さ、行きましょうか♪

え? いや、その。。

さてと、
真壁の街、2009年に撮った建物・・

同じ建物、2012年。

同じ建物、2013年。

同じ建物、2015年。

同じ建物、2016年、今年です。

この建物は平井家です。
文化財なので、なかなか改修が出来なかったのでしょう。
震災により補助金が出やすくなったのかな。。
他の建物もドンドン改修が進んでいます。

でも、手つかずのものも。。

●さ、真壁の雛祭り、行きますか。
1、この江戸時代の人形、いい感じですねェ!

2、これも江戸時代。

3、女雛のほうがやはりゴージャスですね・・

4、段飾りから離れると、なんか風情がでてきます。

5、木目込みも多く見られます。

6、大正。

7、これは明治。
8、たくさん作ったね~

9、迷ったらここに戻ってリスタート。

10、例の、二階の雛飾りの家、花咲じい、が手を振っていました。
っていうか、ここの家のじい様だったのね!

11、数年前は街を歩いていましたが~

12、社(やしろ)がある雛飾り。

13、ここ! 立派な造りですね。

14、中村家です。

15、重厚ですねー

16、これは江戸時代、ペリー来航の頃だそうです。

17、男雛、女雛がデカイです。

18、保存もバッチリみたいです!

19、橋本旅館に着きました!

20、この石碑があるのは古い建物です。
古旅館カフェも併設されていましたが、いかんせんコロッケなど食べ過ぎていたので・・・

21、階段飾り、そしてデカイ振り子時計!

22、明治と聞いてもさほど驚かなくなってきました。。

23、本当はとても珍しいのだけど。。

24、全員揃っていますね?

25、大正の方が少ないかな? 年数が短いからね~

26、餅や菓子もあれば、、、?

27、さ、

次回で終わらせなくちゃ! 三月三日までですからね~

え? いや、その。。

さてと、
真壁の街、2009年に撮った建物・・

同じ建物、2012年。

同じ建物、2013年。

同じ建物、2015年。

同じ建物、2016年、今年です。

この建物は平井家です。
文化財なので、なかなか改修が出来なかったのでしょう。
震災により補助金が出やすくなったのかな。。
他の建物もドンドン改修が進んでいます。

でも、手つかずのものも。。

●さ、真壁の雛祭り、行きますか。
1、この江戸時代の人形、いい感じですねェ!

2、これも江戸時代。

3、女雛のほうがやはりゴージャスですね・・

4、段飾りから離れると、なんか風情がでてきます。

5、木目込みも多く見られます。

6、大正。

7、これは明治。

8、たくさん作ったね~

9、迷ったらここに戻ってリスタート。

10、例の、二階の雛飾りの家、花咲じい、が手を振っていました。
っていうか、ここの家のじい様だったのね!

11、数年前は街を歩いていましたが~

12、社(やしろ)がある雛飾り。

13、ここ! 立派な造りですね。

14、中村家です。

15、重厚ですねー

16、これは江戸時代、ペリー来航の頃だそうです。

17、男雛、女雛がデカイです。

18、保存もバッチリみたいです!

19、橋本旅館に着きました!

20、この石碑があるのは古い建物です。
古旅館カフェも併設されていましたが、いかんせんコロッケなど食べ過ぎていたので・・・

21、階段飾り、そしてデカイ振り子時計!

22、明治と聞いてもさほど驚かなくなってきました。。

23、本当はとても珍しいのだけど。。

24、全員揃っていますね?

25、大正の方が少ないかな? 年数が短いからね~

26、餅や菓子もあれば、、、?

27、さ、

次回で終わらせなくちゃ! 三月三日までですからね~
古い家も年を重ねると外壁も崩れてきますね。でも勝手には修復できないのがもどかしかったことでしょうね。
まだ震災の爪痕を残したままのおうちもあるのですね。
享保雛 大好きです。
大きくって存在感たっぷり!
どれも歴史を感じさせてくれますね。
友人も真壁から帰ってまいりました。
まだゆっくり報告を聞いていないのですけど
真壁の町に圧倒された興奮メールが届いています。
まさに橋本旅館!
うふふです♪
震災の爪痕もまだまだ生々しいのですね。
3/3までなどと言わず気の向くままたくさんUPしてくださいませ~♪
宜しくお願いいたします!(^^)!
その招きには、意識せずともふらふら~っと吸い寄せられていきそうです(笑)
震災の爪あとと歳月による傷みと… 傍から保存を願うのは
簡単ですが、様々なご苦労のうえで成り立っているのですね。
長い年月を経てきた雛人形たち。思いも深いですね。
更新が疎かになつています(^^;)
あ~お雛様出さなくては!!
2月の風にあてないといけないそうで。
毎年、真壁の雛祭り楽しみにしていますよ~
お雛様、きれいですね~
江戸時代のはどこか武士の時代のしぶい雰囲気があるように感じます。
明治は公家っぽくて華やかかしら?
気が付けば来週はもうひな祭りなんですねw 早い早い! 歴史あるひな人形w この週末はかなりの人が行かれるのでしょうね!!
今はポカポカ日和ですが、今日からJ開幕!! ナイター観戦へ行ってきますよ~
元気でいますよ
3月これからひな祭りですね
楽しく拝見いたしました
1枚目の写真可愛い~~。
真壁の街、2009年に撮った建物震災で傷んで・・・
2016年やっと綺麗になっていますね。
まだ震災のままの状態の建物もあるのですね。
江戸時代のお雛様綺麗に保存できていますね。
明治、大正といろりなお雛様楽しく拝見させて頂きました。
文化財として、改修するのに悩むのが分かるような気がします。
色々なお雛さまを楽しませていただきました。
5年経ってようやく修復が軌道に乗って来たのでしょうか。
明るいニュースです。
27番のお雛様素敵ですね。
じじ様も味わい深いお方ですね。