テーマ:未分類(甘党)

日々、思いついたことを記録します。

アレクサ2 - 定型アクション

2023年01月14日 07時01分37秒 | ファイナンシャルプラン

まだまだ、試行錯誤中の状態だが、ここまでで、アレクサに登録した定型アクションだ

ちなみにHomeLink側の登録状況

 

 

■ 「アレクサ、こ」: 30分間コンセントを入れる

安いリモコンなしの扇風機とかをアレクサでタイマーをセットして電源を入れることができる。

 

■ 「アレクサ、ら」: 照明のスイッチをトグル

これは、前の記事にも書いたけど、今一だな。部屋に出入りするときに、手で壁スイッチをON/OFFすれば良いだけで、一文字まで短くしても面倒な感じだから、使わないようにしようかと思っている。

まぁ、部屋をできるときに、「アレクサ、ら」でリモコンの電源トグル信号を出すわけだが、このライトは、ゆっくりフェードアウトするように消灯するので、これはこれで気持ちが良い感じ。

ただ、入った時に、いつもの癖で、壁スイッチを触ってしまうのだが、どっちがONなのかを把握していない。それに、たぶん他の人が入るともあるはずで、そのときに壁スイッチをパチパチやって点灯させて、部屋から出るときには普通に壁スイッチでOFFにするはず。そのため、シーリングライトを点灯するまでに、壁スイッチを2パタンで、「アレクサ、ら」 を何度か言うハメになっていて、かなり面倒な状態だ。

やはり、点灯させた状態で、壁スイッチをOFFにして部屋から出るのが正解のようだ。

 

■ 「アレクサ、よ」-番組表で予約

アレクサ側の定型アクションは単に、HomeLink側に作った『[番組予約]から予約』シーンを呼び出しているだけ

これは、HDレコーダで番組を予約するときに、スマホ持ち出し設定をして予約をしようと思うと、延々とメニューを操作する必要があって、これを自動化してみた。

操作しているメニューはこんなの

使い方は、番組表を確認して、予約したい番組があったら、その番組詳細を表示させて、[番組予約]ボタンが選ばれている状態で、「アレクサ、よ」と言えば、そのあとの面倒なメニュー操作をアレクサというかeRemote mini がやってくれる。

 

■ 「アレクサ、ま」-番組表で毎週予約

連ドラ予約版で、やはり、HomeLinkに作成した『[番組予約]から毎週予約』シーンを呼び出しているだけ

このシーンは、かなり長い

操作しているメニューはこんなの

使い方は、「よ」と同じで連ドラ予約をしたいときに「ま」といえば良いようにしてある。

ただ、この「よ」と「ま」が微妙に動作がゆっくりで、自分でやれば、もう長年同じ操作をほぼ毎日やっているので指が覚えてしまっていて、何も考えずにすごいスピードで勝手に予約設定をしてしまうのだ。それに、だいたい、朝、電動歯ブラシで歯磨きしながら、番組表を確認するのが習慣(電動歯ブラシの音でテレビの音が聞こえなくなるから番組予約の時間)になっているので、声で操作する方が面倒。そこで、スマホを机の上において、リモコンで番組表を操作して、予約をするときに、スマホの画面を確認してボタンを押すようにしてみているだが、視線をスマホにずらしてリモコンを持っている手でスマホの画面操作をするのも面倒になっていて、やっぱ、手でリモコン操作をした方が良さそうかなぁと思い出している。まぁ、手に負担がかかるような気がして、歯磨き以外のときに番組表確認をするときは、アレクサに頼むような使い方になりそうだ。

 

■ 「アレクサ、も/もふもふ」-モニタとHDレコーダをオン / オフ

前の記事で書いた定型アクション

なんだか分かり辛いが、何が登録できて何が登録できないかのルールが良く分かっていない。

設定したときに作ったメモを見れば、「もにおん/もにおふ」とか「おふ/おふ/もふ」はダメだったようだ。

どうも、一文字でも、使えるものと使えないものがあって、あと、辞書に載っているような単語でもダメで、この夜中に存在しない単語のフレーズにしないと、登録した定型アクションまでたどり着く前に、他のこと、例えば、用語をネットで調べた結果を読み上げたりしてしまう。なんか、検索の優先順位が間違っているような気がする。せっかく、登録してあるんだから、定型アクションを最初に探して、そこで見つからなければ、他のスキルコマンドを探して、それでも見つかなければ、ネットを検索するよう順番であるべきだと思うのだが、どう考えても、定型アクションが優先順位が低いとしか思えず。変なの。

 

■ (HomeLink)「暖房」シーン

これもさっきの記事に書いたけど、HomeLink側に登録だけすれば、あとは、「アレクサ、暖房を入れて」で起動がかかる

まぁ、「暖房を切って」とお願いすると、「暖房はその操作に対応していません」と断れる。

そこで「アレクサ、エアコンを切って」でないとOFFにならなくて対象ではないのがなんだかなぁという感じだけど、ま、いっか。

 

■ (HomeLink」「セリフ」シーン

字幕をON/OFFするシーンを作ってみた。

こんなメニューを操作する

まぁ、そんなに便利という訳でもないが、「セリフをON」とかで字幕が入るようになる。ただ「セリフをOFF」とはできない。OFFにするには、もう一回「セリフをON」という必要があるのが、今一だ。

ただ、それより、最初は、「セリフ」ではなくて、「字幕」にしたのでが、「字幕」にすると、HomeLinkのシーンを選ばずに、なんか他のエラーになってしまった。

他にも、いろいろな単語を試したはずだが、ようやく「セリフ」というシーン名にしたら、うまくいった。何にしても、アレクサが解釈する単語の検索順序がおかしいし、一定でないのも気に入らない。

たぶん、そのうち、解釈が変わって、今、登録してあるものも、そのうち操作が失敗するようになってしまうような気がするのも参る。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