goo blog サービス終了のお知らせ 

worldNote

世界の覚書

道州制、易姓革命、外国人参政権には反対です。伝王仁墓に百済門を作るのは場違いであり、反対です。

ペルーも日本方式の地デジを採用

2009年04月24日 | 経済・エネルギー・交通
産経:ペルーが地デジで日本方式導入を決定
ペルーが地上デジタル放送(地デジ)で、日本方式の放送規格を採用する。ガルシア大統領がリマ市内の大統領府で23日(日本時間24日未明)、同国を訪問中の山口俊一首相補佐官に伝達した。日本方式は電波障害や干渉に強く、山間部の多いペルーに適している点などが採用の決め手になったもよう。地デジの日本方式採用は、ブラジルに次ぎ2カ国目。ペルーには、同国と関係の深いブラジルとも連携し、採用を働きかけていた。南米人口の約57%にあたる2国で導入
まあ、喜ばしい事だろう。日本の経済界にとっては。だが、他の方式であっても、対応機器を開発して売ればいいだけのような気もする。これは携帯電話の方式間の競争にも似ている。言ってみれば、PDCのようなものだ。地デジ方式の輸出が一部でも成功しているのは、だから意外にすら聞こえる。

日本ではこれだけ色々騒ぎになっているので、何か釈然としない。ちなみに地デジはワンセグともセットなので、ワンセグもブラジルとペルーでは行われるわけだ。ほんとに日本方式は電波障害や干渉に強く、山間部に適しているのだろうか(未確認)。送信アンテナの設置は結構面倒だと思う。東京都内でもワンセグの電波は必ずしも強くないんだが...

投票ボタン


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。