goo blog サービス終了のお知らせ 

日々好日

日々の暮らしに写真を加えたブログ

自動車任意保険更新案内

2018年10月04日 19時41分55秒 | 自動車

マイカー・デミオの自動車任意保険の更新案内が来た。
おとなの自動車保険に加入しているが、自動ブレーキ(ASV)割引の案内が来た。2018年7月1日以降の保険契約から適用。
最近の自動車には自動ブレーキの装着車が多くなり、ASV搭載車の事故率が下がって保険料を割引くとの事。
私の車デミオにもASVが搭載されているので保険料の割引になると思うが・・・
メーカー純正のAEB(衝突被害軽減ブレーキ)搭載で一定条件を満たした場合に割引適用とあり
ASV搭載・即割引ではなく、いくつかの条件を満たした車が対象で、条件が書いてあるが色々あって良く分からない。
メーカー型式で保険会社が判断するようです。割引率は9%のようです。
条件を満たしていて割引対象なっても無期限では無く、条件によって期間の設定が有るようです。ヤヤコシイ。
保険料の設定の考え方で、車種によってリスクが違うので保険料設定に考慮する様で、
コンパクトカーは、事故が少ない、安全運転の人が多いので料率下げる設定。
スポーツカーは、スピードを出す、事故の被害が大きいので料率上げる。

高級車は、盗難対象になり易い、修理が高額になるのでリスクが高いので料率上げる。
任意保険は当初は全て一律だったが、色々条件を考慮して個人毎設定の多様化した任意保険になっている。


昨日の大仙公園の日本庭園にて、流れる水路にかかる橋を撮ってみた。














デジブック『 高校生のアメフト試合 』孫の高校生活最後の試合を撮りました。ご覧下さい。

http://www.digibook.net/d/b4d483ffb0081425e3c235356dad7b78/?m


走る防犯カメラ

2018年06月10日 20時39分29秒 | 自動車

このブログでドラレコが犯罪の検挙に使われて、警察の陰の協力者になっている。
であれば、ドラレコで犯罪検挙に協力する条件で購入の補助をしても良いのではと先日投稿した。
現実にドラレコの販売が5年間で3倍に急増している。昨年は約110万台売れている。
車内外様子を簡単に録画が出来るので、幅寄せや割込みによる「あおり運転」等の交通トラブルに備えて売れていて
地域の防犯活動に役立たせている。
昨年の刑法犯容疑者の特定に防犯カメラやドラレコにより検挙されたのが、16463件と全体の7.8%をしめた。
5月の新潟小二児童の殺人事件はタクシーのドラレコの映像で犯人が検挙になった。
ドラレコが見直されて、自治体で購入費購入費を助成するところが出て来た。
奈良県五條市は、上限一万円で購入費の半額補助にし
たら650台申請があった、
吹田市では同様の補助で事業車輌に140台の設置補助をして、地域の安全確保を期待している。
タクシーに社内外録画のドラレコ取り付けた事で、事故件数が減ってドライバーのマナーが良くなった実例もある
接客態度も良くなった実例もある。思わぬ効果も出ている。

スーパーのイベントフロアーが、この間までは母の日になっていたが、父の日に変わっていた。
母の日の時は売り場が混んでたが・・父の日は盛り上がらないのか寂しい。

 






自動車免許証更新

2018年04月16日 20時28分52秒 | 自動車

今日から自動車免許証の更新が出来るので、警察署に行く。
更新案内のハガキ、高齢者講習終了書と自分でプリントした写真を持って行く。
受付の女性から、写真の背景に模様らしきものがあるからと・・ダメを出された。
白いふすまを背景にして撮ったもので、よーく見ると微かに模様があるようだ。
ガンとして、模様があるように見えるから「ダメ」と受け付けてくれない。

諦めて、待ち時間が嫌で警察にしたのだが・変更して自動車試験場に更新手続きに行く。
前回は、ここに行って更新をしたが、大勢の人が来ていて更新完了まで3時間もかかった。
今回は11時40分着と遅くなった。どういうわけか人が少ない。
更新の窓口の順番は、先ず①質問票記入コーナーに、②コピーコーナーに、③証紙売り場に
④適性検査(視力検査)に、⑤更新受付カウンターに更新手続きは完了。
手続き完了後に、写真撮影コーナーに行く(写真を無料で撮ってくれる)撮影する。
その場で、2~3分経ったら、「免許証が出来ました」と持って来てくれて、旧免許と交換して完了。
所要時間は30分でした。昼休みギリギリに行ったのが良かったようです。
待ち時間なしで、5ケ所のコーナーを駆け足で廻る。

今日の夕陽撮影は、中国から来客に邪魔をされました。撮影は諦めた。

万博記念公園でチューリップフェスタを開催中です。
先日行って来ましたので紹介します。

















納車日

2018年02月25日 22時40分21秒 | 自動車

3週間前に、マツダのデミオを契約して、登録・オプションの取付・契約書記載の部品・消耗品の交換、
アルミホィールとタイヤを新品に交換等がすべて終わって今日が納車日になった。
12年間足になってくれた真っ白なアテンザで最後のドライブ?をしてマツダのディラーに向かう。
マツダのディラーに真っ赤なデミオを迎えに来るのを待っていた。
一通りの説明を聞いて、アテンザの荷物等をデミオに移す、アテンザは車が大きかったので荷室は移すと、
デミオの荷室は一杯になった。
車の中で運転席まわりの装備や使い方を聞いたが、色々な機能を持っていてすごく賢い車です。
親切な装備だが使い切るか心配になって来た。

早速、堺の鉄砲町イオンに初ドライブをして、安全支援機能やレーダークルーズ機能を試してみた。
前の車と適当な車間距離を取って追従して、前車がブレーキを踏んで速度を下げると同じように速度を下げてくれた。
暫くはマニュアルを見て必要最小限な事はしっかり覚えよう。

我が家の駐車場に納まりました。気分一新で真っ白から真っ赤に


アテンザの時は床の28の文字は見えなかったが・・デミオは見える


一回り小型になって、車内は狭くなったが運転はしやすくなった。


堺・鉄砲町のイオンモールにて  三輪車の人形が店内通路を走り回っていて踏みそうになったら
店員が飛んできて、「やんちゃ坊主がご迷惑をおかけしました」と首根っこをつまんで連れ去った。

 


電気自動車

2017年11月04日 22時00分04秒 | 自動車

灘波駅のCity広場に変わった自動車が2台あり人垣が出来ている。
好奇心が湧いて予定変更で、野次馬根性で覗きに行く。
黒色と白色の車が展示してあった。アメリカ製のテスラ社の100%電気の自動車でした。
白色の車は遊び心のある車。 後部ドアは跳ね上がって開く
ステラ社は自動車メーカーではなく、IT産業


黒色は乗用車タイプ  一度の充電で600KM走行可能らしい クラウンより一回り大きい感じ

エンジンルーム開けたら・・何もない実に簡単だ トランクに使える
モーターは車軸に搭載されている。 重さ2t、ボディーはアルミで軽量化


価格は最も安いクラスで960万円とか


運転席には大きな液晶画面  乗用車タイプ


ユーティリティーカーの運転席


電気自動車の製造には精巧なガソリンエンジンが要らないので、IT関係、家電関係の業種が出てくるのでは

ヨーロッパや中国は電気自動車にする構想で進み始めた。日本は何時までガソリンエンジンにしがみつくのか?
電気自動車は運転安全補助装置等のシステム搭載はお手のモノでしょう。
テスラ社は東京の青山に、大阪は心斎橋にショールームが出来て販売を開始したようです。
電気自動車が世界の主流になったら、トヨタ、日産、ホンダ、マツダはどうなるのかな?