【春の土用で、しんどい時期だったのでは?】
今年(2025年)のゴールデンウィークが終わりました。
季節の変わり目・春土用が4月17日~5月4日までだったので、胃腸が弱ってる人をあちこちでお見かけしました。
日本人はねえ…胃腸繊細な人が多いからねえ…

体の不調は精神の不調、5月病って言葉の通り、心が不安定になっている人もチラホラ。
「もう学生でも新入社員でもないのに、毎年毎年律儀に五月病になってる自分が嫌ーーーー!!!」
と嘆く友。
友よ…。
それはあなたがいつもいつも頑張ってるからだよ…必死に働いて神経張ってるからだよ…本当に本当にご立派です

とにもかくにも、多くの人にとってしんどい土用がゴールデンウィークで終わったので、これからはどんどん良くなると信じましょう。
【私はいつもどおり料理してました】
さて、黄金週間。
私は海外旅行どころか国内旅行・日帰り旅行する予算もやる気も根性もなく、まあいつもどおりの日々を過ごしておりました。
食事作りだけでなく、久しぶりにお菓子作りしたのが彩りっちゃ彩りでしょうか。
こんなお菓子作りましたよ。
1.蒸し栗のチョコレートケーキ
栗をたくさんいただいて、圧力鍋で蒸してホコホコになったんだけど…。
「冷蔵庫のニオイめっちゃ吸ってる!!」
と反応されちゃって(笑)私はあんまりわからなかったんですけどね。
人それぞれ敏感ってことかな?
匂いが気になるなら、料理ならカレー粉・お菓子なら純ココアで相殺するに限る。
(そうさいってこの意味でいいのか?)
ホットケーキミックス、純ココア、オイル(ひまわり油)、砂糖、砕いた板チョコと混ぜ合わせて丸いチョコレートケーキに焼いてみました。
大好評ですぐ平らげましたとさ
やっぱり純ココアとチョコよね~!
2.キャラメルアップルタルト
いただきもののリンゴをバターソテーに、100均(セリア)で買ったキャラメル風味アーモンドパウダーでフィリングを作って、タルト台はカルディで買った6号クッキートルテで楽々
美味しく出来ました~。
全部手作りだと大変だけど、タルト台使うと一気にハードルが下がって作りやすい
コーヒーにも紅茶にも合いました。
3.ローストピーナッツ入りアップルスコーン
アップルタルトに乗せきれなかったリンゴソテーを、ホットケーキミックスとオイル(ひまわり油)、それからキャラメルコーンに入ってたピーナッツを混ぜてソフトスコーンにしました。
材料がいいから当たり前だけど、これまた美味しい~
シロップもジャムもいらない甘さです。
キャラメルコーン(東ハトさんのロングセラースナック菓子)のピーナッツを捨ててしまう人って少なくないらしいんですが、こうやってお菓子作りなどに使うといいですよ。
肉料理に使ってもいいしね。
中華料理でよくカシューナッツ入ってる炒め物あるけど、美味しいじゃないですか
…。
…。
というわけで。
なーんもないゴールデンウィークが、お菓子作りのおかげで少しカラフルになったのでした
地味だねえ。
地味だけど楽しいです。
食はいいのう。
今年(2025年)のゴールデンウィークが終わりました。
季節の変わり目・春土用が4月17日~5月4日までだったので、胃腸が弱ってる人をあちこちでお見かけしました。
日本人はねえ…胃腸繊細な人が多いからねえ…


体の不調は精神の不調、5月病って言葉の通り、心が不安定になっている人もチラホラ。
「もう学生でも新入社員でもないのに、毎年毎年律儀に五月病になってる自分が嫌ーーーー!!!」
と嘆く友。
友よ…。
それはあなたがいつもいつも頑張ってるからだよ…必死に働いて神経張ってるからだよ…本当に本当にご立派です


とにもかくにも、多くの人にとってしんどい土用がゴールデンウィークで終わったので、これからはどんどん良くなると信じましょう。
【私はいつもどおり料理してました】
さて、黄金週間。
私は海外旅行どころか国内旅行・日帰り旅行する予算もやる気も根性もなく、まあいつもどおりの日々を過ごしておりました。
食事作りだけでなく、久しぶりにお菓子作りしたのが彩りっちゃ彩りでしょうか。
こんなお菓子作りましたよ。
1.蒸し栗のチョコレートケーキ
栗をたくさんいただいて、圧力鍋で蒸してホコホコになったんだけど…。
「冷蔵庫のニオイめっちゃ吸ってる!!」
と反応されちゃって(笑)私はあんまりわからなかったんですけどね。
人それぞれ敏感ってことかな?
匂いが気になるなら、料理ならカレー粉・お菓子なら純ココアで相殺するに限る。
(そうさいってこの意味でいいのか?)
ホットケーキミックス、純ココア、オイル(ひまわり油)、砂糖、砕いた板チョコと混ぜ合わせて丸いチョコレートケーキに焼いてみました。
大好評ですぐ平らげましたとさ

やっぱり純ココアとチョコよね~!
2.キャラメルアップルタルト
いただきもののリンゴをバターソテーに、100均(セリア)で買ったキャラメル風味アーモンドパウダーでフィリングを作って、タルト台はカルディで買った6号クッキートルテで楽々

美味しく出来ました~。
全部手作りだと大変だけど、タルト台使うと一気にハードルが下がって作りやすい

コーヒーにも紅茶にも合いました。
3.ローストピーナッツ入りアップルスコーン
アップルタルトに乗せきれなかったリンゴソテーを、ホットケーキミックスとオイル(ひまわり油)、それからキャラメルコーンに入ってたピーナッツを混ぜてソフトスコーンにしました。
材料がいいから当たり前だけど、これまた美味しい~

シロップもジャムもいらない甘さです。
キャラメルコーン(東ハトさんのロングセラースナック菓子)のピーナッツを捨ててしまう人って少なくないらしいんですが、こうやってお菓子作りなどに使うといいですよ。
肉料理に使ってもいいしね。
中華料理でよくカシューナッツ入ってる炒め物あるけど、美味しいじゃないですか

…。
…。
というわけで。
なーんもないゴールデンウィークが、お菓子作りのおかげで少しカラフルになったのでした

地味だねえ。
地味だけど楽しいです。
食はいいのう。
はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
※モテ服関連記事・まとめ。