goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれな神社・仏閣めぐりぶらり旅の備忘録 Ver.2.1

神社・仏閣、史跡などぶらり散歩・旅めぐりでの写真、珍散文を載せていいます。(自分の備忘録)

町田市原町田 法要山 浄運寺

2017-05-22 | 仏閣 関東・甲信越(甲斐、信濃、越後)
おはよう、
今日(170518)は、町田市で用事があり、ついでに町田市街地を久しぶりに「ぶらり散歩」してきました(浄運寺へ参拝含む)。 時の進むのが非常に早く感じるこの頃である。又新緑を眺めながら歩くのもまた格別でリフレッシュ出来る。今日は、12時頃、15時過ぎ頃の2度ゲリラ雨のような瞬間に大粒の雨が降った。(雹でしょうか!!!、昨今異常気候に驚き!!!)
----------------------------------------------------------参拝日2017-05-18、2016-04-20
山号        法要山
寺院号
正式名称     法要山 浄運寺
本尊        三宝祖師。すなわち十界曼陀羅で、宝堂、釈迦如来、多宝如来(証命仏)等である。
札所本尊     原町田七福神の毘沙門天。
宗派        日蓮宗
コメント;浄運寺(じょううんじ)は、東京都町田市原町田にある日蓮宗の寺院。山号は法要山。原町田七福神の毘沙門天。妙見堂 清正公を合祀している。
----------------------------------------------------------
日蓮宗寺院の浄運寺は、法要山と号します。
入口付近からの眺めと、     鐘楼堂と周りには蔦の深緑が目立つ

本堂と、     晩春を思わせる風景、桜の深緑の葉、薄桃色のシャクナゲの花と本堂

以前、枝垂れ桜の咲いている時参拝したことを思い出しました、新緑の葉もまた良しと、     「昭和大鬼」鬼瓦(おにがわら)なのだと思う、鬼瓦が枝垂れ桜の木元にある。(重量感が伝わる、本堂の屋根に乗っていると思うと、)

ひと際目立つ、赤屋根の「稲荷大明神」の祠

以上
コメント;

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。