goo blog サービス終了のお知らせ 

混合性結合組織病と歩む

私は19歳の時(2010年)にMCTDを発病しました。

ワークマンの靴

2020-10-18 23:11:51 | 日記
最近、雨がよく降っている気がします。

私はこれまで何度も転けてきました。
その度に膝に一生キズを作ってきました。

次、いつ転けるのか、転けたときにまた皮膚が裂けて全治何ヵ月になるのか、といつも怯えています。

雨の日は滑って転けるリスクがあるので、怖いです。
特に駅の階段はよく水が溜まっているので怖いです。

少しでも転けるリスクを減らすために、ワークマンで滑らない靴を買いました。

油をよく使う調理場用に開発された靴で、その滑りにくさから、妊婦さんも履いていると前に話題になっていた靴です。

この靴は靴底に特殊な加工がされているので本当に滑らないです。
電車内でも結構揺れる箇所があるのですが、普通のスニーカーだと揺れに体が持っていかれて、1ー2歩よろめいてしまいますが、この靴を履いているとスニーカーと同じように踏ん張っていても、踏ん張り(靴底の加工)がきいて、よろめくこともありません。
優秀な靴だと思います。

ファイングリップシューズ





腰痛経過

2020-10-18 22:41:54 | 日記
腰を痛めてから2週間が経ちました。

初めはベットから起き上がるだけで激痛が走り、歯磨きや顔を洗うときに前傾姿勢になったときに激痛が走り、とその度に痛みに耐えて来ましたが、2週間経ってようやく治まって来ました。

ぎっくり腰ではなく、圧迫骨折ではないかと思います。
以前も重たい段ボールを持ち上げようとして圧迫骨折になったことがあるので、今回もベットを持ち上げようとして、同様のことが起こったのだと思います。

これを機に、もう5kg以上のものは持たない、持ち上げないようにします。

腰痛

2020-10-04 20:07:08 | 日記
昨日、ベットの高さを上げようとベットを持ち上げたところ、腰をやってしまいました。

特定の角度以外で体を動かすと激痛が走ります。
昨日は痛いながらも自転車に乗って買い物に行けました。

今日も買い物に行くつもりでしたが、行けませんでした。
痛みの度合いは昨日と変わりありません。ですが、吐き気と頭痛がすごいです。

朝ご飯は一口が限界で、お昼も同じでした。

何度も出かけようとしましたが、玄関まで行って吐き気や頭痛に襲われ、ベットに戻り横になりました。

今日のところは買い物は諦めました。
夜も一口も食べられない状態です。

先日、通院で病院に行き、採血した結果、鉄不足で常に貧血状態だと言われました。

たまに血の気が引いて、フラっとすることはありますが、重症とかではありませんのであまり気にしていませんでした。

この頭痛と吐き気は鉄不足が症状を悪化させているのではないかと少し思いました。

以前にも同じことがあり、その時も吐き気に襲われ、ご飯を食べられませんでした。

今日は一日中ベットで過ごしました。
何度寝したか分からないくらいです。

明日は症状が落ち着いて仕事に行けたらいいなと思います。


お風呂場で転倒

2020-05-18 22:38:00 | 日記
先日、浴室から出ようとした時に左足が滑って前方に、右足が後方にいく形で最終的に尻もちをつきました。

滑ったことで、左足首周辺を強打し、尻もちをついた衝撃で、股関節の筋を痛めました。

事故直後


翌日


私の記憶では、滑った、尻もちついた、股関節の筋が伸びた、腰も痛い、です。

なので、どこで足首を打ったのか、覚えていません。

足首は全く痛くないのに、股関節の方は激痛でした。
いろいろ調べてみた結果、長内転筋付近の肉離れかと思います。

今回、ボキッっという音がしなかったので、骨折はしていないと思いますが、尻もちの衝撃で右腰辺りもすごく痛いです。
骨折ではないにしろ、圧迫骨折を疑っています。
圧迫骨折は安静にするか、コルセット以外で治療法はないかと思うので、それからずっと安静にしています。

それから10日間、毎日激痛に耐える日々でした。

左足が前方に滑った、ということで、前方に動かすと激痛。横に開くという動きでは痛みがありませんでした。

私の部屋は2階にあります。
普段は右足、左足と交互に1段ずつ上り下りするのですが、痛みのため、1段目に右足乗せて、左足乗せて、2段目に右足乗せて、左足乗せて、と1段ずつしか上り下り出来ませんでした。

