goo blog サービス終了のお知らせ 

山代中ブログ~伊万里市立山代中学校~

学校の日常の様子や山代の行事・歴史や自然等について、いろいろな記事を掲載しています。

県中体連卓球大会(女子個人戦)

2010年07月30日 15時41分05秒 | 部活動
 県中体連卓球大会女子個人戦:Kさん、1回戦3-0で見事勝利。2回戦0-3で負けました。さすがに県の壁は厚かった・・。よくがんばりました。
 
 今日も応援に行くつもりでしたが、朝、出張がありました。それでも11時くらいから伊万里を出て唐津に向かいました。
残念ながら、途中で「2回戦敗退」の連絡が入りました。とりあえず会場にかけつけ、本人に会うことができてよかったです。


にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします

県中体連剣道大会(男子個人戦:栗原胴が輝いていました)

2010年07月29日 15時50分35秒 | 部活動
 今日から県中体連です。わが山代中学校からは剣道男子個人戦と卓球女子個人戦に出場しています。会場に応援に行きました。準備の時間の練習風景を見ると、さすがに県大会です。つわものぞろいです。開会式のときは、江島先生をはじめ、県内の剣道関係者のそうそうたる顔ぶれでした。本校生徒のS君、やや緊張の面持ちでしたが、N君との最後の調整をしっかりやり、本番に臨みました。

 試合が始まりました。どきどきして見ていました。お互いに技の出しあい、技のころしあいで、一進一退の展開でした。なかなか有効打突になりません。3分で勝負がつかず、延長戦に突入。それでも1本になりません。3分がすぎ、2度目の延長。そして、面に飛び込んだところ、胴をぬかれて、「一本!」よくがんばりましたが、惜しくも一本負けに終わりました。
 この一人だけが出場する県大会に、剣道部全員(男女、1年生から3年生まで、保護者も)が応援に来てくれました。このまとまりはすばらしいと思いました。県大会の様子を体感した1,2年生は、「来年は自分が・・。」と思ったことでしょう。保護者の皆さん、平日にもかかわらずありがとうございます。

 この学年が(おととし亡くなった)栗原元校長先生から直接指導を受けた最後の生徒たちです。「栗原胴」をつけて立派に戦った子どもたちを「よくやった・・。」とほめていただいていると思います。



にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします

大活躍の県中体連陸上競技大会

2010年07月27日 05時44分12秒 | 部活動
 「うだるような暑さ」という表現があるが、まさにそのとおりの2日間でした。25日(日)26日(月)は県の中体連陸上大会。とにかく暑い。応援のためにじっとしていても強い日差しやスタンドのコンクリートの照り返しでどうしようもない。その中で走る選手の体の強靭さには驚く。
 
 わが山代中も大活躍でした。全校生徒150名足らずの小さな学校でここまでやれるとは思いませんでした。
 1年生男子100メートル5位、2年生男子100メートル5位、低学年男子110メートルハードル2位、男子3000メートル3位。

 そして圧巻は、女子走高跳1位、と2位です。1位のBさんはこれまで何度も県大会で優勝してきましたので、予想通りの結果でしたが、「勝つべくして勝つ」ことの精神的なプレッシャーは大変なものがあるでしょう。2位に入賞したKさんは1年生。Bさんを目標に頑張ってきました。九州大会出場枠は2名だったので、他校の生徒との一騎打ちで二人だけの九州大会をかけた延長戦が行われました。3度目までは二人ともバーを落とし、4度目でやっと決着がつきました。見事な粘り勝ちです。

 さらに、もう一つびっくりしたレースがありました。なんと、低学年男子400メートルリレーで優勝したのです!それも、予選と決勝、2位に1秒以上の差をつけての圧勝でした。

 暑い中、応援に来ていただいた保護者や顧問など関係者の皆さん。ありがとうございました。



 にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします

中体連2日目(感動!また感動!の試合の連続)

2010年07月19日 15時06分05秒 | 部活動
 中体連2日目、わが、山代中学校も各種目に出場し、正々堂々と立派に戦いました。中学生がひたむきに競技に打ち込む姿はこんなにも人々を感動させるのかと、改めて感じました。たとえ結果には悔いが残ったとしても、その内容にはいささかも後悔の念はないと思います。自分の持っている力を十分出し尽くしたと思います。生徒の皆さん。よくやった!

