今日は伊万里市近郊バレーボール大会でした。1試合目。わが山代中学校はすばらしい試合をくりひろげてくれました。
結果は惜しくも負けましたが、最終セットは24対24のジュースに持ち込みました。もう一歩でしたが、いい試合でした。
大会会長さんの話では、「なかなかいいチームになってきましたね・・。」でした。中体連までもうすぐ。悔いが残らないように頑張ってください。
(←ポチッとクリック1日1回)【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします
今日は伊万里市近郊バレーボール大会でした。1試合目。わが山代中学校はすばらしい試合をくりひろげてくれました。
結果は惜しくも負けましたが、最終セットは24対24のジュースに持ち込みました。もう一歩でしたが、いい試合でした。
大会会長さんの話では、「なかなかいいチームになってきましたね・・。」でした。中体連までもうすぐ。悔いが残らないように頑張ってください。
(←ポチッとクリック1日1回)【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします
佐賀県中学生ソフトテニス大会(男子団体)が唐津河畔公園テニスコートで開催されました。
わが山代中も参加し、大活躍でした。なんと、トーナメントを3試合勝ち抜き、ベスト8を達成!!
特に、3試合目のS中学校との対戦は、大方の予想をくつがえしました。大金星でした。
そういえば、最近、早朝練習を良くがんばっています。その成果が出ました。中体連が楽しみですね。
地に足をつけて、これからもこつこつ頑張ってください。
引率や応援に行っていただいた保護者の皆様、ありがとうございます。
(←ポチッとクリック1日1回)【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします
今日は、佐賀県中学生剣道大会団体戦がありました。
わが山代中男子は、見事2勝し、3回戦に進みました。この試合も、惜しい試合でした。
堂々とした山代中のサムライたち
この二人、身長差は20センチはあるでしょうか。剣道のだいごみは、いくら体格の差があろうと、同じ土俵で対戦します。階級別に分かれていないのです。一般に背が高いほうが有利だといわれていますが、必ずしもそうじゃありません。気合とすばしこい動きで、体の小さな選手が大きな選手を破ることもしばしばです。
私が中学生のとき、低い身長で剣道を頑張っていたころを思い出します。
(←ポチッとクリック1日1回)【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします
今日は第2回目の地域パソコン教室がありました。早朝の公園掃除のあと、菜の花の種まきには顔出しだけして学校に行きました。すると、きょうは9名もの地域の方にご参加いただいていました。
先週に続き今年度2度目です。今日は、年賀状の完成と印刷です。昨年度の「年賀状のデザインができても、家に帰ってから印刷できる環境が整っていなければ困るだろうな。」という反省から、今年は印刷まで学校で面倒を見ることにしました。
プリンタの数が少なかったので、時間内に全部は印刷できませんでしたが、それはあとで取りに来てもらうことにしました。
それにしても、何歳になっても新しいことに挑戦しようという気持ちには頭が下がります。パソコン部の生徒の皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。
パソコン持ち込みの方には、パソコン部の先生が担当していただきました。
今年も、山代中パソコン部主催「地域パソコン教室」が行われています。 パソコン部の日ごろの活動の成果を生かすと共に、中学生と地域の方(お年寄り等)の交流を図るという目的で昨年度から開催されています。
今年は8名の方の申し込みがあり、先ほど6名の方が受講されていました。中学生がパソコンの先生になって地域の方に教えている姿はとてもほほえましいものがあります。「あら、○○さんとこの息子ね・・!?」という声が聞こえるかと思えば、「行書にすると同じフォントでも文字が小さく見えるね。」と、踏み込んだ質問や感想もあっていました。また、自分のパソコンを持参していらっしゃる方もありました。
今日は「パソコンを使っての年賀状の書き方」、そして来週は「自分で作った年賀状を印刷しよう」と、2度の講座があります。今年は、各自持参いただいた年賀状に印刷するまでを学校で行いたいと思っています。
「地域の中の山代中学校」のひとつの表れとなればいいな、と思います。
生徒が「地域パソコン教室」の先生です。
野球の試合のあと、国見中学校であっているバスケットボール新人戦の応援に行きました。できたばっかりの国見中学校新校舎を外から見学して体育館へ。相手は強豪伊万里中学校。
山代中の生徒は、闘志を表に出すことはあまりないように感じました。気持ちのやさしい子が多いのだと思います。これでいいのかもしれません。やさしい性格であり、「試合には勝つ」という意気込み、両方を兼ね備えられたら理想ですね。
今日(4日土曜日)は、きれいな小春日和。空気はやや冷たかったものの、気持ちのいい天気でした。東陵中学校では、野球の1年生大会があったので応援に行きました。本来1年生で出場するのですが、1年生だけでは人数がたりないので、2年生も出ています。ただし、「バッテリーは1年生であること」、という条件があります。
部員10名の野球部ですが、本当に良くがんばっています。保護者の皆さんもよくお世話いただき、応援にも来ていていただきます。感謝します。
「昔、徳島の池田高校は『さわやかイレブン』といって11人で全国優勝を果たした。人数が少ないのは理由にならない。」と励ましています。写真は、守備についたときのわがチームのベンチ。監督とスコアラーだけになってしまいます。がんばれ、山代中野球部!
きもちのいい青空