キキ便り

アメリカ便り、教員・研究者生活、シンプルライフ、自閉症児子育てなど

研究協力者さがし

2014-01-28 22:55:51 | 研究者生活

年末から、パイロット研究に協力してくださる親御さんを探すために、ヒューストン市内外の自閉症関係の学校や機関とアポをとり、関係者に協力を依頼する。

親の会で話をしてお願いしたり、ワークショップで宣伝したり、ラジオに流したり、あの手この手を尽くすが、それでもなかなか無料で研究に協力してくださる人を探すのは難しい。

先週は、同僚と一緒にクリニックのFacebook, Twitter, Linkedinなどで紹介。またクリニックの中は、受付、トイレそれぞれの個室、各階のエレベーターの前などにちらしを置いたり、貼ったり。

それでもなかなか無料で研究に協力してくださる人を探すのは難しい。目標は40人だが、時間がかかる。

研究どころじゃなく、セールスの仕事をしている境地に陥るが、外に出ていろいろな自閉症の専門機関の担当者に会うのは知見が広がりいい勉強。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのSAT (大学進学適性試験) 

2014-01-24 20:34:58 | アメリカ高校生活

明日は息子にとっても初めての大学受験の一歩。SAT (大学進学適性試験)を受ける。

日本とは異なって、自分の都合のいい時期に何度でも受験し、一番いい得点を志望校に申請するらしい。

息子にとっては大学入学まであと1年半。今から何回か受け、大学4年の半ば頃までには、ある程度の得点を取り、希望する大学に入って欲しい。

自閉症の息子の場合は、高校の中でも504 planで試験時間を長くしてもらったり、手書きではなくタイプを許されたりなど、そのニーズに応じて対応してもらっていることから、このようなSATの場合も、約1年前よりCollege Boardと高校に連絡をとり、障碍者のためのをaccomodation(配慮)を申請。

http://blog.goo.ne.jp/yokomam/e/bb46241826790e29ab78c1be3d8784ba

息子の高校の担当者は、最初から無理だとなかなか協力的ではなかったが(前例があまりないらしい)、自閉症クリニックで様々な検査をしてもらい、その結果を提出することでCollege Boardより正式に許可をもらう。

明日の試験は、自分の通う高校のキャンパスで一人でSATを受けることになる。試験監督は、最初から無理だとなかなか対応してくれなかったカウンセラー。結果的には協力してくださることになったのでありがたい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

去年の秋は、このSATの一歩手前の大学進学適正試験PSATを息子と娘が受けた。17歳の息子にとっては2回目の試験。娘は15歳だが、受けることにした。

数週間前にCollege Boardから手紙がきて、スコアをもらう。息子は前回よりかなり得点があがったと大喜び。息子のその得点を聞いて、娘は自分の実際の得点より2点少ない点数を自分の点数だといって教える。

実際は、2歳下の娘の方が総合得点が高かったが、おにいちゃんに本当のことを知らせるとショックを受けるだろうと思い、意図的に少ない点数を教えたらしい。そういう娘の成長した判断が嬉しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テキサス州でも雪・凍結のために学校休校

2014-01-24 20:15:58 | アメリカ便り

去年末より、異常な寒波に襲われてアメリカでは、年が明けても寒い日続き。

とうとう私たちの住んでいるヒューストン郊外でも雪、フリージングレイン(氷のような雨)が来るというニュースが今週あたりから。

木曜日の朝には、子どもたちの通う高校の校長先生から、「今のところは休校の予定はありません」というメールが到着したが、その晩オットの職場からは「明日は雪のため大学を閉鎖します」というメールが届く。仕事のストレスで悩むオットは、3連休になると大喜び!

金曜日の朝、休校になるかどうかはらはらしていた息子は、朝の4時から目が覚め、家の中をうろうろしながら学区からの連絡待ち。

5時に学区から「悪天候のため学校はすべてお休みになります」との電話連絡。フリージングレインのために凍結した道路を車で運転するのは危険だと判断だろうか。

それにしても、テキサスといえ異常なくらい寒い。木曜日から金曜日にかけては気温が0度を下回ったんじゃないかと思う。

暖かいココアが飲みたくて、スターバックスのミントのココアの素を購入。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Starbucks Recipe Book

2014-01-21 21:05:38 | シンプルライフに惹かれて

アメリカでは例年になく寒さ続きの毎日。

私が住んでいる南部テキサスでも、ヒーターをしながらの仕事。

寒い中、なんだかホットドリンクが飲みたくなって、インターネットで見つけたのがこのスターバックスのクックブック。

特製のシロップが必要なものもあるが、なんとか応用できそう~

みなさん風邪などひかないように体調に気をつけてくださいね~

http://www.dwallace.net/starbucks.pdf

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The 20 Most Beautiful Bookstores in the World(世界でもっとも美しい本屋のトップ20)

