おはよう、
今日(200326)は、「津久井城山エリア」をぶらり散策に出掛けて来ました。美しい桜並木を発見、途中立寄ってきました。心地よい春風に誘われて、満開の桜花見です。この寺院は、津久井観音霊場の一つの「大蔵寺」でした。
詳細は別途、ブログを参照願いますが、
------------------------------------------------------------------
寺院格 -
山号 城木山
寺院号 大蔵寺(だいぞうじ)
正式名 城木山 大蔵寺
本尊 不動明王
札所本尊 聖観世音菩薩
津久井観音霊場 第四十一番札所
宗派 真言宗智山派
コメント 眼下には美しい津久井湖が一望できる絶景の場所にあります。
------------------------------------------------------------------参拝日2020/03/26
大蔵寺は、緑区太井にある真言宗智山派の寺院です。山号は、城木山と称し、津久井観音霊場の第41番札所です。
お知らせ;中御開帳期間:2020年5月10日~5月23日
こんなパンフレットが用意されています。びっくり、
津久井観音霊場の御開帳は、新元号となった令和2年5月、子歳の6年ぶりの中開帳、自然 に満ちた風光明媚の津久井観音霊場を御参拝して頂き、津久井43霊場の 観音様の御慈悲を一杯授かって頂き、それにより御参拝の皆様の御祈願必ず成就し、令和2年5月、新緑の美しい季節、津久井の観音霊場 の大慈大悲の観音様の御縁の綱に結ばれ、御姿を拝顔し、家内安全 、病気平癒、無病息災、家運隆盛 を御祈願して下さい。(出典元:ネット情報)
ご朱印(未拝受です、5月にまた訪れたいです)
真新しい山門、境内には数本の桜の木が植栽されています。
ピンク色のツツジの木々
本堂正面
拝殿、大きな石燈籠、香炉
立派な金文字「不動尊」の扁額
本殿の外観、寺務所外観
2
その他の境内の様子、
縦スタイルの山門、 しだれ桜、境内が真新しく、綺麗に清められています。
拝殿のガラス戸に映し込まれている桜
空海(弘法大師立像)
真新しい阿弥陀堂(これからお堂を造られる!!!、又はこのまま!!!)
以上
コメント;
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます