yomoblog

南信州で地域エネルギーに関わりながら思うこと

つぶつぶ食の入門講座

2005-05-26 | 2008年1月まで
週末につぶつぶ食(雑穀など穀物を中心にした料理)の入門講座に出かけてきた。

雑穀料理の中心的な存在であるらしい大谷ゆみこさんの講座だ。
風の舞う広場、という明るい気持ちの良いカフェで行われた。

最初は、雑穀の育て方講座。郷田さんという大柄で物静かな男性が講師で、大谷さんの連れ合いだった。
種の撒き方、苗の育て方、収穫の仕方、収穫後の脱穀、食べるための殻のはずし方など、雑穀の種をまくところから、育てて収穫し料理に使う状態にするまで教わった。収穫後の殻はずしが中々面倒なようだ。しかも種類によっては、土の上に倒れると粒が小さいため土とまじってしまうものや、脱穀しやすくちょっとさわると落ちてしまう物もある。きびやひえなどの雑穀を買うとき、米より高いなあ~と漠然と思っていたが、その値段には意味があるんだと思った。ひとまず、殻をはずす手間がなく食べるには一番簡易な“アマランサス”の種を買った。雑穀を育ててみよう!

次に、大谷さんによる雑穀トークがあった。
最初は、場の雰囲気がちょっと固かったが(みんな緊張していた?)雑穀と自分の関わりについてのライフヒストリーを話してくれた。だんだんと熱が入ってきて、うれしそうに話していた。
「どうして明治のころまで雑穀をみんな食べていたのに、白米主義になってしまったのか」と質問したら、縄文時代・弥生時代からの米作の歴史から、江戸幕府の戸籍制度、かっけ、流通手段としてのお米、貴族文化の大衆化、アメリカの占領政策などなど、幅広く教えてくれた。すべてつながってるんだなと思った。
単に健康、環境の問題だけではなく、歴史や暮らし方、ジェンダーなど、社会すべてが雑穀料理から見ることができる。

講座の後は、つぶつぶ料理を食べながらの交流会。
かぼちゃと麦のコロッケが特においしかった。甘酒から作ったジュースもやさしい味でよかった。

奥が深くいろんなことがつながっているつぶつぶの世界に、しばらくはまっちゃいそうだ。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (masaru & satomi)
2005-05-31 22:02:43
ついに行っちゃいましたね!もう出て来れませんよ!?今度つぶつぶパーティーをしましょうよ。ヨモギダ君も一品つくってくださいよ。
返信する
party (yomogi)
2005-06-02 23:30:22
もう出てこれないかも・・



satomi師匠、よろしくです。

このところ「野菜だけ?」のメニューを少しずつ試しています。

返信する
Unknown (トット)
2005-06-03 08:43:40
雑穀や玄米なかなかおいしいでしょ。

イタリア料理やアジア料理と食べ物にもブームがあるけど

雑穀=ザ・和食みたいな原始的なことがこれから本物志向の本来あるべき姿が魅力的じゃないか。と、

ちゃんぷるーはムーブメントしていきたいね!

雑穀も簡単に育てられるので

ぜひ、自分でも作ってみたいな。

でしょ?
返信する
育てるよ! (よもぎ)
2005-06-03 19:55:27
雑穀、育てようと思っていて、アマランサスは苗が育ってきたよ。明日畑に植え付けます。



きび甘酒も造ってみました。麹をいれすぎたようでかなり米のつぶつぶが残っている・・でもすごく甘~くなって不思議!



雑穀は、自分にはまさに“未来食”です。ほんとは伝統の食べ物なんだろうけどね。
返信する

コメントを投稿