➡ 再投稿
、「鎌倉・長谷 光則寺」のアジサイを散策しました。
ここは、鉢植えが中心であり、鎌倉では一番最初に咲くそうです。その中で、紫陽花、花菖蒲、イワタバコなどがまだ咲いていた。その中で、珍しい花の鉢植えを発見、花の名前は、「ウサギゴケ」です。ちょうど「うさぎ」に見える花弁になっている。かつ非常に小さく、苔のようで、虫眼鏡が置いてあった。
-------------------------------------------------------
光則寺 ぶらり散歩2015-6-11
山号 行時山
寺院号 光則寺
正式名称 光則寺(こうそくじ)
本尊
宗派 日蓮宗
-------------------------------------------------------
光則寺は、比較的小さなお寺ながら、四季を通じて花が咲く「花の寺」として、長谷を旅する人に愛される。(四季ごとに美しい長谷の花寺)枝垂れ桜、紫陽花、梅など四季を通して様々な花が見られる。
光則寺の入り口(山門)

この写真が「ウサギコゲ」です。じっと見つめると本当にうさぎに見えます。①

②、③

この写真が「イワタバコ」です。鉢植えされており終わりに近かった。
「イワタバコ」の群生は、「鎌倉・山ノ内 東慶寺(東国花の寺) 本堂裏の岩崖が有名です。(期間限定で公開されている)

紫陽花の花弁の拡大写真(紫陽花の開花・満開の判断は、この小さな花弁で判断するそうです)

紫陽花の花弁 ①

②

花菖蒲も綺麗でした。

紫陽花の花弁の拡大写真、鮮やかです。

その他の花たち

以上
コメント;
、「鎌倉・長谷 光則寺」のアジサイを散策しました。
ここは、鉢植えが中心であり、鎌倉では一番最初に咲くそうです。その中で、紫陽花、花菖蒲、イワタバコなどがまだ咲いていた。その中で、珍しい花の鉢植えを発見、花の名前は、「ウサギゴケ」です。ちょうど「うさぎ」に見える花弁になっている。かつ非常に小さく、苔のようで、虫眼鏡が置いてあった。
-------------------------------------------------------
光則寺 ぶらり散歩2015-6-11
山号 行時山
寺院号 光則寺
正式名称 光則寺(こうそくじ)
本尊
宗派 日蓮宗
-------------------------------------------------------
光則寺は、比較的小さなお寺ながら、四季を通じて花が咲く「花の寺」として、長谷を旅する人に愛される。(四季ごとに美しい長谷の花寺)枝垂れ桜、紫陽花、梅など四季を通して様々な花が見られる。
光則寺の入り口(山門)

この写真が「ウサギコゲ」です。じっと見つめると本当にうさぎに見えます。①

②、③

この写真が「イワタバコ」です。鉢植えされており終わりに近かった。
「イワタバコ」の群生は、「鎌倉・山ノ内 東慶寺(東国花の寺) 本堂裏の岩崖が有名です。(期間限定で公開されている)

紫陽花の花弁の拡大写真(紫陽花の開花・満開の判断は、この小さな花弁で判断するそうです)

紫陽花の花弁 ①

②

花菖蒲も綺麗でした。

紫陽花の花弁の拡大写真、鮮やかです。

その他の花たち

以上
コメント;