goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

レブロンレッド。

2023年07月26日 | 日記
【レブソンさんのネイルエナメル!】

大恐慌真っ只中の1932年、チャールズ・レブソンさんが作った化粧品ブランド・レブロン。

チャールズとその弟ジョゼフ、そしてもう一人チャールズ・ラッチマンの3人で創業したそうです。

(ラッチマンで反応してしまう宝塚ファン。

 『ダル・レークの恋』の主人公もラッチマン)

レブロンの主力商品はネイルエナメル=マニキュア。

今でこそド定番のコスメですが当時は馬鹿にされるアイテムだったようで、彼らより先に化粧品業界で成功していたエリザベス・アーデンやヘレナ・ルビンスタインは

「ネイルマン(笑)」

と嘲り(あざけり)を込めてレブソンさんを呼んだそうな。

マニキュアなんて一般化するわけない、テレビ広告なんて安っぽい、そんなしきたりと嫌がらせを無視して時代を切り開いていったレブロンブランドは大成功。

今日までブランド名が残っているわけですが…。

去年(2022年)にアメリカで破産申請されたとニュースになりましたよね。

1932年創業なら90年か。

存続するって本当に難しい。

日本のレブロンブランドは残ってくれていますけどね。

タワーレコードのようになるんだろうか。

(「見てくれ、僕のタワーレコードが生きてた!」

 で有名なあのドキュメンタリー作品を思い出しながら)

そんな歴史を思いながら、レブソンさん達が愛して売ったであろうネイルエナメルを買ってきました。

赤が欲しくて、その名もレブロンレッド
  ↓
※レブロン ネイル エナメル レブロンレッド(680)(レブロン公式)

イエベさんに似合いそうなセクシーレッドで、勝手に

「マリリン・モンローに似合いそうな赤だな」

と思いました。

色の濃いマニキュアを塗るのは久しぶりだったけど、やっぱり難しい~!

薄い色やラメのように適当に塗っちゃいけないんですよね。

ネイリストさんやセルフネイル上手さんを尊敬します。

次やる時はシール等上手くサポートアイテム使おう…。

不器用だからすごく綺麗とは言えない仕上がりですが、やっぱり赤ネイルって独特の可愛さがあります

なんでこれを買って足の爪に塗ったかというと、どこかの雑誌の星占いコーナーにラッキーアクションとして

「真っ赤なフットネイル」

が書いてあったからです(笑)。

ラッキーアクションってひとつの気分高揚手段。

ちょうどライオンズゲートな時期だし、何かラッキーがくるといいな。

・獅子座の扉が開く前に。







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断捨離して夏バテして考えた。

2023年07月25日 | 断捨離
【色々削ぎ落としてたのか】

今月は小規模ながら断捨離をしました。

気持ち…服とコスメが多かったかな?

