
1月22日(水)は母とご近所散歩へ。

入居している介護付き有料老人ホーム近くの小さな緑地では、紅梅が開花していました。

白梅のほうはいずこもまだだったので、とりあえず見てもらえてよかったですね。

大きな農家の裏庭の花は桜です。

確か「エレガンスみゆき」とかいう品種だったかな。

試しにGoogle レンズで検索してみても、「ウメ」しか出てきませんでしたけれどもねぇ…。ウメとの交配種のようなので無理もないか!?

ソシンロウバイは特別緑地保全地区の門の前の木です。


ロウバイは小さなお寺にて。

この日、ワンダースクール2025年度のパンフレットと「年間予定&予約表」が届いたので、帰宅後から「申込書」の更新や入力作業に着手しました。でも、事務仕事は苦手なのですぐに飽きちゃって、何日もかかってしまいましたねぇ…。

1月24日(金)はオオクワガタの幼虫のお引越しも。
実は、産卵セットや菌糸ボトルから幼虫を取り出す際にかき出したものをバケツに入れておいたら、そこそこ育った幼虫が6頭も出てきてしまって…。庭にでも撒いてもらおうかとさち婆に渡しておいたら、発見してくれて助かりました。冷蔵してあった菌糸ボトル4本とかき出したものを詰め直した2本にお引越しです。

これはさち婆の婆友歩きのお土産ですね。大磯だか二宮だかに行ってきたのかな。おいしくいただきましたよ。

翌25日(土)には、三男の家族がたか爺の誕生日プレゼント持参にて来訪。要冷蔵なのでこちらも早めにいただいてしまいました!? これはやたらと美味かったなぁ~。

こちらはお昼ご飯がわりに…。

この日は「申込書」関係の事務作業もようやく終わり、パンフレットに「年間予定&予約表」と返信用封筒をはさみこむ作業まで。27日(月)には封入して切手を貼り(母が集めていた記念切手がやたらとあるもので…)、投函まで無事完了いたしました!
本日も母とご近所散歩へ。わが家のセツブンソウも開花です。そろそろあちこち出かけたいところなのですが、このブログ上その他へのご案内も急がないと…。