 その中で1つ紹介します。野球の決勝戦、手に汗にぎる好ゲームでした。他種目では熱中症で運ばれた人もいたという猛暑の中、極度の緊張を伴った試合が続きました。特に最終回7回の表、相手チームがノーアウト満塁と攻め立てました。エースのB君は限界を超えてのピッチングでした。そこで、前の試合で投げたM君がリリーフに立ち、見事0点で切り抜けたのです。もちろん、みんなの守備のすばらしさがあってのことです。そして7回裏、今度は山代中にノーアウト3塁という絶好のさよならのチャンスがめぐってきました。しかし、相手も必死です。0点に抑えられ、試合は延長戦へ。そして延長9回の表、2点をあげられ、万事休す。

 しかし、堂々の準優勝です。この経験はこれからのさまざまな場面で生かされるでしょう。そして、この「一生の思い出」を大切にしてください。感動の一日でした。ありがとう。




にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします

地区中体連1日目

2010年07月18日 05時55分42秒 | 部活動
 いよいよ中体連の日が来ました。17日、18日の両日にわたって開催されます。今までも、各種目いくつもの大会がありましたが、中体連というと一種独特の雰囲気・盛り上がりがあります。全国大会までつながっているからでしょうか。いろいろな種目いっせいにやるからでしょうか。中学校の部活動で最後の大きな大会だからでしょうか。

 さて、わが山代中学校、よく頑張りました。結果を出せて喜んだり、思い通りに行かなくて悔し涙を流したりで、青春の1ページがくりひろげられました。私は剣道大会の係だったので、武道館にはりつきでした。山代中剣道部は正々堂々と立派な試合をすることができました。見事男子個人2位を獲得しました。個人種目とはいえ、みんなで勝ち取った入賞です。そして、思いがけなく(失礼)大健闘したのが女子団体でした。前に前にと、積極的に攻め、見事3位に入賞したのです。

 おととし11月に現職のままなくなられた栗原校長先生の奥さんからいただいた胴を身につけました。通称「栗原胴」です。さすが栗原先生の教えを受けた生徒です。すばらしい試合態度でした。

 ある保護者の感想、「子どもが頑張っている姿を見るだけで涙があふれそうでした。」 赤ちゃんのころから大事に育ててきたわが子がこれほどまでに立派にたくましく成長したのか、という万感の思いがあったのでしょう。

 他の種目の情報も携帯電話のメールで続々入ってきました。バレー、バスケット、卓球、ソフトテニス。みんな良くがんばっています。野球は、見事勝利。18日の準決勝、決勝に臨みます。がんばれ、山代中学校!!

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします

野球準優勝、剣道練成会

2010年06月20日 14時12分43秒 | 部活動

 昨日19日土曜日、伊万里市長旗争奪中学生野球大会の準決勝、決勝がありました。
先週の試合に引き続き、今日の準決勝も快勝しましたが、決勝では惜しくも
伊万里中学校に敗れました。でも、堂々の準優勝です。おめでとうございます。

        

 今日20日日曜日、鹿島東部中学校で剣道の練成会がありました。山本先生がいらっしゃらないので、
応援に行ってきました。宮地さんのご指導のもと、充実した内容での練習試合を戦っていました。

        
※、中体連地区大会まで1ヶ月をきりました。(陸上部は県大会なので1ヶ月ちょっとです。)
各種目とも、残された期間、悔いの残らないように練習に取り組んでください。

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします!


