goo blog サービス終了のお知らせ 

スナップ写部ログ

デジカメ写真のブログです!先客万歳コメント大歓迎! 

東京探訪 12~法務省赤煉瓦棟

2014年09月28日 21時52分50秒 | 東京散策&江戸探訪
今夕の月です。



今夜の月です。



右下には土星が輝いていました♪



アップしてみれば、なんとなく輪っかが見えるような。。。




えーと。。。

0、さて。



1、 あっ! そうそう! 桜田門ですね~



2、道路をはさめば、法務省の旧本館、赤レンガ棟がありました。



3、確かに修復後ではありますが、これ、なかなか良いんです。



4、 詳しくはここ ⇒ クリック!



5、正門は閉ざされていましたが。。門扉もオシャレ!



6、当日は官公庁は休みの土曜日。平日は見学できるみたい?



7、やっぱりいいねぇ!赤レンガ!



8、かなり凝った造り!



9、避雷針もオシャレ!!



10、おー! このラブリーなフォルム!!!



11、門番? 衛兵? の、詰め所かな??



12、赤レンガを堪能して桜田門に戻りましょう。



13、桜田濠は緑が映えて美しい♪



14、と言いつつ、桜田門には入りません、、



15、でも、見事な、大きい、美しい門であります。



16、先へ進み、凱旋濠が見えてきます。



17、振り返ればやはりほれぼれする桜田門。



18、凱旋濠は日露戦争記念の、今は内堀通りが出来た時に区切られて出来ました。
  江戸期の石垣、内堀通りの明治の石垣、マッタクにクオリティが違いますね。。



19、パトカーの待機所?  警察ですね。



20、内堀通りの横断歩道を渡りながら。



21、祝田。この名前は後で出てきますので覚えていて下さい(笑)



22、内堀通りを渡ったので、ここはすでに日比谷濠。 



23、今回の歩いたところはここらへん。。



24、江戸時代は、このような。当然に、内堀通りは存在していませんね。
  因みに、大名屋敷、武家屋敷の文字の上方、名前、家紋の上の方向が正門の有る方向です。 
  無用なトラブルを避けるため?にも、正門の方向が分かりやすい知恵は優れたものです。
  例えば、袋小路でウロウロしていたら警備の武士に咎められる可能性はありますからね。
  また、御城の核心部は空白になっています。これはトップシークレートであるということ。
  当時はグーグルマップなんて有りませんもの。




 では。。 訪問も出来ないのに申し訳ありません。 今週中にはなんとか伺います。
 残業は少し余裕が出てきましたが、まだ心落ち着きません。。



最新の画像もっと見る

36 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
しーたけさん (ふくやぎ)
2014-10-07 22:47:00
屈折、余っていますか? もったいないです。
アンドロメダが見たいです~
返信する
Unknown (しーたけ)
2014-10-06 21:55:26
おぉ土星の輪っかが見えますね!
屈折・反射ともに望遠鏡は実家で埃をかぶっているので久しぶりに見た気がします(^^)
返信する
地理佐渡..さん (ふくやぎ)
2014-10-05 22:57:48
私のところにもありません。  まぁ、細々とは存在しますが。
予算は桁違いなのでこれほど立派には残っていないのです。。
返信する
シクラメンさん (ふくやぎ)
2014-10-05 22:56:09
予算。。。なにでしょう??  わかりません。。
えー、まだもうすこしお話は続きます。まだ、完全に一周はしていないのですよぉ!
返信する
kazuさん (ふくやぎ)
2014-10-05 22:46:59
大きいですよ! フルサイズで24mmでこれですから。。
門が開いていたらもっと接近出来たので心残りです~
返信する
すたさん (ふくやぎ)
2014-10-05 22:42:14
いろいろな話を伺いますと、まぁ定期的に?順番に修復が入るのでしょうね。。
私の時は大手門です。終わったらまた行かなくちゃ(笑)
返信する
ひろし爺1840さん (ふくやぎ)
2014-10-05 22:28:25
警視庁は毎回出てきますね~二時間ドラマ!?
それほど何回も言っていませんが、妙に馴染みがあるところです~
返信する
にっしーさん (ふくやぎ)
2014-10-05 22:24:51
フリ、だけかもしれません。
気持ちが、せまーくなっているのでしょうか~(笑)
返信する
Whiteさん (ふくやぎ)
2014-10-05 22:08:12
んー、、、真昼間の食って見えるのでしょうか。。
見えるものなら見てみたいです。。
返信する
siawasekunさん (ふくやぎ)
2014-10-05 22:01:40
すてきな場所です。ここら辺は人出が多く、賑やかです。
ランナーがたくさんいて、警視庁があって、皇居の花形です~
返信する
あけみ蝶さん (ふくやぎ)
2014-10-05 21:49:09
そうです、腕が無いので優秀なレンズに頼りっぱなしです~(笑)
桜田門、本当に人通りが多い場所ですね~目抜き通りです。
返信する
アンジーさん (ふくやぎ)
2014-10-05 21:25:56
、、って、すごい方なのですね!! 秘密の地下道とは!!
あっ!反映はいいでしょう!? 振り返るとすごいよかったです~
返信する
素敵な建物。 (地理佐渡..)
2014-10-05 16:07:12
こんばんは。

こうした建物があるのがうらやましいで
すねぇ。地方にもそれなりのものは
ちらほらありますけど、なかなか出会う
機会もありません。そのてん東京都心。
皇居を中心とした一帯には色々ありそう
です。日銀なんかは自分も見ていますが、
今回のものは初めてでした。

返信する
こんにちわ (シクラメン)
2014-10-05 15:49:17
桜田門いいですね。桜田濠、赤煉瓦の法務省も素敵。凱旋濠ってあったのですね。何もかも
予算てあってない所でしょう。また見せてください。
返信する
こんにちは (kazu)
2014-10-05 14:41:59
お月様、すごくきれいに撮られていますね。

桜田門、歴史を感じます。
赤レンガ棟結構大きな建物なんですね。
凝ったデザインが素敵です。

返信する
ゆりさん (ふくやぎ)
2014-10-04 22:55:18
ハイ、ゲームのアレですね(笑)
もう、デングの事が収まれば散歩は最高ですね~  ぜひ!
返信する
ポージィさん (ふくやぎ)
2014-10-04 22:37:51
そうですここです。桜田門外。
あのね、そもそも、こんなに広々と見通しが良いのに、なんでここで襲われたのか。。大いなる疑問であります。。
返信する
miyさん (ふくやぎ)
2014-10-04 22:35:45
この時代ですからね、そういう雰囲気だったのでしょう。
だから、その建物、魅せて下さいmiyさん!!!
返信する
ねねまぁにゃさん (ふくやぎ)
2014-10-04 22:33:09
えー、、、私も最近は滅多に見ない月です。。
もう、昼間はソコソコでも、夕方にはもこもこと雲が湧いてくるので困っていまーす!
返信する
pole poleさん (ふくやぎ)
2014-10-04 22:29:18
以前は排ガスがキツかったのでレンガもくすんでいったのでしょうが・・・
今はクリーンなので、これが良い色?になるのは相当に?先かもしれませんね。。。
返信する
フクちゃんさん (ふくやぎ)
2014-10-04 22:25:53
、、、なかなか、、、あー! ふくやぎも二度と!?
これはもう私にとっても空前絶後でしょうかね!???
返信する
閑人kazuさん (ふくやぎ)
2014-10-04 22:22:39
いやいや、居ながらと言わずぜひ実際に♪
私も今回、こんなに奥が深いとは思いませんでした~!
返信する
▼o・_・o▼コンニチワ♪ (すた)
2014-10-03 16:08:53
赤レンガの法務省の旧本館、素敵ですよね~
私が行った時には桜田門は修復中でしたが
(いつだっけ??)
綺麗になっていますね~
古地図、買ったんですが全然見ません
返信する
東京探訪12 (ひろし爺1840)
2014-10-03 09:44:38
 !(*^_^*)!ふくやぎさん、お早うございま~す!
元気でお過ごしの御様子何よりで~す!
お越し頂き心温まるコメントやポチを有り難うございました!
ーToYouPCへーー
●レトロな雰囲気の赤レンガの建物が素敵ですね。
何時もテレビなどで登場するお堀周りの風景も素晴らしいで~す!
*秋の夜長をアジア大会観戦で楽しみましょ~!
ーMyBlogにお誘い!--
('_')今日は大阪に有る西国霊場に冬と夏の時期に行った時の参拝回想を編集し再アップしましたので観光気分でお付き合い頂ければ幸せます。
('_')ご覧頂いた感想やご意見を楽しみにお待ちしていま~す!<合掌!!>
返信する
Unknown (にっしー)
2014-10-02 11:22:09
こんにちはo(^o^)o

