----------------------------------------------------------
札所第十一番 南縁山 圓乗寺
札所本尊 聖観世音菩薩
本尊 釈迦牟尼如来
正式名称 南縁山 圓乗寺
宗派 天台宗
----------------------------------------------------------
ご朱印

山門がない。
圓乘寺参道の入口になっている。石柱だけなので、「八百屋於七地蔵尊」のお堂があるのでお堂が目印である。
「江戸三十三観音札所第十一番聖観世音菩薩」の看板、「お七地蔵堂」があるのですぐに分かる。
参道を中心に入口と、本堂から眺める。
両側がマンションや住宅に囲まれた細い参道である。


本堂 本堂の拡大、本堂の「南縁山」の扁額


「白龍弁財」:水で溶けるおみくじがある。

「六地蔵尊堂」:「六地蔵尊」の全体

六地蔵尊の詳細は、なかなか見られない。
左から、金剛源(地獄)、金剛宝(餓鬼)、金剛悲(畜生)、金剛憧(修羅)、
放光王(人間)、預天賀(天上)


「八百屋お七の墓」がある。
お墓は3基ある。
中央は、円乗寺の住職が供養のために建てた。右側は、寛政年間に歌舞伎役者の岩井半四郎が建立。左側は、墓碑正面に「妙栄禅定尼」とお七の戒名が刻まれている。

山門左脇に「八百屋於七地蔵尊堂」がある。木造の屋根のついた囲いの中に、「八百屋於七地蔵尊」が祀られている。


以上
札所第十一番 南縁山 圓乗寺
札所本尊 聖観世音菩薩
本尊 釈迦牟尼如来
正式名称 南縁山 圓乗寺
宗派 天台宗
----------------------------------------------------------
ご朱印

山門がない。
圓乘寺参道の入口になっている。石柱だけなので、「八百屋於七地蔵尊」のお堂があるのでお堂が目印である。
「江戸三十三観音札所第十一番聖観世音菩薩」の看板、「お七地蔵堂」があるのですぐに分かる。
参道を中心に入口と、本堂から眺める。
両側がマンションや住宅に囲まれた細い参道である。


本堂 本堂の拡大、本堂の「南縁山」の扁額


「白龍弁財」:水で溶けるおみくじがある。

「六地蔵尊堂」:「六地蔵尊」の全体

六地蔵尊の詳細は、なかなか見られない。
左から、金剛源(地獄)、金剛宝(餓鬼)、金剛悲(畜生)、金剛憧(修羅)、
放光王(人間)、預天賀(天上)


「八百屋お七の墓」がある。
お墓は3基ある。
中央は、円乗寺の住職が供養のために建てた。右側は、寛政年間に歌舞伎役者の岩井半四郎が建立。左側は、墓碑正面に「妙栄禅定尼」とお七の戒名が刻まれている。

山門左脇に「八百屋於七地蔵尊堂」がある。木造の屋根のついた囲いの中に、「八百屋於七地蔵尊」が祀られている。


以上