
3月28日(火)は、里山体験プログラム「春の風布川」の事前調査で寄居町風布へ。たか爺の大好きなフィールドです。

まずは食べられる野草を摘んでもらう予定の旧ホタル・トンボ公園から。

枝垂れ桜
例によって、「事前調査」という名目のお花見にはなってしまいますけれどもねぇ…。

「おひたしの王様」ノカンゾウは、毎年ここならまだ賞味期限内です!?

ツクシも胞子を飛ばす前のものも摘んでもらえそうですね。セリ、ヨモギ、ノビル、カキドオシ、オランダガラシ(クレソン)などもOK!

アマナ


ニリンソウ



ヤマエンゴサク


食べられる野草摘みをされない方は、ここで沢の生きものさがしをしてもらう予定です。

ここは魚が集まっている場所ですね。

フキ

ミヤマキケマン




ニッコウネコノメ


カテンソウ

ここは要注意!

ここも実は危ない場所です。

タチツボスミレ

カキドオシ


カタクリ
残り花ですね。



エイザンスミレ
アズマイチゲやカタクリが終わると、日本の里もスミレの季節へ。



ナガバノスミレサイシン

アオイスミレ

セントウソウ

水車の下にあったヤマアカガエルの卵塊。もうすぐオタマジャクシですね。

ほたる池のほうは今年もオタマジャクシだらけで、オタマすくいで盛り上がってもらえそうかな。

ミズバショウ

本当の花も!?

枝垂れ桜

ノジスミレ

タチツボスミレ

やっぱりお花見になっちゃっておりました…。