おはよう、
今日(210205)は、「津久井、城山エリア」を中心に、ぶらり散策に出掛けて来ました。陽気も暖かく、2時間程かけました。運動不足解消に少しは役にたったかな!!!相模原北公園の帰り道に「長徳寺」の入口案内板があり、立ち寄ってきました。(今まで通り過ごしていた、気が付かなかった)わが家の宗派であり興味湧きました。
「曹洞宗(そうとうしゅう)」とは、
鎌倉時代に宋から日本に伝えられた禅宗です。 臨済宗・黄檗宗とともに日本三大禅宗の一つ、全国に多数の寺院数と信者数を持つ日本有数の仏教宗派です。
「曹洞宗・長徳寺」への参拝です。
------------------------------------------------------------------------
寺院格 -
山号 大瀧山
院号 -
寺号 長徳寺
正式名称 大瀧山 長徳寺
本尊 釈迦如来像(大恩教主本師釈迦牟尼佛)
札所本尊 如意輪観音菩薩?
ご本山 永平寺(福井県)、總持寺(神奈川県)
宗派 曹洞宗
コメント 当寺観音像は、武相卯歳観音霊場四十八ヶ所 第二十六番札所
津久井の功雲寺の末寺
-----------------------------------------------------------------------参拝日2021/02/05
曹洞宗長徳寺は、緑区大島にある寺院です。山号は、大瀧山とします。
ご朱印(未拝受、書置きがあるそうです。、次回迄お預け)
新山門(宗派名、寺院名の石柱標)でしょうか?(門柱方式)
左側:長徳寺名 右側:曹洞宗名
新旧山門
旧山門(今は閉鎖されています) 新山門(門柱形式)
旧山門正面
朱塗りの四脚門形式の山門、結界石(不許葷酒入山門)の石柱標があります。
大きな石柱標
武相観音霊場四十八ヶ所札所 二十六番札所になっています。(びっくり)
武相四十八観音霊場の石柱標、と宗派名、寺院号名の石柱標
山門に掲げられている彫刻(朱色に白色の彫刻!!!)
旧山門前に六地蔵尊が祀られています。(真新しい地蔵尊)
境内から旧山門の眺め
本堂側からの眺め
境内駐車場付近、本堂側からの眺め、写真右側の木は、しだれ梅の木でしょうか?
立派な鐘楼堂
2
鐘楼堂の裏側、旧山門側から
名号塔が鐘楼堂の脇にあります。これは一般に徳本念仏塔です。
大きな地蔵の山が旧山門脇に建立、三界萬霊無縁供養塔です。
本堂(屋根の大きさにびっくり)境内は結構広いです。禅寺!!!
本堂の建物が少し違いますね!!!、渡り廊下などが見られない
本堂正面
本堂正面(向拝)を少し拡大、
本堂内には、十六羅漢、閻魔像、脱衣婆像、不動明王像が安置されているそうです。
今回は拝観できなかった。
客殿、庫裡、寺務所、他
境内に石像、石仏が見られる(数多くの石仏があるそうです)
六地蔵? !!!
石像!!!(高祖(こうそ)道元禅師(どうげんぜんじ)さま石像)
以上
コメント;