おはよう、
今日(200120)は、「二宮 吾妻山公園 菜の花と富士山」を見学後、梅沢口に出てきたら、入口に「川匂神社」の案内板に気が付き、時間もあり、立ち寄ってきました。「延喜式式内社 相模国二之宮 川匂神社」でした。
--------------------------------------------------------------------------------------
社格 相模国二之宮・延喜式内社(小社)・郷社(県社の内示あり)
総本社 -
社号 川匂神社
社名 川匂神社
正式名称 相模国二之宮 川匂神社(かわわじんじゃ) 別名:二宮大明神、二宮明神社
御祭神 大名貴命(おおなむじのみこと)、
大物忌命(おおものいみのみこと)、
級長津彦命(しなつひこのみこと)、
級長津姫命(しなつひめのみこと)、
衣通姫命(そとほりひめのみこと)の5柱
コメント 延喜式内社(式内社);「延喜式神名帳」に記載された神社を、
延喜式内社(式内社)と云う。
「延喜式神名帳」に小社と記載された相模国の延喜式内社十三社の
内の一社で、同国二宮ともされる。
「二宮町」の名は二宮である当社にちなみ、
古くより「二宮大明神」、「二宮明神社」とも称される。
--------------------------------------------------------------------------------------参拝日2020/01/20
川勾神社(かわわじんじゃ)は、神奈川県中郡二宮町に鎮座する神社です。
ご朱印(拝受、川匂神社は、吾妻神社のご朱印も拝受できます)
期間限定ご朱印(龍が縁起物)、「初代内閣総理大臣伊藤博文謹書」文字入り
社殿
拝殿
社殿 社務所
本殿
拝殿から眺めた境内と随神門、写真右の大木(ご神木、夫婦杉)
拝殿側からの随神門の眺め
境内社
東五社 何故か旧石鳥居!!!、扁額など(片隅に置かれています)
(左側に西五社の社殿があります。)
少し傷んだご神木(イチョウの木)!!! 扁額
社務所内の様子、 龍の絵馬が目を引く(大願成就絵馬)
以上
コメント;
相模国「国府祭(こうのまち)」;
相模国の一之宮から五之宮までの主要五社と総社「六所神社」が参加する、古代から伝わる祭りで、祭事の中心は「座問答(ざもんどう)」と云われる神事であり、一之宮「寒川神社」と二之宮「川勾神社」が席次を争い、三之宮「比々多神社」が「いづれ明年まで」と仲裁を入れて終了するといった内容になっている。(出典元:ネット情報)
最新の画像[もっと見る]
-
連絡だより データ引越し作業が完了しました。 3ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 5ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 5ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 5ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 5ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 5ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 5ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 5ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 5ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 5ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます