【熱中症じゃなくて夏バテ?】
この記事(→・土用が来てるー!体調気をつけよう。)で、生理中に熱中症っぽくなってしまったという話を書きました。
その時はそう考えていたんだけど、
「熱中症じゃなくて、生理で弱ってるところに夏バテ症状が強く出たんじゃない?」
と言われました。
「むしろお腹冷えてるし」
と。
た、たしかにね…。
子どもの頃は暑い夏に欲望のままに氷入りドリンクやアイスを摂取しまくって盛大にお腹を壊して地獄を見る…ってのをやらかしていましたが、あれのマイルドバージョンだったのかもしれません
朝にお腹が痛くなってくらーっと貧血っぽくなって横になって
「お腹いたいーお腹がいたいよー」
とブツブツほざいて痛みを逃していたんですが、実はその時すでに
「うわ、首と肩がばりばり。
これは血行不良だよー。
生理ですでに弱ってるところが強く出たんだよ」
と言われていました。
あれで合っていたのか…。
生理の時って血が当然子宮エリア?に集中するから首肩がこったり手先が冷えたりしますよね…ひどい人だと頭痛になっちゃうくらい。
【胃腸をいたわる…】
というわけで反省して、すっかり弱ってしまったらしい胃腸(私は腸が弱いので特に腸)を労わって回復してもらおうと悔い改めました。
さすがに幼い頃のように考え無しに氷は使ってないしアイスも食べすぎてはいなかったけど、やっぱりちょくちょくね…あまりにあまりにな猛暑日続きだったんだもん

温かいお茶やコーヒーはそのままとして、水道水に粉を溶かして作っていた冷たい麦茶や緑茶、それから薬を飲むときの水道水もひと手間かけて
「少しあたたかいもの」
にしてみました。
半量くらいをレンチン(700Wで30秒)して、そこに水道水まぜてぬるーくする。
このぬるいがすごく良くて
「ああ、お腹が喜んでいるー」
と感じます。
もっと温かくてももちろん◎!なんだけど、暑い外から帰ってきたばかりのときは熱々だと
「ええー
」
なのでこのぬるーい戦法です。
【夏バテ用漢方?清暑益気湯を飲む】
実はこんなこともあろうかと、先月病院で清暑益気湯(せいしょえっきとう)を処方してもらっていました。
夏バテ…暑気あたり・夏の暑さで弱った胃腸を元気にしてくれる漢方。
あんなことになるまで夏バテしていることに気付かなくて己の鈍感ぶりにあきれますが、あの日から飲んでいます
※清暑益気湯(おくすり110番)
推奨されているこんな症状、にほぼ全部あてはまっている…。
漢方はゆっくりゆっくり作用してくれるものなので5~7日は飲み続けると良いらしい。
【そうだ、台湾に学ぼう】
こんな感じで夏バテをやっと自覚した私。
「夏バテ対策っていったら、やっぱり台湾の養生文化がいいんじゃない!?」
と思いつきました。
今は日本の方が暑いかもしれないけど、台湾は元々は日本より暑さ慣れした国。
私の出身大学には何人かの台湾人留学生さんがきていて、全員それはそれは可愛くて優秀な素敵な人達だった。
そういえばあの時代から彼女達は言っていた。
「どうして日本の女の子達は美容を頑張るのに氷の入った飲み物や冷たい飲み物を飲んじゃうの?
冷たいものを摂取すると体に摂り込む時に負担がかかるから綺麗になれないよ」
「暑い時ほど冷たいものを食べると胃腸が弱って倒れやすくなるんだよ」
「日差しが強い時間帯に外で働くなんて正気じゃないよ、命に関わる」
…まさしく。
ええ、まさしく
というわけでスマホですたたーっと
「台湾 夏 養生」
あたりで熱く検索をかけました。
最初にひっかかったのは、かっさの情報。
※日本の「かっさ」と台湾の「刮痧(グアシャ)(LIVINGくらしナビ)
顔にプレートやら石を当てる美顔術がかっさ、と思ってましたが台湾の民間療法だったんですね。
顔に当てるものではなく、首・肩・背中などに施術するものなんだそうです。
夏に弱った時にやる人がとても多く、夏の養生の代表的なものでもあると。
他のサイトさんも見ましたが、首・肩のラインは皆さん漏れなくやっていますね。
まさに私もガッチガチになってるエリア…。
かっさはないので、手持ちのVIOシェーバー(笑)の電池を抜いて持ち手のほうでぐいぐいぐいーっとやってみました。
本場台湾式は強くて痛いそうですが、私は弱ってるしできるだけ優しく。
それでも、瞬間で血が通るような感じでした。
「はーっ…」
と気持ち良くなった。
気分がとても良いの。
「これは良いぞ…」
と開眼。
その日のうちに100均の小さいカッサプレート買いました。
昔々に顔用に買って使って
「別に変わらないな…」
と断捨離したのときっと同じもの(笑)。
首肩にやればよかったんだー!
やります、これからは!
…と、こんな感じで。
弱ってしまいましたが、かえって健康になれるきっかけを得たと考えて体を労わるつもりです。
長い目で見たら良い影響になるはずだし
それから…それから…。
もしかしたら憧れの台湾美人に少し近づけるかもしれない!
という夢想もあるので、ひっそりこっそり実践していきます。

↑
私の永遠の憧れ…バービィー・スーさん

↑
レイニー・ヤンさんも台湾だ

↑
せっかくなので流星花園(台湾版『花より男子』)つながりで台湾美男子も。
こちらはヴィック・チョウさん。

↑
ジェリー・イェンさん。
お美しい…。
バービィーさんがつくし、レイニーさんは優紀、ヴィックさんは類、ジェリーさんは司を演じられました。
ヘアメイクやスタイリングはあの時代の流行でかためているけれど、本体が美しいので今見てもとっても素敵に感じるなあ
はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※スキンケア記事・まとめ。
※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
※モテ服関連記事・まとめ。
この記事(→・土用が来てるー!体調気をつけよう。)で、生理中に熱中症っぽくなってしまったという話を書きました。
その時はそう考えていたんだけど、
「熱中症じゃなくて、生理で弱ってるところに夏バテ症状が強く出たんじゃない?」
と言われました。
「むしろお腹冷えてるし」
と。
た、たしかにね…。
子どもの頃は暑い夏に欲望のままに氷入りドリンクやアイスを摂取しまくって盛大にお腹を壊して地獄を見る…ってのをやらかしていましたが、あれのマイルドバージョンだったのかもしれません

朝にお腹が痛くなってくらーっと貧血っぽくなって横になって
「お腹いたいーお腹がいたいよー」
とブツブツほざいて痛みを逃していたんですが、実はその時すでに
「うわ、首と肩がばりばり。
これは血行不良だよー。
生理ですでに弱ってるところが強く出たんだよ」
と言われていました。
あれで合っていたのか…。
生理の時って血が当然子宮エリア?に集中するから首肩がこったり手先が冷えたりしますよね…ひどい人だと頭痛になっちゃうくらい。
【胃腸をいたわる…】
というわけで反省して、すっかり弱ってしまったらしい胃腸(私は腸が弱いので特に腸)を労わって回復してもらおうと悔い改めました。
さすがに幼い頃のように考え無しに氷は使ってないしアイスも食べすぎてはいなかったけど、やっぱりちょくちょくね…あまりにあまりにな猛暑日続きだったんだもん


温かいお茶やコーヒーはそのままとして、水道水に粉を溶かして作っていた冷たい麦茶や緑茶、それから薬を飲むときの水道水もひと手間かけて
「少しあたたかいもの」
にしてみました。
半量くらいをレンチン(700Wで30秒)して、そこに水道水まぜてぬるーくする。
このぬるいがすごく良くて
「ああ、お腹が喜んでいるー」
と感じます。
もっと温かくてももちろん◎!なんだけど、暑い外から帰ってきたばかりのときは熱々だと
「ええー

なのでこのぬるーい戦法です。
【夏バテ用漢方?清暑益気湯を飲む】
実はこんなこともあろうかと、先月病院で清暑益気湯(せいしょえっきとう)を処方してもらっていました。
夏バテ…暑気あたり・夏の暑さで弱った胃腸を元気にしてくれる漢方。
あんなことになるまで夏バテしていることに気付かなくて己の鈍感ぶりにあきれますが、あの日から飲んでいます

※清暑益気湯(おくすり110番)
推奨されているこんな症状、にほぼ全部あてはまっている…。
漢方はゆっくりゆっくり作用してくれるものなので5~7日は飲み続けると良いらしい。
【そうだ、台湾に学ぼう】
こんな感じで夏バテをやっと自覚した私。
「夏バテ対策っていったら、やっぱり台湾の養生文化がいいんじゃない!?」
と思いつきました。
今は日本の方が暑いかもしれないけど、台湾は元々は日本より暑さ慣れした国。
私の出身大学には何人かの台湾人留学生さんがきていて、全員それはそれは可愛くて優秀な素敵な人達だった。
そういえばあの時代から彼女達は言っていた。
「どうして日本の女の子達は美容を頑張るのに氷の入った飲み物や冷たい飲み物を飲んじゃうの?
冷たいものを摂取すると体に摂り込む時に負担がかかるから綺麗になれないよ」
「暑い時ほど冷たいものを食べると胃腸が弱って倒れやすくなるんだよ」
「日差しが強い時間帯に外で働くなんて正気じゃないよ、命に関わる」
…まさしく。
ええ、まさしく

というわけでスマホですたたーっと
「台湾 夏 養生」
あたりで熱く検索をかけました。
最初にひっかかったのは、かっさの情報。
※日本の「かっさ」と台湾の「刮痧(グアシャ)(LIVINGくらしナビ)
顔にプレートやら石を当てる美顔術がかっさ、と思ってましたが台湾の民間療法だったんですね。
顔に当てるものではなく、首・肩・背中などに施術するものなんだそうです。
夏に弱った時にやる人がとても多く、夏の養生の代表的なものでもあると。
他のサイトさんも見ましたが、首・肩のラインは皆さん漏れなくやっていますね。
まさに私もガッチガチになってるエリア…。
かっさはないので、手持ちのVIOシェーバー(笑)の電池を抜いて持ち手のほうでぐいぐいぐいーっとやってみました。
本場台湾式は強くて痛いそうですが、私は弱ってるしできるだけ優しく。
それでも、瞬間で血が通るような感じでした。
「はーっ…」
と気持ち良くなった。
気分がとても良いの。
「これは良いぞ…」
と開眼。
その日のうちに100均の小さいカッサプレート買いました。
昔々に顔用に買って使って
「別に変わらないな…」
と断捨離したのときっと同じもの(笑)。
首肩にやればよかったんだー!
やります、これからは!
…と、こんな感じで。
弱ってしまいましたが、かえって健康になれるきっかけを得たと考えて体を労わるつもりです。
長い目で見たら良い影響になるはずだし

それから…それから…。
もしかしたら憧れの台湾美人に少し近づけるかもしれない!
という夢想もあるので、ひっそりこっそり実践していきます。

↑
私の永遠の憧れ…バービィー・スーさん


↑
レイニー・ヤンさんも台湾だ


↑
せっかくなので流星花園(台湾版『花より男子』)つながりで台湾美男子も。
こちらはヴィック・チョウさん。

↑
ジェリー・イェンさん。
お美しい…。
バービィーさんがつくし、レイニーさんは優紀、ヴィックさんは類、ジェリーさんは司を演じられました。
ヘアメイクやスタイリングはあの時代の流行でかためているけれど、本体が美しいので今見てもとっても素敵に感じるなあ

はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※スキンケア記事・まとめ。
※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
※モテ服関連記事・まとめ。