キキ便り

アメリカ便り、教員・研究者生活、シンプルライフ、自閉症児子育てなど

眠れない夜

2007-12-09 15:42:55 | 博士課程で学んで
アメリカに移住してから、時々夜中にはっと目が覚めて、いろいろなことを考えてしまって眠れないことがあります。日本でも忙しく仕事をしていたけど、仕事のことが気になって眠れなかったことはなかったような...そう考えるやっぱりプレッシャーの中で生活しているんですね~。

ペーパーの締め切りで頭が爆発しそうになった時。
夜の院の授業から帰ってきて、頭がランラン冴えてしまった時。
授業を教えた後「ああしたほうがよかった~」と後悔ムードに陥る時。
「やらなければならないこと」と「できること」のギャップが大きすぎる時

特に、大学院という特殊な環境の中で生活していると、人間の価値が、「研究業績」で図られるように錯覚してしまうのです。論文発表の数、発表したジャーナルや学会のランクの高さ、獲得した助成金の額やランクの高さ、受賞した賞や奨学金の知名度などで、お互いをライバル視してしまうような...まさしく「競争社会」です。

自分の仕事を愛し、情熱を持っていても、このような空気の中で過ごしていると、時々どのように仕事と距離を取ったらよいのか分からなくなってしまうことがありますね。このアカディミアにおける競争は、一時的でなく定年退職まで続いていくんです。かなり強靭な精神力と秀でた能力がないと、太刀打ちできませんよね。しかも、語学のハンディを抱えながら、子育てと両立させていくには、プラス「楽観性」(ケセラセラ)も必要なんでしょうね。

近頃、凡人の私に今できることは、「精神力」づくりじゃないかと思っています。私のアドバイザーが、「顔の面が厚くならないとやっていけない」と諭してくれましたが、本当にそうですよね。一つずつの出来事を、全部抱え込むんじゃなくて、小さなことは水に流してしまうこと、大切ですよね。この点で、Richard CarlsonのDon't sweat the small stuff(小さなことにとらわれない生き方)シリーズの本が役に立ちそうです。

それから「楽観性」にしても、これがだめながら次の道が開けるみたいな風に、何事も手綱を緩めておくこと、精神衛生上大切ですよね。オットが約2年間就職活動で苦労した経験から、教えられました。決まりそう!と思ってた仕事が次々にだめになってしまって、そのたびに二人とも落ち込んでしまったけど、結果的に与えられた今の仕事が一番条件が良かったみたいです。

プレッシャーと上手につきあえますように、これが今の私の目標です。

















 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスパーティ三昧

2007-12-09 05:52:40 | アメリカ便り
12月に入ると、週末はパーティ続きです。

昨日は、私が1月から非常勤として就職する学部のHoliday Partyに招待されました。普通にしていればいいんだろうけど、この学科のFaculty positionに応募したばかりの私にとっては、少し緊張しましたね~。家族ぐるみで参加できるインフォーマルなパーティだったけど、どんな風に評価されているんだろう、という思いがついてまわりました。

今日は、最近通い始めたチャーチの女性だけのクリスマス・ブランチ・パーティでした。昨日と引き続き、食事持ち寄り会(Pot Luck Party)。ブランチだけあって、キッシュ、マフィン、フルーツが盛りだくさんです。食事持ち寄りのパーティのアイディア、いいですよね。昨日のパーティもそうだったけど、お金かからないし、家庭的な雰囲気があって、くつろげるような気がしますね。

来週は、オットの職場でのパーティが、2つ予定されているんですよ。1つは、ボーリングパーティ。ボーリング場を貸しきって、ピザを食べながら、わきあいあいというセッティングです。もう1つは、うちが招待しているデザート・パーティ。皆にデザートを持ち寄ってもらって、ゲームしたり、プレゼント交換をする予定。息子は、この夏バースディ・プレゼントにもらったWiiのゲームをお披露目できるので、嬉しいみたいです。オットの職場には、子どものいる人が多いので、20-30人くらい集まるんじゃないかな?我が家で大きなパーティをするのは、久しぶりです。

また、結果を報告しますね~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

データー保管に四苦八苦する博士候補生

2007-12-09 01:37:24 | 博士課程で学んで
論文にとりかかっていると、忘れてならないのは、データーの整理です。だんだんデーターが増えてくるにつれ、管理を怠ってしまうと、何が何だかわからなくなってしまいます。今のところ、データーのバックアップとして2種類のUSB Driveに取っておくようにしています。ある教授の話だと、家が火事になってデーターが焼けてしまったりすることもあるので、昔は冷凍庫に保存したとか…でももし冷蔵庫も焼けてしまったらどうなるんだろう?なんとも思ってしまって……銀行の金庫にでも、データー預けておいた方がいいのかしら?

うちの場合、コドモがコンピューターを使うこともあるので、寿命がかなり短いんです。CDドライブにクレジットカードを入れられたことも!お店でクレジットカードを使う姿を見て、何でも手に入れる魔法のカードだと思ったんでしょう、と妙に納得した私です。ということで、コンピューターのハードドライブに保存しておくだけだと、アブないんです。

一度、学術雑誌への掲載のために1年以上分析し続けたデータをコンピューターの故障とともに、失ったことがありました。その時は共同研究していたアドバイザーがちゃんとバックアップのデーターを取っておいてくれたので助かったけど、呆れられてしまいました。彼女は、データーは3カ所の異なった場所に保存しておくそうです。見習わなければならないですよね。急がば回れ??です。

落とし穴だったのは、OutlookのEmailも故障と同時に失ってしまったこと...知人からのメールアドレスも含めて、大切なEmailでのやりとりが全部なくなってしまって、うっ~ その教訓を踏まえて、博士論文に関するアドバイザーとのメールのやりとり、ワードに落としてとっておくようにしてます。きっともっと効率いいやり方あるに違いないんだけど...知りたいです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする