おはよう、
今日(211021)は、山梨・富士河口湖町にある、「河口浅間神社」を参拝してきました。大きな敷地・境内に鎮座する神社で、駐車場も完備されていました。(2か所)また「母の白滝」、「天空の鳥居」など参拝、登山の安全祈願で、訪れる方が多いです。
「河口浅間神社(かわぐちあさまじんじゃ)」は、
山梨県・富士河口湖町河口にある神社。式内社(名神大社)論社で、旧社格は県社。全国にある浅間神社の1つ。登記上の宗教法人名称は浅間神社(あさまじんじゃ)。富士山の北麓で御坂山地を背負い、河口湖越しに富士山と対峙して鎮座する。「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産の一部として世界文化遺産に登録されている。登録名称は「河口浅間神社」。
駐車場は、国道137号線の旧道沿いにある河口多目的広場に併設された無料駐車場が利用できる。かつ河口浅間神社の参拝者は神社前の福祉センター駐車場を利用可能です。
(出典元:ネット情報)
----------------------------------------------------------
社格 式内社(名神大)論社、県社
社号 浅間神社(あさまじんじゃ)
正式名称 浅間神社 別名;河口浅間神社(かわぐちあさまじんじゃ)
ご祭神 浅間大神、木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)を指す
コメント 稚児の舞(ちごのまい)
母の白滝
ご神木の7本杉
----------------------------------------------------------参拝日2021/10/21
境内社
神馬舎
正面 白馬の神馬像
合祀社?
諏訪神社
山神社
出雲神社
その他
拝殿前にあります。「美麗石」
石祠?(ヒイラ石)
境内の社務所の裏広場に土俵が設けられています。?
七本杉(境内は森林の覆われ、神聖な空気が流れています)
「七本杉」と呼ばれる樹齢1200年以上、樹高40m以上の御神木です。
これだけの巨木が密集した神社は大変珍しいです。
社殿前には御神木「御爾(みしるし)杉」1本
社殿向かって右側には「産謝杉・齢鶴杉・神綿杉」の御神木3本
2
社殿南側には「二柱(ふたばしら)杉」があり、2本の杉が根元で隣り合っています
「男女杉」
他に、社殿背後には「天壌杉・御柱」
連理の楓
2
3
以上
コメント;
最新の画像[もっと見る]
-
連絡だより データ引越し作業が完了しました。 2ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 4ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 4ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 4ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 4ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 4ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 4ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 4ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 4ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 4ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます