【ただし似合う人に限る】
『逃げるは恥だが役に立つ』のドラマが放送していた頃だと思いますが、
「ガッキー みくりさん メイク」
という検索ワードでなぜかこのブログに来ている人がいたというデータがありました(笑)。
なぜだ。
人気ドラマだったので私も録画して観ていましたが、新垣さんのメイクをじ~っと見ながら

「いや、こういうメイクは、ただし美女に限る(ただイケの女性版)だから…」
と思っていたよ。
新垣さんはやっぱり美女ですよ…かわいいもの…。
(続けて、宝塚好きの私は
「ああ、この美女がもしも宝塚に入って、男役になっていたのなら…」
と楽しく妄想しました
)
あと、髪型もね。
かわいいけど、美女見せ効果はそんなにあるとは思えない…。
(「ただし美女に限る」ヘアメイクだと当時は思っていましたが、後に美貌よりも
「シンプルなのが似合う人にしか似合わないヘアメイク」
だということがわかりました。
パーソナルデザインで言えばグレース・ナチュラル・ボーイッシュさんあたりでしょうか。
「シンプルすぎると物足りない」
人は飾り要素を足して自分に似合わせるように頑張ってみてください)
【メイクレシピ考えてみましたよ!!】
これもご縁かもしれないということで、メイクレシピ考えてみましたよ。

(↑ う、美し過ぎます…
)
「ガッキーに、俺はなる!!」
と思える猛者は挑戦してみてください。
なにも足さないから、顔立ちがそのまんま出ますよ

バービィー・スーさん風メイクに近いウルトラナチュラルメイク。
私は宝塚が好きなのですが、モリモリの舞台メイクもまた素の顔立ちがモロでてしまうシビアなメイクアップなのだと学びました。
すっぴん(ほぼスッピンメイク)と厚化粧は癖のない美女だけのものなのよ…。
誰にでも取り入れやすいのはしっかりとしたナチュラルメイクなのではないでしょうか。
まあ、人それぞれの美しさがあると信じたいものです。
【新垣結衣さん風・みくりメイク】
~メイクのポイント!~
・細いアイラインを頑張ってひく
・チーク&ハイライトはファンデの前に
・リップメイクは口紅
・まつげはカールさせない
・美肌と輝く瞳をめざせ
←これはメイクではごまかせないので、健康になるしかない。
~使用アイテムズ~
・ミネラルパウダーファンデ
…手持ちがこれしかなかったもので。
BBクリームだけ、下地+リキッドファンデ、下地+パウダーファンデでもOKです。
・お粉
…ベビーパウダーを使用。
オイリー肌の人はあるといいですね、メイク崩れがかなり改善されるので。
・アイライナー
…細くかけるもので、落ちにくいものを。
リキッドでもジェルでもいいですが、下アイラインを描く場合はペンシルがおすすめです。
黒よりもブラウンの方が優しげに仕上がる&ごまかせる(笑)。
・パウダーチーク
…薄めの色の方がいいですね。
パーソナルカラーに合う、自分の肌を美しく見せてくれる色を選びましょう。
私はピンクを使いました。
・パウダーハイライト
…白を使用。
下地を使う人は、つや出し効果が高い下地でOK。
どっちもない人はメイク前にたっぷりとクリームを塗っておきましょう。
・マスカラ下地
…なくても大丈夫ですが、私は上まつげに使いました。
・マスカラ
…黒でもブラウンでも良し。
・ペンシルアイブロウライナー
…ナチュラル描けるものを選んでください。
~メイク手順~
1.顔面全体にしっかりベビーパウダーをはたく。
目もとにつけるときは目をきっちり閉じましょう。
オイリー肌の人はぜひ取り入れてほしい、メイク崩れを防止するステップです。
オイリーじゃない人は、メイク崩れしやすい箇所のみにやってください。
2.パウダーチークをブラシにとって、余分な粉を手やティッシュではらい落としてから頬にのせる。
面長なら広めの楕円形に、丸顔なら斜めに、フェイスラインがシャープな人は丸く。
3.パウダーハイライトをブラシにたっぷりと含ませて、これも余分な粉を落とす。
Tゾーン・頬・アゴにのせます。
4.顔全体にミネラルパウダーファンデをはたく。
(下地+パウダーファンデを使う人は、下地のあとにチークとハイライトを使って、そのあとファンデをのせてください。
BBクリーム・リキッドの場合は、これらを塗った後にうす~くチークとハイライトを塗って、上からお粉をはたいてさらにぼかすと良さそう)
5.上アイラインをひく。
目のラインからはみ出させないように。
目尻側はとくに細く描く。
6.下アイラインをひく。
ほそ~くナチュラルに。
(不器用な人、優しく見せたい人は省略した方がベター)
7.眉をペンシルアイブロウを使って描く。
一本一本毛を描いていくつもりで、丁寧に!
きっちりバッチリ描かず、あえて地肌も残すくらいナチュラルに。
新垣さんの美しい画像を参考にしながら頑張ってください(笑)
ストレートっぽくね。
8.濃くなってしまったら、スクリューブラシでとかしてぼかす。
9.アイラインが落ちやすい人は、乾いたタイミングでアイラインにベビーパウダーをはたく。
目をしっかり閉じましょう。
10.上まつげにマスカラ下地を塗る。
11.上・下まつげにマスカラを1度塗り。
ダマになったりしないようにさっと。
12.しっかり保湿しておいた唇に口紅を塗る。
ブラシはつかわず、直塗りで。
そっと指でぽんぽんしてなじませる。
13.メイク汚れがないか、歯に口紅がついていないか、などしっかりチェックして修正したら完成!!
~やってみた感想~
私がやると、とても目がちっちゃくて…うん。
ぱっちりお目目憧れだわ~
ミネラルファンデはこういうメイクと相性いいなとは思いました。
そんなに難しくないので、チャレンジはしやすいかな。
~使用アイテムズ~
・チャコットプランツ パウダーファンデショーン 331 シルキーピンク(ミネラルパウダーファンデ)
・ジョンソン&ジョンソン ベビーパウダー(お粉)
・マック フルイッドライン ディップダウン(ブラウンジェルアイライナー)←上アイライン
・マジョリカマジョルカ ラッシュボーンブラックファイバーイン(マスカラ下地)
・ファシオ スマートカールマスカラロング(マスカラ)
・メディア アイブロウペンシルAA BR(アイブロウライナー)
・ベルサイユのばら プリンセスアントワネットリキッドアイライナー ブラウン (リキッドアイライナー)←下アイライン
(やっぱりリキッドなのであまりナチュラルにできず…)
・エクセル グラデーションチークN GC01 ローズピンク(チーク)
・エクセル シャイニーパウダー N NS04 ルーセントホワイト(ハイライト)
・オーブクチュール ロングキープルージュ RS303 (口紅)
対面カウンセリングのご案内と、はじめての方向けの記事です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※モテ服関連記事・まとめ。
※スキンケア記事・まとめ。
※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
『逃げるは恥だが役に立つ』のドラマが放送していた頃だと思いますが、
「ガッキー みくりさん メイク」
という検索ワードでなぜかこのブログに来ている人がいたというデータがありました(笑)。
なぜだ。
人気ドラマだったので私も録画して観ていましたが、新垣さんのメイクをじ~っと見ながら

