キキ便り

アメリカ便り、教員・研究者生活、シンプルライフ、自閉症児子育てなど

自閉症者支援と理解を目的とした講義

2021-05-15 01:51:39 | 自閉症アメリカ教育事情

今年の春も自閉症者支援と理解を目的とした講義に参加。

この会は、共同研究者の先生が主催して行っているので、

なるべく時間を作って、参加するようにしている。

毎回、3名のパネリストからの話題提供があり、

当事者である息子が参加したのは2回。

2回目の時は、パネリストたちが、アメリカでもトップ企業の人たちで、自閉症者やアスペルガー障害者を積極的に採用しようとしていることを、その人達の口から直接聞き、

自分の自閉症をニューロ・ダイバーシティ(neurodiversity)として前向きに受け入れる機会になったらしい。

 

今年の会では、

パネリストの一人は、石油会社に勤務している若い当事者の方で、

これまでの学校教育の中では、人に受け入れてもらえず苦労したけど、

そういう自閉症者のためのインターンシップを経験しながら、今は正規に採用され、

仕事を一生懸命している、というようなことを話してくれた。

ただ質疑応答になり、

会場から誰も質問が出ず、沈黙が続いた時

彼の上司が、手を挙げて、自分はxxxさんの上司だけど、本当によくやってくれている。彼のこれからの成長や可能性に多いに期待している、というようなことを、言葉を選びながら具体例を交えて5分くらい話してくださり、涙が出る程、感動した。

その上司が語っている時のxxさんの笑顔、忘れない。

それだけでなく、人事部のスタッフも、同じように皆の前で、xxxさんの良いところ、会社として期待している、というようなことを語り、

障害を理解し、温かくサポートしてくれる同僚や上司がいることが、

どんなに重要であるかを確信することができた。

 

そのような感想を、私の共同研究者にメールで送ったところ、

「来年は、K君(うちの息子)にパネリストになってもらいたいんだけど」との打診。

息子は、少し考えさせてほしい、ということだったが、

いつか自分の苦労話を回りに語るレベルまで成長できたら、どんなに頼もしいかと親として思う。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自閉症児の興味から趣味への発展 | トップ | 状況が見えない里帰り »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Mie)
2021-05-16 01:36:14
素敵なお話しのシェアをありがとうございます。読んでるだけでも、目頭が熱くなりました。思えば、私たちもこれまでたくさんの方に理解してもらい支えてもらってここまできました。息子のおかげで、世の中の優しい人たちに出会えた気がしています。
私もいつか息子と参加して、キキさんの息子さんのお話が聴ける日が来るような、そんな気がしています。そして、いつかキキさんにもお会いできますように。
返信する
Unknown (キキ)
2021-05-17 12:17:20
Mieさん、ありがとうございます!そういっていただいて嬉しいです。私も息子の先生やセラピーの方々、ケースマネージャーさんなど、本当に多くの方々に助けられてきました。世の中の優しい人たちに出会えた、という気持ちに同感です。
もし、息子がいつか話題提供するような日がくれば、Mieさんにもお知らせしますね
返信する

コメントを投稿

自閉症アメリカ教育事情」カテゴリの最新記事