かなりお忙しそうでお疲れさまです。そんなときこそ、このような区分転換の活動は大切ですね!

おっと、今日は平日なので見学可能ですね! 午後からは都内へ繰り出すので・・・。時間的に厳しいかな??
返信する
Unknown (White)
2014-10-02 07:56:41
資料ギャラリー、無料で入れるんですね。
どんな物たみられるんでしょうか、、、

土星の輪が写ってして、すごいです。
昼の明るい時間には、土星食があって、月の後ろを通過していったそうですね。
返信する
Unknown (siawasekun)
2014-10-02 04:29:43
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

いろいろ見て、楽しめました。
ありがとうございました。

昨日も、大変にあたたかいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝です。
返信する
Unknown (あけみ蝶)
2014-09-30 22:51:12
こんばんは。
ここ忙しく月を見る時間がなく。
ここで綺麗な月・・・土星ですか。
いい望遠レンズをお持ちですね。

法務省の旧本館、赤レンガ
赤れんが棟は,ドイツ人建築家ベックマンとエンデ両氏の設計
だからステキなのですね。
赤レンガを堪能して桜田門いいですね。
一度行って見たくなりました。
返信する
Unknown (アンジー)
2014-09-30 20:28:34
法務省は仕事の研修で、たしか検察庁につながる秘密の地下道を歩いたことがあります。
その時見られなかった地上部分をじっくり見れてよかったです。
16,17のさざ波反映がステキ。
土星の輪っかの雰囲気が出ている写真もロマンですね~ヾ(*´∀`*)ノ
返信する
Unknown (ゆり)
2014-09-30 14:16:25
桜田門は歩いてみたいんですよね
絶対今年行きます(^^)
赤レンガはなんか雰囲気好きです
洋館って感じが素敵ですよね
ちょっと怖い感じもしますが(ゲームのしすぎ?w)
返信する
こんにちは (ポージィ)
2014-09-30 10:14:25
東京には「法務省の旧本館」という赤レンガの建物もあるんですね。
知りませんでした。やっぱりいいですねぇ。隅々まで丁寧にデザインされて造られた凝った建物。
それでいてゴチャゴチャ感はまるでなくすっきりとしています。
現代建築にはない味わいですね。
桜田門は、その昔、この場所で例の桜田門外の変が…?
と思うとなにやら不思議な感に打たれます。
返信する
似てます! (miy)
2014-09-30 06:29:19
法務省の赤レンガ、名称といい札幌の道庁赤レンガと趣が似ています!
日本のあちこちに似た建物があるのかもですね!
土星のワッコもお見事です(^^♪
返信する
おはようございます (ねねまぁにゃ)
2014-09-30 05:35:08
昨夜 久しぶりにお月様を見ました。
法務省の旧本館 
赤レンガの建物はすごい作りですね。
桜田門周辺
写真で拝見するとゆったりと広々と
感じます。
返信する
Unknown (pole pole)
2014-09-29 15:02:06
こんにちは!

赤煉瓦も修復をしないと傷んでくるので仕方のないことなのかもしれませんが まっさらな煉瓦は・・・何か重厚感がないような。
東京駅もそれで ちょっとがっかりしています。
くすんだ感じが何とも言えない味があると思うのですが・・・

返信する
Unknown (フクちゃん)
2014-09-29 08:08:05
大変な写真ですね
なかなか取れないです
楽しませていただきました
返信する
Unknown (閑人kazu)
2014-09-29 06:46:58
赤レンガの建物、石垣、門、良いですねー。
居ながらにして江戸見物させていただいてます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。