「いや、こういうメイクは、ただし美女に限る(ただイケの女性版)だから…」
と思っていたよ。
新垣さんはやっぱり美女ですよ…かわいいもの…。
(続けて、宝塚好きの私は
「ああ、この美女がもしも宝塚に入って、男役になっていたのなら…」
と楽しく妄想しました

あと、髪型もね。
かわいいけど、美女見せ効果はそんなにあるとは思えない…。
(「ただし美女に限る」ヘアメイクだと当時は思っていましたが、後に美貌よりも
「シンプルなのが似合う人にしか似合わないヘアメイク」
だということがわかりました。
パーソナルデザインで言えばグレース・ナチュラル・ボーイッシュさんあたりでしょうか。
「シンプルすぎると物足りない」
人は飾り要素を足して自分に似合わせるように頑張ってみてください)
【メイクレシピ考えてみましたよ!!】
これもご縁かもしれないということで、メイクレシピ考えてみましたよ。

(↑ う、美し過ぎます…


「ガッキーに、俺はなる!!」
と思える猛者は挑戦してみてください。
なにも足さないから、顔立ちがそのまんま出ますよ


バービィー・スーさん風メイクに近いウルトラナチュラルメイク。
私は宝塚が好きなのですが、モリモリの舞台メイクもまた素の顔立ちがモロでてしまうシビアなメイクアップなのだと学びました。
すっぴん(ほぼスッピンメイク)と厚化粧は癖のない美女だけのものなのよ…。
誰にでも取り入れやすいのはしっかりとしたナチュラルメイクなのではないでしょうか。
まあ、人それぞれの美しさがあると信じたいものです。
【新垣結衣さん風・みくりメイク】
~メイクのポイント!~
・細いアイラインを頑張ってひく

