
4月10日(水)は母とご近所でお花見です。わが家の前の小さな児童遊園のソメイヨシノは2本。左はエノキですね。

こちらはご近所では一番広い緑地にて。

この日はいつものお散歩カメラ、ネオ一眼タイプのコンデジSONY HX400Vを使用しました。ファインダーが見えにくいのが最大の難点で、連写すると記録処理に時間がかかるのも困りものですが、そこそこ写ります。買い替えるとしたら、今度は普通のコンデジDSC-HX99あたりかな!?

イロハモミジ

コナラ

これは地区区民館のお庭にて。


そういえば、昨年はひ孫4号といっしょに見てもらいましたね。ベビーカーとババーカーとでお散歩でした!?

ここも昨年と同じコース上の緑地です。



昨年は行かなかった公園へも。

これは小さな児童遊園だったかな。
ちょっと気になって調べてみたら、「公園の種類」として「練馬区内には、公園、児童遊園、緑地緑道の 3 種類があります。
① 公園 幼児から大人まで幅広い年代の日常的なレクリエーションを想定し整備する。園路・広場・植栽・休養施設・遊戯施設・便益施設などからなる。
② 児童遊園 主に幼児の利用に供するため整備する。遊戯施設・休養施設などからなる。
③ 緑地緑道 樹林地の保全を目的として整備する。」(練馬区ホームページより)
となっていました。広さではなかったんですね!?

ネモフィラ


チューリップ

以上は畑の縁に植えられていた花です。

菜の花

名所にはなっていませんが、わが町の桜と菜の花!?

同じ桜に近づいて。

別の木も。


ケヤキ
こちらは練馬区保護樹木となっております。

この日、おじいさんは近所へお花見に、おばあさんは吉野山へ婆友旅行に行きました。翌日、おばあさんはこれをお土産におうちへ帰えりました。桃よりお酒が大好きなおじいさんは、ありがたくいただきましたとさ!? ごちそうさま!