いよいよ中体連目指して再始動しました。

2010年06月13日 21時31分37秒 | 部活動

 今日は、天気予報では雨模様でしたが、何とか降らずにすんだようです。九州北部地方の梅雨入りが発表されたし、雨を待っている人も多いと思いますが。

 いくつかの種目の試合がありましたが、今日は野球と陸上の応援に行ってきました。山代中学校では、10日(木)、11日(金)の2日間、前期中間テストがありましたので、十分な練習ができませんでした。しかし、いよいよ中体連目指して、心身ともに充実していきます。

             
         伊万里市長旗中学生野球大会、無事一回戦突破!

               
        少し風が強く、万全のコンディションではありませんでしたが、県大会女子走高跳優勝!!

 地区中体連は7月です。悔いのない試合にしてください。

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←ポチッとクリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします!


中学生ロボコン九州大会~山代Bチーム健闘しベスト8~

2009年12月07日 23時25分09秒 | 部活動

 12月5・6日(土・日)佐賀県鳥栖市の鳥栖市民体育館において,九州各県の中学生が設計したロボットの完成度を競う「第11回創造アイデアロボットコンテスト」(全九州中学校技術・家庭科教育研究協議会など主催)が開かれました。

 本校からは,山代Bチームが県大会を突破して出場しました。予選2戦を見事に勝利し,トーナメントに進みました。その後,残念ながら負けてしまいましたが,出場96チーム中ベスト8は立派な成績です。「上位出場チームのロボットは,山代チームより性能の良いモーターを使っており,この性能でここまで活躍したのは,立派。」と・・・関係者の方からお聞きしました。
 競技を終了するのに30秒かかっていたものが,大会では,15秒を切っていました。大会間近まで,根気強く調整に取り組んでいた生徒の発想と工夫,粘り強さが素晴らしかったと思いました。

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ(←クリック1日1回【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします!


スポーツの秋 部活動頑張っています!~女子卓球部 団体:準優勝 個人:優勝~

2009年11月04日 19時02分10秒 | 部活動

 昨日(11/3:火)に伊西地区中学新人卓球大会が開催されました。
 山代中女子卓球部が出場し,女子団体で準優勝女子2年の部で優勝と頑張りました。おめでとう。部活での活躍は,山代中のみんなを元気にしてくれます。

 昨日は,卓球の他にも野球・バレーボール・テニスも大会が行われていました。今後も休みごとに,いくつかの部活の大会が予定されています。
 勝敗も気になるでしょうが,まだ,新しいチームになって3ヶ月あまり,個々の技術もチームワークも,これからだと思います。勝ちも負けも,一生懸命に頑張ったことは,必ず自分を成長させます。その経験を明日につなげてほしいと願っています。

 ガ・ン・バ・レ!山代中の子どもたち

※ 山代中ホームページ(←クリック!)もご覧ください。

※【にほんブログ村】での「山代中ブログ」のランキングを見ることができます(クリック→)にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ


山中女子バレー部 一生懸命!~伊西地区新人バレーボール大会~

2009年11月03日 21時08分51秒 | 部活動

 昨日(11/2)の昼休み、女子バレーボール部の2年生3人が「お話があります。」と校長室に来ました。山代中の女子バレーボール部は、2年生が3名と1年生6名のチームです。何があったのだろう?と思っていますと・・・「明日、試合があるので応援に来てください!」と言いますから・・・「わかりました。応援に行きますから、頑張って。」と答えました。

 そして、今日(11/3)、西有田中で開催された「伊西地区新人バレーボール大会」に応援に行きました。
 一生懸命に、真剣に、声をかけあいながらプレーをしていました。2試合目は、3セット目25-23で惜しくも負けてしまいましたが、監督が「徐々に力をつけていってる。」というように、これからが楽しみです。切羽詰ったゲームを続ける中で、集中力と度胸がついてくるように思います。そして、練習、練習、練習、練習こそ良く奇跡を生む!です。
 山代中女子バレー部 ガ・ン・バ・レ

※ 山代中ホームページ(←クリック!)もご覧ください。

※【にほんブログ村】での「山代中ブログ」のランキングを見ることができます(クリック→)にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