
3月28日(火)は里山体験プログラム「春の風布川」の事前調査のあと、車でちょっと山登りして中間平緑地公園へ。

これまで紅葉の頃にしか寄ってみたことはありませんでしたが、桜もきれいな公園だったんですね。

山桜


タチツボスミレ

種類もいろいろと植栽されているようです。

男衾自然公園でいただいてきた「癒しのアウトレット 一年中桜に出会える町 寄居」には、大漁桜・大島桜・神代曙・咲耶姫・八重紅枝垂の5種類が掲載されていました。

今回は撮っていた順に写真だけ並べておきます…。






シロバナアケビ

園芸種になるのかな?

からみついていたのは、昔上ったこともある展望台の周りです。

「立入禁止」とかの注意書きもなく放置されたままでした…。もちろん、一観光客としては上ってみます!?

上から撮るとこんな廃墟と化したまま…。

改築する予算がないのなら早く取り壊したほうが、せっかくの観光資源も台無しになっちゃいますよねぇ…。

桜も泣いておりました!? 個人的には大好きな町なんだけれどもなぁ…。


もうヤマツツジも咲いているのかぁ~。


桜とコラボですね。






ソメイヨシノ❛咲耶姫❜

なぜかこの樹にだけ種名板もあったもので!?




ノアザミ


ヒメスミレ

これもヒメスミレかと思って撮っていたのですが?



ヒゴスミレ


ジュウニヒトエ

センボンヤリ


ニワトコ

ミツバアケビ
昨日は久しぶりに武蔵丘陵森林公園へ。まだ蕾が多かったけれども、キンランも開花しておりました。本日は雨の中で里山体験プログラム「たけのこ掘り」の1回目…。午後はちょこっと東松山ぼたん園へも。何だか今年はみんな早すぎて困っちゃいますね。29日のたけのこ掘りは、お天気よりもたけのこが出続けていてくれるかどうか心配かも!?