(関連過去記事→・汚部屋と脂肪と自己嫌悪。

そして夏バテもやらかした

引き続き養生中の身です。

(関連過去記事→・夏バテて、台湾に学ぶ。

寝る時に薄い腹巻まで着用するようになったよ

腸が弱い私は冷やしちゃいけない…。

ということがあってから、自分に変化が。

すぐに消えちゃう変化かもしれないけど記録します

1.物欲がとても落ちた。

予算も潤沢とはいかないので(笑)今までだって爆買いしていたわけじゃない。

それでも、

「あーこれ素敵ー

「いいなあ、今度買っちゃおうかなー」

と思うことはしょっちゅうあったんですよ。

今までなら。

それが今では

「素敵だけど、私にはいいかな」

と心が凪いでいる(=静まっている)。

なんかちょっと不思議な感覚です。

2.今までの食が代償行為だったんじゃないかと思い始めた。

これは言葉で説明するのが難しいのだけど、頑張って書いてみます。

夏バテになって胃腸が弱って、当然冷たいものは食べられなくなったし量もそれまでより減るようになりました。

お菓子なんてとんでもないって感じです

これが強制ダイエット期間…。

なんだけども。

そういえば今までの、生きるのにきっと不可欠であろう3食と水分補給。

それ以外の食のどれだけを私は純粋に欲して・楽しんで・摂取できていただろうと妙に冷静な気持ちになっています。

なにかの代償行為っていうか…なんか隙間を埋めるような、

「それを求めてるわけじゃないけど、とりあえずやっておく」

ような薄っぺらさを感じるのだ。

うーん…なんだかなんだかなモヤモヤなんです

それを強制的に抜くような生活は案外心地よくて、その分必要なもの・楽しんでるもの、を食べているときは丁寧に味わえるようになった…気がする。

2020年に始まった新コロ怖いのストレスはすさまじく、ストレス反応としての過食状態の名残があったのだろうか…。

なんてことを考える7月です。

ここまで読んでくださって、ありがとうございます








はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏バテて、台湾に学ぶ。

2023年07月24日 | 健康
【熱中症じゃなくて夏バテ?】

この記事(→・土用が来てるー!体調気をつけよう。)で、生理中に熱中症っぽくなってしまったという話を書きました。

その時はそう考えていたんだけど、

「熱中症じゃなくて、生理で弱ってるところに夏バテ症状が強く出たんじゃない?」

と言われました。

「むしろお腹冷えてるし」

と。

た、たしかにね…。

子どもの頃は暑い夏に欲望のままに氷入りドリンクやアイスを摂取しまくって盛大にお腹を壊して地獄を見る…ってのをやらかしていましたが、あれのマイルドバージョンだったのかもしれません

朝にお腹が痛くなってくらーっと貧血っぽくなって横になって

「お腹いたいーお腹がいたいよー」

とブツブツほざいて痛みを逃していたんですが、実はその時すでに

「うわ、首と肩がばりばり。

 これは血行不良だよー。

 生理ですでに弱ってるところが強く出たんだよ」

と言われていました。

あれで合っていたのか…。

生理の時って血が当然子宮エリア?に集中するから首肩がこったり手先が冷えたりしますよね…ひどい人だと頭痛になっちゃうくらい。

【胃腸をいたわる…】

というわけで反省して、すっかり弱ってしまったらしい胃腸(私は腸が弱いので特に腸)を労わって回復してもらおうと悔い改めました。

さすがに幼い頃のように考え無しに氷は使ってないしアイスも食べすぎてはいなかったけど、やっぱりちょくちょくね…あまりにあまりにな猛暑日続きだったんだもん

温かいお茶やコーヒーはそのままとして、水道水に粉を溶かして作っていた冷たい麦茶や緑茶、それから薬を飲むときの水道水もひと手間かけて

「少しあたたかいもの」

にしてみました。

半量くらいをレンチン(700Wで30秒)して、そこに水道水まぜてぬるーくする。

このぬるいがすごく良くて

「ああ、お腹が喜んでいるー」

と感じます。

もっと温かくてももちろん◎!なんだけど、暑い外から帰ってきたばかりのときは熱々だと

「ええー

なのでこのぬるーい戦法です。

【夏バテ用漢方?清暑益気湯を飲む】

実はこんなこともあろうかと、先月病院で清暑益気湯(せいしょえっきとう)を処方してもらっていました。

夏バテ…暑気あたり・夏の暑さで弱った胃腸を元気にしてくれる漢方。

あんなことになるまで夏バテしていることに気付かなくて己の鈍感ぶりにあきれますが、あの日から飲んでいます

※清暑益気湯(おくすり110番)

推奨されているこんな症状、にほぼ全部あてはまっている…。

漢方はゆっくりゆっくり作用してくれるものなので5~7日は飲み続けると良いらしい。

【そうだ、台湾に学ぼう】

こんな感じで夏バテをやっと自覚した私。

「夏バテ対策っていったら、やっぱり台湾の養生文化がいいんじゃない!?」

と思いつきました。

今は日本の方が暑いかもしれないけど、台湾は元々は日本より暑さ慣れした国。

私の出身大学には何人かの台湾人留学生さんがきていて、全員それはそれは可愛くて優秀な素敵な人達だった。

そういえばあの時代から彼女達は言っていた。

「どうして日本の女の子達は美容を頑張るのに氷の入った飲み物や冷たい飲み物を飲んじゃうの?

 冷たいものを摂取すると体に摂り込む時に負担がかかるから綺麗になれないよ」

「暑い時ほど冷たいものを食べると胃腸が弱って倒れやすくなるんだよ」

「日差しが強い時間帯に外で働くなんて正気じゃないよ、命に関わる」

…まさしく。

ええ、まさしく

というわけでスマホですたたーっと

「台湾 夏 養生」

あたりで熱く検索をかけました。

最初にひっかかったのは、かっさの情報。

※日本の「かっさ」と台湾の「刮痧(グアシャ)(LIVINGくらしナビ)

顔にプレートやら石を当てる美顔術がかっさ、と思ってましたが台湾の民間療法だったんですね。

顔に当てるものではなく、首・肩・背中などに施術するものなんだそうです。

夏に弱った時にやる人がとても多く、夏の養生の代表的なものでもあると。

他のサイトさんも見ましたが、首・肩のラインは皆さん漏れなくやっていますね。

まさに私もガッチガチになってるエリア…。

かっさはないので、手持ちのVIOシェーバー(笑)の電池を抜いて持ち手のほうでぐいぐいぐいーっとやってみました。

本場台湾式は強くて痛いそうですが、私は弱ってるしできるだけ優しく。

それでも、瞬間で血が通るような感じでした。

「はーっ…」

と気持ち良くなった。

気分がとても良いの。

「これは良いぞ…」

と開眼。

その日のうちに100均の小さいカッサプレート買いました。

昔々に顔用に買って使って

「別に変わらないな…」

と断捨離したのときっと同じもの(笑)。

首肩にやればよかったんだー!