普段は喉が渇いたら、1階のキッチンに水を取りに行っていました。
ですが、動けないので、350mlのタンブラー2個に水を入れて、1本無くなってもキッチンに取りに行かなくてもいいように常備していました。

日曜日の夜に転倒し、月曜日と火曜日は頭痛がして地獄でした。
長らく経験したことがない頭痛で、ほんとうに何も食べられませんでした。

MCTDの薬を飲んでいて、股関節の痛みを無くすための痛み止めも飲みたかったので、なんとかフルーツだけ食べていました。

ずっと安静の日々を10日過ごし、ようやくアザも消え、股関節の痛みも緩和してきました。
驚くことに、股関節の激痛の時は腰はさほど痛みはなかったのですが、股関節の痛みが緩和されてきた頃から、腰の痛みが顕著に出てきて、毎日腰を擦っています。

私は今の職場では、契約社員として働いていました。
その契約期間が終わりを迎えるので、今月は有給消化期間に入っていました。

本当に有給消化期間でよかったです。
これが出勤日でしたら、出勤もままならず、事務所でもほとんど動けない、さらには酷い頭痛で、仕事どころではなかったと思います。

契約満了ということで、いまは就職活動を行っています。
少し前から応募し始め、面接の機会も頂けています。いまはコロナの影響で、web面接を行っていて、今回ばかりはコロナに少しばかりの感謝です。

現地での面接だと、とても歩ける状態ではなかったので、大事な面接を辞退しなければいけないところでした。

私は自宅ではほとんど間食をしません。
これまでは職場でランチ後にチョコやクッキーを1~2個食べ、16時頃にアメを一個食べ、残業で18時半越えた辺りでまた何かを食べる、という習慣を送っておりました。

仕事を辞めたいま、間食がほとんどなく、運動も全く行っていません。
転倒事故があって数日ほとんど何も食べられなかったということもあり、今月だけで2kg痩せました。

以前からお腹のお肉が気になっていたので、それが取れたのはよかったのですが、脚の細さが大変気になります。
脚を触ると、直に骨を触っているようです。
30歳手前なのに、体は小学生のような細さ、それか70~80歳の体の細さに思います。

ここ1ヶ月間、あきらかに1回の食事の量が減っています。
毎日、1日中家の中にいて、運動もしていない生活です。

ベットに横になってスマホで情報収集したり、資格の試験勉強をしています。
ベットの上だからなのか分かりませんが、睡魔に襲われ、気づいたら寝落ちしていることが多いです。

時々、食事で栄養が足りていなくて、睡魔に襲われているのかな、とも思います。

転倒して以来、足元には気を付けるようにして、必ず壁をつたったり、手すりを掴むようにしています。






スポーツ禁止

2020-02-12 22:53:24 | 日記
先日、甥っ子をサッカーの練習場に送って行きました。

開始時刻まで時間があったので、甥っ子とボールのパス練習をしていました。

ほんの少し(一歩)横に振られるだけで、足がついていかない感じがしました。

また私の横を通り抜けて後方に行ったボールは追いかけられず、甥っ子に取りに行ってもらいました。

すべてのパスを足の側面で止めて、蹴り返すのですが、1度だけボールがバウンドをして、私のふくらはぎに当たりました。
すごく痛く、あとで見て見たら、アザが出来ていました。
1回の衝撃で、このダメージです。


また、ボールを止めるのに上手く止められず、もう少しでバランスを崩して、転けるところでした。

軽く転けただけでも、皮膚欠損になると分かっているので、バランスを崩しそうになったときは、一瞬時がスローモーションになり、恐怖でした。
大事に至らないように、これを気にサッカー禁止令を自らに出しました。

横の動きは、足を横に一歩出すのが精一杯。走れない。
→サッカー、テニス、野球、バトミントン、マラソン
ジャンプも5cmくらいしか飛べない。
→バスケ
滑り込む(膝をつく)スポーツはNG。
→バレー

私に残されたものは、卓球と水泳とウォーキングだったら出来そうです。

ジムでトレーニングマシンを使って筋トレも出来ない。
例えば、下半身を鍛えるためのレッグエクステンション。足に力を入れ、器具を動かす。
器具を上げるために、足に力を入れると、器具に触れているところに圧力がかかり、私の足はその圧に耐えきれず、内出血を起こし、アザになります。

運動不足なので、何かを始めたいのですが、何も出来ないのが悔しいです。