goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれな神社・仏閣めぐりぶらり旅の備忘録 Ver.2.1

神社・仏閣、史跡などぶらり散歩・旅めぐりでの写真、珍散文を載せていいます。(自分の備忘録)

西東京・田無 田無神社を参拝(五龍神さま)

2024-11-22 | 神社 関東・甲信越(山梨、長野、新潟)

おはよう、
今日(241119)は、田無神社・龍神の住む神社に「五龍神さま」が祀られています。参拝・拝観してきました。田無神社参拝の記事は「田無神社を参拝」へ 注)五龍神さまの参拝順があるそうですが、時計回りで、拝観しました。赤龍→青龍→白龍→黒龍→金龍順だそうです。

*****
田無神社には五行思想に基づいて五龍神さまが祀られています。。
中心の本殿に 金龍神 、東方を 青龍神 、南方を 赤龍神 、西方を 白龍神 、北方を 黒龍神 が御守護されています。
金龍 本殿の中にいる「尉殿大権現」を「金龍」として祀られています。運気向上・幸福招来の御神徳があるそうです。普段は本殿に祀られ拝観ができないそうです。
青龍 (技術向上・就業授受) 東方
白龍 (金運向上・良縁成就) 西方
赤龍 (勝運向上・成績向上) 南方
黒龍 (健康増進・家内安全) 北方
を指します。
*****(出典元:ネット情報)

五龍神さまの一つの龍の御朱印を頂きました。
五龍神             神社・本宮
 
田無神社の境内には、5つの龍が祀られています。(いろいろな場所に大小の龍があります。探してみましょう。
合わせて、御神木にも龍が祀られています。(名札があり分かり易いです)
境内案内を確認しましょう、
五龍神 
拝殿前のご神木(銀杏の木)そばにあります、
田無神社の龍神さまが宿るというご神木(銀杏の木 5本)があります。名札がついていますので、分かり易いです、
 
参集殿前、向かって左側に休憩用椅子があります、
 
五龍神の立板標
 
玄関入口

2
 
立派な、九頭龍の彫刻品が展示されています、(この技法は、きめ細かな、繊細な彫り物!)
 
五龍神・金龍
社殿(奥の本殿に)、拝殿にあります、
立派な登り金龍(前立て金龍)と本殿に金龍が祀られています、(本彫刻品が御前立て金龍でしょうか?) 本殿は普段、扉が閉じられていますが、
 
正面の奥に本殿があるそうです、

                               七五三の祈祷は始まります、
 
五龍神・赤龍
参道階段登った先の右側にあります、
五龍神の案内板標(ガラス板)                 拝殿
 
赤龍の本体
 
五龍神・白龍
第二鳥居近くの参道の左側にあります、

拝殿                             幕の中央に白龍を覗く、
 
龍の彫刻品                          正面から見ると可愛らしいです、
 
正面からは分かりずらいが、横から覗くと、立派な白龍が、
 
五龍神・黒龍
裏参道を進み、左側にあります、
 
石の上に乗っているのが、黒龍
 
並べてみました、
  
五龍神・青龍
大相撲横綱・大鵬関 土俵の裏側に、あります、
  
                               一世代前の青龍でしょうか?
 
以上
コメント;







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。