2014-01-20 15:17:27 | 映画・本・テレビなどを語る

アーティストの友人のFBリンクで紹介されていた世界でもっとも美しい本屋のトップ20。

ヨーロッパが多いが、中国は2店トップ20入り。

日本は代官山の本屋が20位入り。

http://flavorwire.com/254434/the-20-most-beautiful-bookstores-in-the-world#11

映画の舞台にでもなりそうなため息のでるくらい素敵な本屋さん。

http://www.bing.com/images/search?q=Selexyz+Bookstore&FORM=HDRSC2#view=detail&id=DDEA7479FC13CED408A41382D2324F35414FF91E&selectedIndex=0より写真転用

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高機能自閉症の息子にもようやく友人ができる

2014-01-19 22:48:02 | 自閉症アメリカ教育事情

高校3年(日本では高校2年)になり、ようやく高機能自閉症の息子にも少しずつ友人ができる。

今夜は、通っているチャーチで友達とかくれんぼをするからと出かけていった。幾つか建物があるチャーチなので、そこで懐中電灯を使いながら、隠れたり見つけたりするのは、肝試しくらいどきどきするのだと思う。

週末は、気の合う友達2人とX boxのゲームを通してバーチャルな世界で合流。はまっているのは、Grand Theft Auto Vというかなりバイオレンスなゲーム。 それぞれの登場人物になりきって友達と犯罪に参加。

またフェイスブックを通して、友達と宿題の交換をしたり、テストの点を教えあったり、人並みの付き合いをしているのは親として嬉しく思う。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(おまけ) おとなを対象とした高機能自閉症またはアスペルガかどうかの自己診断テスト。http://www.wired.com/wired/archive/9.12/aqtest.html 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

How I made sure all 12 of my kids could pay for college themselves

2014-01-16 23:00:14 | 専門家が語るアメリカの育児事情

いや教えられることの多い記事でした。

How I made sure all 12 of my kids could pay for college themselves

http://qz.com/165716/how-i-made-sure-all-12-of-my-kids-could-pay-for-college-themselves/#!

決してお金がなかったわけではなく、十分に収入のある家庭だったが、一貫したしつけと教育方法で、子どもたち12人をそれぞれが自費で大学に行くようにまで至った秘訣がまとめて紹介されていておもしろい。

たとえば

仕事
•子供たちは3歳からお手伝い。トイレ掃除は5歳から。お手伝いをすることでお小遣いをもらえるしくみ。8際から、自分の服は自分で洗うようにしつける。文字が読めるようになってからは、レシピを読み、食事のしたくをしなければならなかった。また男女関わらずソーイングを学ばなければならなかった。

勉強時間

•毎日6時から8時までが勉強時間。宿題がない場合は、本を読むことに。それ以外は門限までは何をしても良かった。文字が読めない下の兄弟のためには、上の子どもが本を読んであげていた。どの子どもも学力にかかわりなく、上級(Advanced Placement)クラスをとることを要求されていた。もし先生とうまくやっていけないという場合は、自分で対処するように仕向けた。

食事

•皆、朝食と夕食は一緒とり、朝食5:15 、夕食は5時半と決まっていた。そして学校に行く前に家事をしなければならなかった。キライなものから食べさせ、もし食べたくなければ、食事をやめなければならなかった。そのため後でお腹がすいた場合は、まず食べなかったものから温めて食べ、それから他の食べ物を食べることができた。好き嫌いはそういう風に許されていなかった。また間食は許されなかったが、夕食のあとには幾つかのデザートがあった。そういうことで、4食品群のバランスある食事をとるようにつとめた。

それ以降はまた、今度機会がある時に訳しますね。車や休暇のポリシーがとってもおもしろいので興味のある人は読んでみてください。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさびさの料理本

2014-01-15 20:57:29 | Clean Eating

思わず衝動買いしてしまう。

いわゆるまとめて冷凍食品をつくることで時間とお金を節約するという本だが、さて効果の方は?

その前にfreezerを買わなければ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PTSD Counseling

2014-01-15 20:02:08 | 研究者生活

今日の臨床心理のセミナーは、Posttraumatic stress disorderPTSD (心的外傷後ストレス障害)の人たちを対象としてのカウンセリングの手法の紹介。

このストレス障害は、生死にかかわったり重症を負うような出来事(例、戦争、天災、殺人)、レイプ犯罪、に遭遇することによって心に加えられた衝撃的な傷。

DSM(The Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders)の改訂で、PTSDの定義づけから変わったらしく、その説明から、実際のカウンセリングのあり方について、ビデオを見ながらの分かりやすい講座だった。

心に閉じ込められた傷を外に出さなければ、癒されないのだということはよく分かったが、その過程は見ていて痛々しい。このビデオが紹介される。

http://www.youtube.com/watch?v=9aTDIiTr99Y

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Researchgate Top 10 institutions

2014-01-12 19:05:08 | 研究者生活

Researchgate, 科学者・研究者向けのソーシャル・ネットワーク・サービスによると、先週のインパクトファクターの高い研究機関のトップ10はこのような結果。

1番目は中国、2番目はブラジル、3番目はイタリア、4番目はフランス、5番目はアメリカの研究機関。

1
Chinese Academy of Sciences
85,312.15
 
2
University of São Paulo
78,714.54
 
3
National Research Council
71,063.50
 
5
University of Michigan
68,218.77
 
7
Karolinska Institutet
61,699.73
 
10
Spanish National Research Council
56,016.22
 
しかしアジアのみのリストの中では、日本は4つの大学がトップ10入り。
 
1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートフォンを持ってないのは、うちの子どもだけ?

2014-01-11 19:50:18 | アメリカ高校生活

今夜の夕食の話題は、スマートフォン。

スマートフォンを持っていないティーンは少数派だと思っていたが、娘も息子によると、クラスの中で自分たち以外はみな持っているそうだ。

先生たちも、生徒たちがスマートフォンを持っていることを前提に授業を進めているらしく、時代の変化を痛感。

しかし娘も息子も、もうそれに慣れてしまったのか、不便さを経験することはたまにあってもどうにかやっていけるらしいと思っているらしい。

私個人としては、スマートフォンがないことで成績が下がってしまうわけでもなく、むしろあることで勉強に集中できなくなってしまうのではないかと思う。

自分たちみたいな昔風の携帯電話を持っているのは、恐竜時代から来たと思われているよ、なんて冗談を言う娘。

そういう自分たちのユニークさを笑って語れるまでに成長したことを、親として嬉しい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スマートフォンだけではなく、我が家はケーブルどころか、テレビを持たない。

子どもが小さい頃は、ビデオやCDを図書館やビデオショップでレンタルして見ることはあったが、一日中テレビが家の中でバックグラウンドのように流れていることは避けた。

その恩恵か、娘は小中の頃は、多読と速読で本を読みまくり、文章力を鍛えた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

必ず成功しているともいえない子育てだが、制限を与えることが、想像力と弾力性を生み出してくれるものだと期待している。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vegan Burger!!!

2014-01-09 20:23:20 | Clean Eating

Costcoで安売りしていたこのVegan用のバーガー 

いや美味しかったです~

麦類と野菜の絶妙なコンビ、ボリュームたっぷりでした。

Veganじゃない人にもお勧めです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Motivational interviewing (動機付け面接法)

2014-01-08 22:39:08 | 自閉症アメリカ教育事情

今客員研究員として所属させていただいている精神医学部では、週一度、Ground roundsと称し、様々な臨床研究のプリゼンテーションを聞く機会があり、ありがたい。今日はそれだけでなく、Motivational interviewing (動機付け面接法)の専門家による小グループのセミナーに参加させていただいた。この面接法を説明したリンクを見つけたので参考までに。

http://www.motivationalinterview.org/

クライアント中心のこの動機付け面接法は、なるほどとうなづくことばかりだった。臨床場面だけでなく、教育や子育ての実践にも生かされるのではと思う。

日本語の説明のサイトを見つけたので参考までに。

http://www.hcfm.jp/journalclub/2010/08/000334.html

ちなみに自閉症の息子が定期的に受けているカウンセリングは、認知行動療法。

内発動機づけを目的とするこのような動機付け面接法は、自閉症のクライアントにとってはどうだろうかと、考える。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

査読の依頼が頻繁にくる場合

2014-01-05 19:46:38 | 博士課程で学んで

私のような若手研究者(年齢ではない)の場合、それほど査読依頼がくることもないのですが、

短期間に4-5回メールで依頼がきたので不思議に思って調べてみたこのOMICS Publishing Group

インドにあるオープンアクセスジャーナルの会社。査読の妥当性、法外な出版費、編集委員の名前を本人に断りなく使用した場合があったそうで、いろいろ研究者やアメリカ政府とトラブルになっているようです。商業目的のジャーナルがどんどん増えていくのは、残念です。

http://en.wikipedia.org/wiki/OMICS_Publishing_Group

日本語でも読めます。

http://johokanri.jp/stiupdates/policy/2013/05/008497.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

O Morro Nao Tem Vez

2014-01-04 17:53:44 | 映画・本・テレビなどを語る

最近Pandoraで見つけて気に入り、CDを買った曲です。

Youtubeでも聞けます。

ジャズとサンバのコンビネーション。(註:最初は広告)

http://www.youtube.com/watch?v=EOdK1VCVNB4

もうひとつ気に入ったのが、ボサノバの

O Amor Em Paz (Once I Loved)

http://www.youtube.com/watch?v=HxHGkws7vRA

私が高校時代からファンだったWatanabe Sadaoさんのバージョンもお勧めです~

http://www.last.fm/music/Sadao+Watanabe/_/Once+I+Loved

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする