今日は朝8時から子ども会の鬼火炊き準備をしました。地域の小中学生15名ほどが集まりました。その保護者7~8名も一緒に竹集めに取り掛かりました。というより、近年は親が中心になって竹を切り出し、子どもがその補助をするという形になっています。
この寒い時期の作業は毎年つらいものがありますが、特に今日は雪が降り続き、手はかじかんでチョー大変でした。(←若者風の言い方。) そういう中、子どもたちは本当に一生懸命に作業に取り組みました。
1月7日に鬼火炊きをする予定です。
(←ポチッとクリック1日1回)【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします
(完全防寒のいでたちです)
(すぐそばの山は見る見る雪に覆われました)
(昔は「のこ」や「なた」で切り出していましたが、今はチェーンソーが大活躍です)
(竹だけでなく、杉の枝や剪定後の梨の枝も燃やします)
(ほぼ完成。本番の日が楽しみです。)
(←ポチッとクリック1日1回)【にほんブログ村】のランキングに参加しています。ご協力をお願いいたします