おはよう、
今日(190613)は、古都鎌倉を参拝して回ってきました。ちょうど初夏(梅雨)を告げる花(紫陽花)が見頃の情報を得て、長谷エリア (長谷寺、御霊神社、他)、北鎌倉エリア(明月院、浄智寺、東慶寺、他)をこの時季の花を見ながらぶらり散策しました。江ノ電は満車状態です。いずれのエリアも参拝者、観光客で大混雑でした。(少し時間帯をずらすと混雑も回避可能でしょうか!!!)
まず、「浄智寺」です。
------------------------------------------------------
山号 金宝山、又は金峰山
寺院号 浄智寺
寺院名 浄智寺 鎌倉五山第四位
正式名称 金宝山 浄智寺
本尊 三世仏(阿弥陀如来・釈迦如来・弥勒如来)
札所本尊 南無観世音菩薩 鎌倉三十三観音霊場 第三十一番札所
布袋尊 鎌倉江の島七福神(布袋尊)
東国花の寺百ヶ寺 鎌倉 第九番札所
宗派 臨済宗円覚寺派
コメント 本尊は阿弥陀如来・釈迦如来・弥勒如来の三世仏で、それぞれ過去・現在・未来を象徴する。境内は「浄智寺境内」として国の史跡に指定されている。
------------------------------------------------------参拝日2019/06/13
浄智寺(じょうちじ)は、
鎌倉市山ノ内にある禅宗の寺院。臨済宗円覚寺派に属する。鎌倉五山第四位。山号を金宝山(きんぽうざん)と称する。
ご朱印を拝受しました。(今回は、)
七福神
街道沿いにある寺院号の石柱標、七福神の幟旗
惣門とその手前の石の橋と池、そして左手に「甘露の井」と彫られた石柱のある鎌倉十井の一つである小さな井戸があります。
写真左下、境内入り口にある湧き水は鎌倉十井のひとつ「甘露の井」があります。
惣門(高麗門)
街道側からの眺め 境内側からの眺め
「寶所在近」の名の扁額
寺務所
棟門
葵門と呼ばれ、扉に葵の紋がついており、上品さが感じられる門です。
「梅花樹下」の名の扁額
山門(鐘楼門) 梵鐘が吊るされています。
浄智寺の山門は、中国式鐘楼門といわれる珍しい様式の門。花頭窓がある二階には梵鐘が吊るされています。
「山居幽勝」の名の扁額
2
本堂;本尊の三世仏を安置する曇華殿(仏殿)がある。
向かって左側から阿弥陀如来・釈迦如来・弥勒菩薩と並んでおり、それぞれが、過去・現在・未来を意味します。
書院
仏殿の裏手にある、茅葺きの素朴な造りの建物です。
井戸水(現在も出ています。手動式の吸い上げポンプ)
この先に、鎌倉江ノ島七福神のひとつである布袋の石像をまつる洞窟があります。(詳細は別投稿記事参照願う)
山門の脇には、移動式販売の車が見える。現代風でしょうか!!!
さつき
紫陽花
2
以上
コメント;
今日(190613)は、古都鎌倉を参拝して回ってきました。ちょうど初夏(梅雨)を告げる花(紫陽花)が見頃の情報を得て、長谷エリア (長谷寺、御霊神社、他)、北鎌倉エリア(明月院、浄智寺、東慶寺、他)をこの時季の花を見ながらぶらり散策しました。江ノ電は満車状態です。いずれのエリアも参拝者、観光客で大混雑でした。(少し時間帯をずらすと混雑も回避可能でしょうか!!!)
まず、「浄智寺」です。
------------------------------------------------------
山号 金宝山、又は金峰山
寺院号 浄智寺
寺院名 浄智寺 鎌倉五山第四位
正式名称 金宝山 浄智寺
本尊 三世仏(阿弥陀如来・釈迦如来・弥勒如来)
札所本尊 南無観世音菩薩 鎌倉三十三観音霊場 第三十一番札所
布袋尊 鎌倉江の島七福神(布袋尊)
東国花の寺百ヶ寺 鎌倉 第九番札所
宗派 臨済宗円覚寺派
コメント 本尊は阿弥陀如来・釈迦如来・弥勒如来の三世仏で、それぞれ過去・現在・未来を象徴する。境内は「浄智寺境内」として国の史跡に指定されている。
------------------------------------------------------参拝日2019/06/13
浄智寺(じょうちじ)は、
鎌倉市山ノ内にある禅宗の寺院。臨済宗円覚寺派に属する。鎌倉五山第四位。山号を金宝山(きんぽうざん)と称する。
ご朱印を拝受しました。(今回は、)
七福神
街道沿いにある寺院号の石柱標、七福神の幟旗
惣門とその手前の石の橋と池、そして左手に「甘露の井」と彫られた石柱のある鎌倉十井の一つである小さな井戸があります。
写真左下、境内入り口にある湧き水は鎌倉十井のひとつ「甘露の井」があります。
惣門(高麗門)
街道側からの眺め 境内側からの眺め
「寶所在近」の名の扁額
寺務所
棟門
葵門と呼ばれ、扉に葵の紋がついており、上品さが感じられる門です。
「梅花樹下」の名の扁額
山門(鐘楼門) 梵鐘が吊るされています。
浄智寺の山門は、中国式鐘楼門といわれる珍しい様式の門。花頭窓がある二階には梵鐘が吊るされています。
「山居幽勝」の名の扁額
2
本堂;本尊の三世仏を安置する曇華殿(仏殿)がある。
向かって左側から阿弥陀如来・釈迦如来・弥勒菩薩と並んでおり、それぞれが、過去・現在・未来を意味します。
書院
仏殿の裏手にある、茅葺きの素朴な造りの建物です。
井戸水(現在も出ています。手動式の吸い上げポンプ)
この先に、鎌倉江ノ島七福神のひとつである布袋の石像をまつる洞窟があります。(詳細は別投稿記事参照願う)
山門の脇には、移動式販売の車が見える。現代風でしょうか!!!
さつき
紫陽花
2
以上
コメント;