混合性結合組織病と歩む

私は19歳の時(2010年)にMCTDを発病しました。

あれから

2015-05-27 21:25:52 | 日記
仕事で午後休を頂いた日から2週間経っても痛みが引かなければ病院にくるように言われていましたが、GW明けで仕事が立て込んでいたので病院には行けませんでした。

激痛は続いていました。

数日後に病院に電話をし、午前で予約を取ろうと思いましたが、空きがなく、結局次の診察日に一緒に診てもらうことになりました。

仕事上、午後休よりも午前休の方が私にとっては楽なので、午前診察を希望しました。

以前はレントゲンを撮るって言っていたのですが、なぜかCTを撮るとこになりました。

まだ次の診察までまるまる1ヶ月あるのですが、最近痛みが少しずつなくなってきました。
痛み止めが効いているのかな。

痛みがこのままなくなって欲しいです。

股関節痛

2015-05-13 21:38:58 | 日記
前回病院に行ってから約2週間。

その時に2週間経っても痛みが消えなければ、また来てください。と言われました。

痛みは全然ひきません。
痛み止めを処方されたのに、薬の効果はほとんどありません。

毎日、MCTDの炎症を抑える薬も飲んでいるのに効果はありません。

この2週間の経験からすると、
痛み止めを飲んでから効き始めるは約1時間半~2時間後。持続時間は約5時間。

この5時間の間に全く痛みが消えるのではなく、痛みがマシになった気がするだけです。

私は現在、事務の仕事をしています。
仕事の内容からしてコピーを取ることが非常に多いです。
そのため、毎日デスクから2~3m先にあるプリンター間を何往復しています。

この数mしかない間の行き来だけでも、
左恥骨がピリピリと痛みます。

ネットで恥骨痛のことを調べると、
妊婦に多い症状である。と書かれていました。

私は妊娠も出産もしていないので、ネットの情報には当てはまらないのですが、
妊婦で恥骨痛のある人は骨盤ベルトを巻いていると書いてあったので、私も痛みが少しでも治るならと思い、昨日から腰ベルトをつけ始めました。

正直、今痛みがないのは
①痛み止めが効いているから
②ベルトをしているから
③じっとしているから(歩きまわっていないから)
④炎症抑制剤が効いているから

これらを全て同時に行っているため、痛みがない時はどれのおかけで痛くないのかイマイチ分かりません。

最近になって痛み止めを飲んでも痛みが引かないってことは、骨にヒビでも入っているのかと心配になってきました。

原因を早く知りたいんですが、
仕事を休みたくありませんので、先生は2週間後って言ってましたけど、今度の診察日の約3ヶ月後まで我慢しようかなと思います。