影会は、13日に自治会のハイキング行事、「いよやかの郷の風呂と食事会」に
同行して直ぐ近くの大威徳寺と牛滝の紅葉を撮る事になっていたが、私は体調の都合でキャンセルしたので、
今日は参加できなかった埋め合わせに、大威徳寺と牛滝に紅葉を撮りに行って来ました。
今年初めての紅葉狩り
大威徳寺に向かう
山門に
多宝塔と紅葉
牛滝 一の滝
鐘楼
歌碑と紅葉
落陽に
上を見上げて
煙に巻かれる紅葉
昨日はりんくうタウンの花火大会の撮影に行き、今迄撮影した場所でカメラをセットアップして待機して
一時間程したら、会場警備の若い警察官から立ち退き。を命じられて、理由を聞いても「ダメは駄目なのだ」と言い張る
貴方達が居るから次から次と人が入るからと、後方の草むらに入れられた。
腹が立ったので「この場所には誰も入れませんね」と聞いたら「誰も入れないから、早く退去を」言われた。
やむを得ず、後方の草むらに下がる。
30分後には大勢の人が座り込んでいる。その若い警察官に「約束を守って退去を」要求したら、退去命令をしていたが
誰も移動しないので、諦めて逃げて行った。一言「すいません」を言って逃げて行ってほしかった。
今日写真を見て更に腹が立った、いらいらしながら撮影したので、イメージした写真が一枚も撮れてなかった。
現場に行って来た証拠写真です。