後藤和弘のブログ

写真付きで趣味の話や国際関係や日本の社会時評を毎日書いています。
中央が甲斐駒岳で山麓に私の小屋があります。

「今日の日記、エリカ、ミモザ、ミツマタの写真を撮りに行く」

2020年02月28日 | 日記
午後に近所の果樹栽培畑のエリカ、ミモザ、ミツマタの花の写真を撮りに行きました。
午前中は、「富士山の美しい風景写真」という記事を書きました。
・・・富士山には日本の他の火山に無い2つの特徴があるのです。
(1)美しい長い裾があることです。
富士山が美しい流線型の稜線の裾を持っている理由は流れた溶岩の成分によるのです。
富士山の溶岩の特徴は酸化ケイ素(SiO2)の含有量が非常に少ないことです。
酸化ケイ素の含有量が少ないと溶岩が水飴のようにサラサラと麓まで流れて行けるのです。

(2)爆発後の陥没が非常に少ないことです。
日本には、このような2つの条件をそなえた火山は非常に少ないのです。多くは箱根山や阿蘇山のように陥没していまい複雑な形をしたカルデラ地形になっています。
富士山の隣の箱根山は非常に高い火山でしたが、爆発のあと地下がガランドウになって山が陥没してしまい、カルデラ湖の芦の湖だけになってしまったのです。・・・

エリカ、ミモザ、ミツマタの花の写真を順々にお送りします。