走り続けられるかな?

笑顔で走り続けられるか…。
走ること、日常のことをのんびり綴ります。

なんとなく。

2009-01-25 22:12:12 | 練習
大阪国際女子マラソンを見てからスタート。
その前に、今日の渋井さん安心して見ることができました。
優勝おめでとう~
鈴木総監督なんか顔が変わったきがしたのは気のせい?


TV観戦のあと、来週は走れないので、「ゆっくり歩きながら走る」でなんとなくスタート。
時計、コンタクトを忘れたのでのんびりと。
いつものコースではなくきままなコースに。
なんとな~く走っていたらプチ迷子に…。
途中でまがればよかったのにそのまままっすぐ走ってました。
でも何処か知っている道に出るだろうとそのまま走ることに。
「中杉通り」にでたのでここなら知っている場所。
右に行けば前に歩いた場所に出るかも?左に行けば中村橋方面。
右に行くことに。目の前に歩いていた高校生の後をつけていったら、駅にでました。
昔のコースなのでそこから自宅に。

のんびり走るはずが…。
でも気持ちよく走れました




次の大会まで1ヶ月

2009-01-18 17:32:53 | ジム
ジム通いから早4ヶ月。
先週1回お休みしただけで、体がきつい(まぁ食べすぎ週間でしたが…)。
ハーフ走って思ったことは、足のトレーニングをしているおかげで筋肉痛があまりひどくはなかったこと。
初ハーフよりタイムが悪かったのと、山登りがなかったのでそんなに筋肉痛にはならなかったのかもしれませんが。
地道にトレーニングをしたのでよかったのかも。
あとは本当にダイエットして体重を落とさないと。(2~3キロはいつも増減中)
食べ過ぎている場合ではないですね。

先週の大会でしっかり日焼けしました
1月の東京で…。腕にしっかり日焼けあとが。

お腹が…。。

2009-01-11 09:23:25 | 大会
調子がいまいち。

追記
1年以上ぶりにハーフを走ってきました。この時期は10キロで納めるつもりでしたが、3月にフル走る予定だったのでこの時期にハーフを入れてみました。
前日からジムでトレーニングしすぎた、太ももの後ろの筋肉痛と膝の痛みがありましたがなんとか当日は治まり現地に。
前日に、お腹の調子が悪かったら嫌なので食事にきよつけたつもりでしたが、なんとなく現地で調子が悪い感じがして…。
ゼッケンをつけてスタートに。
最初の1キロを飛ばしすぎて5分台(あまりきつくはなかったけど…)
途中やっぱりトイレにと思い並んだのですが、だんだん人がいなくなってきたのでこのままトイレに入らず走り始めます。
お腹を気にしながら走ったのでいまいち調子が出ません。
途中で先頭走者とすれ違います。(6キロあたり?)
風もなく天気が良かったので折り返しすぎから見る、富士山が綺麗でした
残り2キロで時間制限がきたのでチップを渡しましたが。最後まで走りました。

今回の原因は、走っていないのもありますが、お腹の調子とあと5本指靴下に泣かされました
この靴下のおかげで何回も後半立ち止まり、ロスタイムがあって、最後までずーっと同じタイムで走っていた人は無事にゴールできていました。
後半、両足指が締め付けられ歩くのも大変になってしまい、何度もずらして走っていたのですが、最後チップを渡した後は靴下を脱いで走りました。
(家に帰るまで両足指の付け根が痛かったです。)
それ以外は足にまったく痛みもなく最後までゴールできました。
これもジムで地道にトレーニングしているおかげ?

タイムは自分の時計のタイムですが、最後まで完走できて良かった。
来年はお腹と靴下には注意です。
また1時間前に飲んだエネルギードリンクも飲むのを止めます。
タイムは1キロのタイム
1キロ 5.37
2キロ 7.33
3・4キロ 14.18
5・6キロ 17.28(トイレタイム)
7キロ 7.27
8キロ 7.09
9キロ 7.32
10キロ 8.19(1時間15分)
11キロ 8.08
12キロ 7.12
13キロ 7.57
14キロ 9.10(このあたりから靴下の痛みが
15キロ 7.53
16・17キロ 16.34
18.19キロ 17.19
20・21キロ 17.27(ここでチップ回収)

目標キロ7分台だったのでまずまずだったかも。
まあ練習していないので仕方がないですね。

来週は大丈夫か?

2009-01-04 23:45:04 | 練習
来週のために走ろう~と午後からスタート。
天気もよくてランニング日和。
あ~でも、途中で歩いちゃったよ。
時計も止めてだらだらと。
途中、ジムでたま~に見かける大学生(?)にすれ違う(この子、ちょっとタイプなんだよね~)。
いつもの街道まで9分45秒。(あれっいつもより早い)
郵便局に寄ったら元気がでて、いつものショートコースに加え、昔走ったコースに向かう。
歩いたりしたけど、かなりヘロヘロでゴール。
大丈夫か?来週

今日出会ったわんこは2匹。



お正月から駅伝三昧。

2009-01-04 09:30:19 | 大会
1日の実業団から3日目の箱根まで午前中は駅伝三昧
2日・3日は朝からの前でスタンバイ。
いつかは現地で応援に行きたいけど、いつになるか…。

毎年早稲田を応援。
今年は地元の上武大学(予選会3位)も一緒に応援。
1区は混戦でいつ誰がスタートを切るのかハラハラでした。結局は途中まで我慢をしていた早稲田1年生矢澤選手。
2区はケニアvs木原選手。この木原選手が1年のとき瀬古さんがべたほめしていた選手。
モグス、ダニエル選手がすごかったけど木原選手も区間3位と健闘
3区はここも見所あるレース。大学生エースの早稲田竹澤vs東海の佐藤選手。
ともに一緒に並んで競うことはなかったけどお互い怪我をおしてすばらしいレースでした。佐藤選手なんて予選会足がつっていて、なんだか不安があったから。
でもこの2人はもう4年生なんですよね。(時がたつのは早い)
4区も区間新記録を出したのは早稲田1年生三田選手。
5区から山登り。今は「今井選手がすごかった」といわれているけど、私の記憶にあるのは大東文化の奈良選手(今年から監督?)ここを制止たのは東洋の新たな山登りスペシャリストの名前を刻む柏原選手。
く~ここで早稲田抜かされるんだよね。
翌日6区はここで1~2の順位争い。
最後に制したのは早稲田の加藤選手。
後半わりと弱い早稲田。
7区もは何とか1位キープ。遊行寺の坂を併走していたときは良かったけどその後、離されてしまった。
8区で抜かされてからは抜き返すことも、接戦になることもなく2位のまま。
9区では一旦9秒差に追いつくも後半離されてしまう。朝日選手がんばりました。
10区で1分以上離されていたけど、最後は1分以内で2位でゴール。4年生の三戸選手、お疲れ様でした。
今年も2位に終ってしまった
来年はまたがんばって応援します。

初出場の上武大学。
襷リレーの時しかに映らなかったけど、最後の大手町まで襷がつながったことは大きな収穫
去年5区(区間3位)で関東選抜で走った福山選手も今年(今年も5区)は調子が乗らなかったみたいですね。
来年も予選会からですが、2年~3年と連続出場できるようにがんばって欲しいです。
来年は駒大、順大、専大など予選会から始まる大学が多く予選会からまた激戦となりそう。

今年も感動をもらいました。
1~3日と駅伝観戦から始まった今年。
そろそろ自分もがんばらないと。

今日は天気が良いのでこれから走りにいきます。


あけましておめでとうございます

2009-01-01 09:27:44 | 練習
今年も見ました。
寒い。

追記
あけましておめでとうございます

毎年恒例(?)の実業団駅伝を見に行ってきました。
今回は2回目のハーフが待ち受けているので8時15分に自宅をでて、いつもより少し距離を増やして現地に走っていきます。
ただ、前日の寝不足と起きてからすぐの朝食、スタート、久しぶりのランニングのため、すぐに息切れ
しかもコースは緩やかなのぼり。
もうこの時点で今年も時間に間に合うかの不安で県庁を遠くに見ながら。
(時間には余裕を持って出てきたのに…。
なんとか時間前に着きました。(歩いたり、走ったりしながら)
いつもいる某会社の応援団が今年はいなくてしかも人がいなかったので時間間違えたのか?と心配でしたが、時間がたつにつれご近所さん達がぞろぞろ応援に。
去年は日影で寒かったので今年は日向で応援。でも風がありとても寒く少し体調不良気味
1区の応援なのであっという間に選手が走り抜けていきました。
今年はとくに団子状態。近くにいた親子が、「今年はあっという間に終ったな」の一言。
元気があれば17号をある程度往復と思ったけど、元気がなく無理しないでそのまま少しだけ道を替えて帰宅。
あったかいコタツに入りながら観戦。
今年はゴールまでどの順位も混戦で、デットヒートですごかった。
最後まで目が離せなかった。1~3位まで1秒内。
今年の優勝は富士通
2位は日清食品グループ、3位は旭化成。

今年は初めてご近所で走っている人を見ました。
ここ数年は朝のウォーキングの人しか見ないのに前日の散歩のときも、元旦も数名走っているランナーを見かけました。
日が暮れて黒のウエアで走っていた男の子危ないから明るい服で走ろうね

今年はすぐにハーフから始まります。
距離にかなりの不安がありますが、当日走るかまた考えます。

今年1年、よろしくお願いします