スナップ写部ログ

デジカメ写真のブログです!先客万歳コメント大歓迎! 

真壁の雛祭り Ⅱ

2015年05月17日 00時27分30秒 | 祭り花火イベントなど
1、miyさんに後押しされ、思い切ってアップします。
 乗り遅れていた真壁の街並みです。。



2、ここはよくメディアが訪れる有名な家で、



3、別の、これはえーと、、本屋さんです(笑)



4、明治のお雛様。



5、明治は、珍しくはないです。



6、暗いので開放気味で撮るとこうなってしまい・・



7、昭和雛も。  園遊会?のイメージ?
  ギター!? アコーデオン!!? ダンス!!
  下列右端は、、サックスの演奏です。



8、干支の羽子板。



9、密弘寺。



10、ここには年季の入ったイチョウの木。



11、元標



12、日本瓦って!



13、まだ地震からは復旧はしていません。



14、ここも有名スポットの村井酒造さん。



15、昭和初期。



16、ファニーです。



17、ちゃんとセットで残っていますよ。



18、酒蔵の証。



19、歴史。



20、ここで毎回、琴を演奏してくれる方は休憩中?



21、富士山を演奏していたみたい。



22、近くの江戸期の雛のお宅は、この日は公開はお休み。



23、さりげなく、の江戸時代。



24、新しいものも。



25、それでも、、



26、おしゃれな外装リフォーム?



27、あっ! 映り込んだワタシ。。



28、ブルドックの特約店ですね。



29、豪勢なお社つき。



30、大正時代。 これの当時のお嬢さんはご健在だそうです。



31、これもファニーですね♪



32、見えにくいけど、大正、、、だと思います。



33、職人の腕は確かですね。



34、大正七年、と読めました。



35、戦争が始まった年?



36、今上天皇がご即位された、、もちろん手前は美智子さま。
  当時の十二単を再現しています。



37、当然、平成元年のもの。



38、路地を入る酒屋。。



39、一周してきてもコロッケ行列の肉屋さん。



40、さて、これで今回もお終い!



41、例の大正九年の石碑の前まで来るともう駐車場です。



  では、、ブログ訪問は、、、がんばります!  あとで、、

最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
めっちゃくっちゃ嬉しいです♪ (miy)
2015-05-17 09:47:36
ふくやぎさんおはようございます!
待ちに待っておりました!
じっくり細かく撮影されていてマジマジと見入りました~~!
どれもこれも素晴らしいですよね~。
二階の窓辺のお雛様も家主の方の展示にこだわる気合も感じました。
どれも飾り方や屏風、小物に至るまでマジマジ拝見させて頂きますわ~♪
そして、ほかの方にも見ていただきたいので画像を2枚ほど拝借してもよろしいでしょうか?
2番目と7番目。
2番目はもちろんですけど7番目の昭和のお雛様。
三種の神器の時代ですよね。
おたるの雛めぐりに出かけた時にみた
テレビ等のお道具と共通しているような…♪
http://blog.goo.ne.jp/miy36/e/f4721cec5c9583ec7c451e48e102dc9e
マジマジ拝見するともしかしてお内裏様がギターを弾いてらっしゃる(笑)??
これは本当に珍しいですよね~。
…と言うことは女雛様は歌でも歌ってらっしゃるかしら(笑)?
さらにダンスを踊っている二組もなんだか微笑ましいですよね~(*^_^*)
またまたふくやぎさんも見つけられたし…(笑)
本当にありがとうございました!

返信する
真壁のひな祭り (シクラメン)
2015-05-18 16:30:36
ふくやぎ様こんにちわ。素晴らしいお雛様の数々。すごいですね。年代を感じますね。
江戸時代これはすごいこと。見応えありました。お蔵入りしなくて良かったです。
返信する
miyさん (ふくやぎ)
2015-05-18 17:41:15
リンク拝見しました~ こちらも遊び心タップリですね~
地域の、もちろん家系の流れを大切にしていますね!

あっ! 写真はどうぞ! ご遠慮なく~
返信する
シクラメンさん (ふくやぎ)
2015-05-18 17:45:10
は~い! お蔵入り寸前でした~
明治、江戸、大正はすごいですよね! もうそれがさほど珍しくないのがまた!
返信する
こんにちは (ポージィ)
2015-05-19 10:29:49
今年もいろんな時代のいろんなお雛様を見せていただけて
感無量です。それぞれの時代を映しながら続いてきた
お雛様をこうして一堂に見られるのは楽しいです。
 
わー♪ 楽器を演奏したりダンスをしたりの愉快なお雛様も?
ちゃんとこのお雛さま用に作られた楽器ですよね??
大きさが合ってますもん。
30,31のちっちゃなちっちゃなお雛様も可愛いですねぇ。
返信する
Unknown (pole pole)
2015-05-19 19:34:44
こんばんは!

たくさんのお雛様たちを拝見できてうれしいです。
お雛様はぶんがいなくなってから飾ることもなくなりましたので。
返信する
ただいま戻りました~ (アンジー)
2015-05-19 19:54:37
素晴らしいお雛様をたくさんみせて頂いて、うっとりです。
それぞれ個性があって素敵ですが、7が特に印象的でした。
ダンスしているお雛様なんて初めて見ましたよ。
町の風景も色々印象的でした^^
返信する
Unknown (あけみ蝶)
2015-05-20 22:15:29
こんばんは。
真壁の雛祭り。
茨城県桜川市真壁町は歴史的建造物が多く残る街で行われているのですね。
一度も行った事がありませんので興味深く拝見しました
没にしなくて楽しく拝見できました。
2階に並べられるひな祭りは珍しいですね。
江戸時代、明治初期からこれらも貴重なお雛様ですね。
7、昭和雛も。  園遊会?のイメージ?
 ギター!? アコーデオン!!? ダンス!!
 下列右端は、、サックスの演奏です。
これは、貴重なお雛様ですね。
密弘寺のイチョウの木が黄色の頃は、迫力ありますね。
>まだ地震からは復旧はしていません
本当ですね。早く復興して頂きたいですね。
16、ファニー可愛いお雛様
琴を演奏してくれる方は休憩中
毎年行かれているんですね。
これだけ載せられていますが写真枚数は、これ以上
シャッターを切られているんでしょうね~~。
返信する
Unknown (ゆり)
2015-05-22 11:32:11
雛人形たくさんあるとちょっと怖いですが
こういうお祭りはいいですね
ずっと残ってほしいものです

ゴローさんへのコメントありがとうございました
少し落ち着いたのでブログを再開します
返信する
Unknown (にっしー)
2015-05-23 21:36:11
こんばんは♪♪

スゴーイ、たくさんのお写真!! これだけの数を載せるのは大変なご苦労でしょうね。お疲れさまです!

個人的には最後の方のコロッケ・・・。ここにくぎ付けになってしまいました(笑)それから意外と酒蔵が多いのでしょか??
返信する

コメントを投稿