やります、これからは!

…と、こんな感じで。

弱ってしまいましたが、かえって健康になれるきっかけを得たと考えて体を労わるつもりです。

長い目で見たら良い影響になるはずだし

それから…それから…。

もしかしたら憧れの台湾美人に少し近づけるかもしれない!

という夢想もあるので、ひっそりこっそり実践していきます。


  ↑
私の永遠の憧れ…バービィー・スーさん


  ↑
レイニー・ヤンさんも台湾だ


  ↑
せっかくなので流星花園(台湾版『花より男子』)つながりで台湾美男子も。

こちらはヴィック・チョウさん。


  ↑
ジェリー・イェンさん。

お美しい…。

バービィーさんがつくし、レイニーさんは優紀、ヴィックさんは類、ジェリーさんは司を演じられました。

ヘアメイクやスタイリングはあの時代の流行でかためているけれど、本体が美しいので今見てもとっても素敵に感じるなあ






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔どころか化粧品しか見ていない…たしかに。

2023年07月23日 | 女磨き
【故・佐伯チズさんのお言葉】

今年(2023年)が始まってすぐ、故・佐伯チズさんの美顔術に再び注目するようになりました。

少女の頃にはまっていたんですよ。

お風呂上りにすぐローションパックをする…ってやってみたらとてもとても良かったのがきっかけ。

そこからは毎晩お風呂上りにやっています

(関連過去記事→・ワンダフル☆ローションパック!!!

タレントのMEGUMIさんの美容本が今年はヒットしましたが、佐伯チズさんのローションパックに少し触れられていたそうです。

MEGUMIさんはコットン+水道水+化粧水、の佐伯式ではなく市販のフェイスマスクを使用するみたいですが。

たしかルルルンのプレシャスグリーンだったかな?

故・神田沙也加さんもご自身の一軍コスメだと推していた商品

(私は、残念ながら毎日使うのは合わなかった…この記事に記録してます。
  ↓
 ・つれづれ日記・2022.11.13.

ローションパックにはじまり、春から初夏にかけては佐伯さんの著書を数冊買い求めて読んで、それもとっても良かったです

佐伯さんのおすすめ方法が全て私に合うわけじゃないんですけどね…。

「日本人に似合うのは青みピンクじゃなくて、テラコッタカラー」

が彼女の揺るがない信念でした。

パーソナルカラーの概念が存在していないか日本で広く認知されるずーっと前だったことと、当時は青みカラー全盛でイエローベースさんを美しく見せる色の一般受けがあまり良くなかったことが理由かな?

テラコッタカラーが似合う日本女性はたくさんいるでしょうが、私の肌では大爆死。

メイクダウンこの上無し…じゃない、底無し。

私の肌には全く似合わなくてこれは当てはまらなかったです。

(ブルベ夏、1stライトサマー2ndライトスプリング)

テラコッタカラーが似合う方は肌にのせると美しく馴染んで綺麗におしゃれに仕上がりますが、私には浮くし違和感この上無し。

逆に青み吸収まで起こす私の肌においては青みピンクはけっこう優しい発色になって使いやすいのです。

そんな感じで、全てがあてはまるわけじゃないけど、変わらず今でも通じるし多く当てはまることもとても多い。

その中で印象強いのがこのふたつ。

1.著書で一貫して

 「日本の女性は顔しか見てない、美って顔だけじゃない。

  全身、雰囲気、トータルで演出されるもの」

 と書いていたこと。

2.最晩年の講演会(YouTubeで見られる)で

 「皆さま、化粧品ばかり見ている。

  そうじゃなくてしっかりと自分のお肌とお顔に向き合って、化粧品を使いこなして欲しいんです」

 とおっしゃっていたこと。


私はま~さ~し~く!って雷落ちる思いでした。

顔しか見てないって本当にそうだと思うもの、きっと自分含めてだけど自分は見えないし…。

世の中には素敵な人・可愛い人・カッコいい人・美しい人はたくさんいらっしゃいます。

街を歩いてても本当に素敵に自己演出してる人が多いと思う。

だがしかしもったいないことに。

ほぼ全員首から頭が落っこちているし、その半分くらいは背中が丸くてお腹が出ている。

痩せていてもね。

姿勢が悪いのだ…。

たまに姿勢がいい人がいると

「うわー美しい。

 輝いているなあ」

と思います。

知性や品性、優しさ…そんなのをカウントしたらまた厳しくなりそうです。

顔だけじゃない…メイク・髪・服・小物…と全て気を使っていても立ち姿・歩き姿などまで心得ている人はめったにいない。

もちろんどう生きるかは個人の自由で他人がとやかく言うことじゃありません。

ズケズケ本人にジャッジしたり、誰かわかるようにSNSでばら撒く方がよほど品性下劣と言われて仕方ない。

のは当たり前として…ほんの少し気をつけるだけで持ってる美しさが10倍100倍になる人は多いと思うなあ

ルッキズムなのか弱い者いじめなのかの被害者になってしまって

「整形したい、可愛くなりたい、びえええーん!!!」

と傷ついてる幼い人を見るのは大変心が痛みますが

「整形の前に出来ることだらけなんだよなあ…」

とも思う。

お金狙われてるよー

そしてふたつ目ね。

化粧品しか見てない、はまさにその通り。

私も幼い頃そうだったので心がザワザワする(笑)。

化粧品“が”!治してくれる、って考えすぎててお金使いまくるし

「これじゃないこれじゃないーっ

ってずっと悩みが解決しない。

私の場合は思春期ニキビでしたけど、毛穴落ちしないベースメイクだのフィックスミストだの、滲まないアイライナーだのマスカラだの、歯に転写しないリップコスメだの…理想を探して買いまくる人は今も多いでしょう。

私がファシオのマスカラを見つけて

「すごい、滲まない!」

と悩みが解決したように、願いが成就する場合も確かに存在する。

けれど、例えば○○しないベースコスメ・メイクキープミストを探し求めてジプシーするよりも

「メイク崩れしにくいくらい治安のいい肌に整える」

…つまり

「生活とスキンケアを見直して肌を立て直す」

ことが出来れば最初のコスメのままで悩みがなくなることは多々ある。

滲まないアイライナー・マスカラをとっくに持っているのに、自分の使い方が悪いから

「これじゃない何か」

を求めて買いまくって結局悩みは解決しなかったり。

「歯にくっつかないリップないのー!?」

じゃなくて、歯紅現象させないテクニックを試して自分に合うやり方を採用すれば良し。

コスメを買う、金を使う、に惑わされずに

「それを得て何を解決したいのか、叶えたいのか」

を達成するには自分に向き合わなきゃいけない。


…ってことですよね。

うん、今でも通じる話です。

やっぱり佐伯さんはすごかった。

偉大な先輩の知恵は色あせないなあと思う私なのでした。







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用が来てるー!体調気をつけよう。

2023年07月22日 | 健康
【体に負担がかかる期間、という考え】

1年で最も暑さが厳しいと言い伝えられる期間、夏土用。

実はすでに始まっています。

今(2023年)の夏土用期間は7月20日(木)~8月14日(月)まで。

私は体に負担がかかって体調が崩れやすい期間だと思っています…

それを証明するかのように、女の子日(生理)に熱中症っぽくなっちゃって大変でした。

朝起きてトイレに入ったらクラーッときちゃった

貧血っぽいというかなんというか。

お腹も痛いしご飯食べれないし、横になってるしかない有様で。

なんにも予定がない日でよかったー

「どんだけぶりに生理痛ってことか?」

と思いきや生理中って熱中症を引き起こしやすいらしく、そちらでした。
  ↓
※“生理中は熱中症になりやすい” メカニズムと予防法を医師が解説(ヤフーニュース)

いやーほんの少しの間だけでしたが、手と足がしびれる…正座しすぎた後のあのしびび感が出て

「こ、これは…!」

でした。

辛い。

生理痛がきついのってだいたい出血量が多い二日目だと思うんですが、そうじゃなかったのは生理で出血することで脱水傾向からの熱中症だったのかなと。

恐ろしいや…。

元・介護士のキャリアを持つ方から新コロワクチン副反応対策に

「もし強く出ちゃって食べられなかった時のために、粉のポカリスエットやゼリー飲料を用意しました」

と教えてもらって真似したから家にあった粉のポカリが大活躍。

失われた栄養素が吸収されるのか本当に気持ちよくなりました。

ありがたやー

(当たり前ですが、もし重篤な症状が出てたらためらわず医療機関に連絡して指示をいただきましょうね)

夏土用、熱中症にご注意あれ!

これもヤフーニュースだったか、寝ている間に小さいお子さんが寒くてエアコンを切ってしまって朝起きたら親子共々ひどい頭痛と吐き気がある熱中症にってニュースがあったなあ。

おっそろし…。








はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする