走り続けられるかな?

笑顔で走り続けられるか…。
走ること、日常のことをのんびり綴ります。

寒中お見舞い申しあげます。

2012-01-14 18:48:38 | 読書
今年もよろしくお願いします。

さて今月に入り買った本は7冊。
でも年末に買った本もあるのでここで紹介します。
三上 延「ビブリア古書堂の事件手帳」
三上 延「ビブリア古書堂の事件手帳」2
森谷 明子「れんげ野原のまんなかで」
井上 荒野ほか「甘い記憶」
大島真寿美ほか「最後の恋」
森 絵都「いつかパラソルの下で」
森 絵都「架空の球を追う」
近藤 史恵「モップの魔女は呪文を知っている」
群 ようこ「財布のつぶやき」
大沼 紀子「真夜中のパン屋さん」
阿川 大樹「D列車でいこう」
さだまさし「眉山」
宮部 高明「危ない世界一周」
よしたに「ぼく、オタリーマンDX」
以上です(まだあるかも?)。

またよく読み返しているのは
三浦 しおん「風が強く吹いている」
自分自身も走るので、何回も読み返しています。
また
常場 俊一「チーム」も読みました。
こちらのほうが、「風が~」より先に読みました。
丁度時期ですので、ともに共感もてます。

少しずつですが、すべてとは行きませんが感想を書いていきたいと思います。
あくまで私的な感想です…。

読書

2011-12-24 17:27:30 | 読書
自分でいうのもなんですがもともと、読書は好きです。
これは母の影響があるのかもしれません。
家には母が買った本が本棚にしっかり鎮座していす。
ただ、小さいころ本を読んでもらったという記憶もなく、当時はあまり本が好きではなかったです。
耳があまりよくなく病院通いをしていたとき、病院のマンガ(男の子用)を読み漁り、読むものが無くて初めて買ってもらった漫画が「マーガレット」でした。10年前ぐらいまでその本は母の仕事部屋にありましたが、多分今はないと思います。
それから病院通いは耳鼻科、接骨院と毎年のように行っていたので、自然に読むことが多くなったのかもしれないです。

現在も住んでいる部屋には本箱2つ、小さいキャリー型の本箱が1つあります。
文庫、単行、マンガといろいろ。
友達は「図書館でかりれば?」と言うのですが、今すぐ読みたい本が無いときはいらいらしてしまうので、手にとって買ってします。
本屋さんにいるとうきうきしてしまう自分がいます。
気がつくと5冊前後は手に持っていることも、最近は自粛していますが、まあ2~3日に1回本屋さんで手にとっていれば変わりませんが…。

どんな本を読むかはあまり決まっていません。
ただ平積みされている、本をみてあらすじを読んで、気に入れば買うって感じです。
だから、作者はあまり決まっていません。
ただ連載ものだとやっぱり買ってしまいますが…。
昔は、ベストセラーなどを読んでいましたが、最近は自分の勘で買うようにしています。
また「本屋さんが選ぶ本」も気にして読んでいます。
映画やドラマになった本はあまり読まないようにしています。なぜなら、イメージができてしまうので面白みが無くなってしまうので。

ここ最近、ストレスで本を買い漁っています。
9月から読んでいる本は15冊以上は買っているでしょう。
少しづつですが、読んだ本をここで紹介していこうと思います。
小説、マンガありです。