・チーク&ハイライトはファンデの前に

・リップメイクは口紅

・まつげはカールさせない

・美肌と輝く瞳をめざせ

~使用アイテムズ~
・ミネラルパウダーファンデ
…手持ちがこれしかなかったもので。
BBクリームだけ、下地+リキッドファンデ、下地+パウダーファンデでもOKです。
・お粉
…ベビーパウダーを使用。
オイリー肌の人はあるといいですね、メイク崩れがかなり改善されるので。
・アイライナー
…細くかけるもので、落ちにくいものを。
リキッドでもジェルでもいいですが、下アイラインを描く場合はペンシルがおすすめです。
黒よりもブラウンの方が優しげに仕上がる&ごまかせる(笑)。
・パウダーチーク
…薄めの色の方がいいですね。
パーソナルカラーに合う、自分の肌を美しく見せてくれる色を選びましょう。
私はピンクを使いました。
・パウダーハイライト
…白を使用。
下地を使う人は、つや出し効果が高い下地でOK。
どっちもない人はメイク前にたっぷりとクリームを塗っておきましょう。
・マスカラ下地
…なくても大丈夫ですが、私は上まつげに使いました。
・マスカラ
…黒でもブラウンでも良し。
・ペンシルアイブロウライナー
…ナチュラル描けるものを選んでください。
~メイク手順~
1.顔面全体にしっかりベビーパウダーをはたく。
目もとにつけるときは目をきっちり閉じましょう。
オイリー肌の人はぜひ取り入れてほしい、メイク崩れを防止するステップです。
オイリーじゃない人は、メイク崩れしやすい箇所のみにやってください。
2.パウダーチークをブラシにとって、余分な粉を手やティッシュではらい落としてから頬にのせる。
面長なら広めの楕円形に、丸顔なら斜めに、フェイスラインがシャープな人は丸く。
3.パウダーハイライトをブラシにたっぷりと含ませて、これも余分な粉を落とす。
Tゾーン・頬・アゴにのせます。
4.顔全体にミネラルパウダーファンデをはたく。
(下地+パウダーファンデを使う人は、下地のあとにチークとハイライトを使って、そのあとファンデをのせてください。
BBクリーム・リキッドの場合は、これらを塗った後にうす~くチークとハイライトを塗って、上からお粉をはたいてさらにぼかすと良さそう)
5.上アイラインをひく。
目のラインからはみ出させないように。
目尻側はとくに細く描く。
6.下アイラインをひく。
ほそ~くナチュラルに。
(不器用な人、優しく見せたい人は省略した方がベター)
7.眉をペンシルアイブロウを使って描く。
一本一本毛を描いていくつもりで、丁寧に!
きっちりバッチリ描かず、あえて地肌も残すくらいナチュラルに。
新垣さんの美しい画像を参考にしながら頑張ってください(笑)
ストレートっぽくね。
8.濃くなってしまったら、スクリューブラシでとかしてぼかす。
9.アイラインが落ちやすい人は、乾いたタイミングでアイラインにベビーパウダーをはたく。
目をしっかり閉じましょう。
10.上まつげにマスカラ下地を塗る。
11.上・下まつげにマスカラを1度塗り。
ダマになったりしないようにさっと。
12.しっかり保湿しておいた唇に口紅を塗る。
ブラシはつかわず、直塗りで。
そっと指でぽんぽんしてなじませる。
13.メイク汚れがないか、歯に口紅がついていないか、などしっかりチェックして修正したら完成!!
~やってみた感想~
私がやると、とても目がちっちゃくて…うん。
ぱっちりお目目憧れだわ~

ミネラルファンデはこういうメイクと相性いいなとは思いました。
そんなに難しくないので、チャレンジはしやすいかな。
~使用アイテムズ~
・チャコットプランツ パウダーファンデショーン 331 シルキーピンク(ミネラルパウダーファンデ)
・ジョンソン&ジョンソン ベビーパウダー(お粉)
・マック フルイッドライン ディップダウン(ブラウンジェルアイライナー)←上アイライン
・マジョリカマジョルカ ラッシュボーンブラックファイバーイン(マスカラ下地)
・ファシオ スマートカールマスカラロング(マスカラ)
・メディア アイブロウペンシルAA BR(アイブロウライナー)
・ベルサイユのばら プリンセスアントワネットリキッドアイライナー ブラウン (リキッドアイライナー)←下アイライン
(やっぱりリキッドなのであまりナチュラルにできず…)
・エクセル グラデーションチークN GC01 ローズピンク(チーク)
・エクセル シャイニーパウダー N NS04 ルーセントホワイト(ハイライト)
・オーブクチュール ロングキープルージュ RS303 (口紅)
対面カウンセリングのご案内と、はじめての方向けの記事です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※モテ服関連記事・まとめ。
※スキンケア記事・まとめ。
※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!