10月27日(日)の野川公園の続きです。今回はNACOT(日本自然保護協会自然観察指導員東京連絡会)主催「野川わくわく観察会」の下見の際に見られた生きものたちを載せておきます。来年用の備忘録!? まあ、撮っていなかったり、ピンボケ過ぎて載せられないものも多かったけど…。

サワラ

メリケンカルカヤ
「生態系被害防止外来種」ですね。


トウネズミモチ
これも「生態系被害防止外来種」かぁ…。

エゴノキ
これは狂い咲き!?

トチノキ

ヨコヅナサシガメ 幼虫
なぜか毎年このニガキで越冬するようです。

イイギリ

ヘクソカズラ改めサオトメカズラ
ここから自然観察園のフェンス沿いに。
ワンダースクールでは毎年子どもたちに実をつぶして匂いを嗅いでみてもらいますが、「ヘ」や「クソ」なんていう下品なことを言う子はおりません! まあ、苦手な野菜の匂いだったりするけどね!? そろそろ正式に改めてもらわないと!

オンブバッタ
つる植物の宝庫だったり、園内の植物が出てきちゃっていたりしておもしろいフェンス沿いですが、意外と虫も多かったりします。

トネアザミ

アケビ
これはフェンスの外から。

最後に園内でも撮っておきました。

観察会当日まで残っていてくれてよかったですね。

アオバハゴロモ
チュウゴクなんかに負けずに頑張りや!?

オニフスベ
かなり大きくて、触ると胞子を飛ばしてくれました。でも、出来れば白い幼菌のうちに見たかったなぁ~。幼菌なら食べられるキノコみたいです。

マユミ

キバラヘリカメムシ
マユミといえばこちらのお方も。

オオカマキリ
ヤクシソウで獲物を待ち構えておりました。

チャバネセセリ
とりあえず、どちらも応援しておきますか!?

ここから自然観察園へ。虫好きで元気な男子親子担当と聞いているので、当日は多分中へは入れないと思いますけどね。

ミズタマソウ

ヤクシソウ

ガガイモ

ギンツバメ
ガガイモが食草です。

サネカズラ

ムベ

ツマグロオオヨコバイ

ムクロジ
どなたかが拾って並べて、写真も撮っていかれたのかな? 便乗させていただきました!

オオアオイトトンボ

スジグロシロチョウ
残念ながらピンボケでしたが、GIFアニメにて4コマを。

オスは執拗に迫りまくっていたけど、メスは交尾拒否姿勢のままでしたね。何を言われるかわからない世の中になってしまったので、余計なことは書きませんけど!?

シュウメイギク

カシワバハグマ

クロコノマチョウ
これもピンボケで残念…。

ヤマトシジミ

ニクバエsp.

ここからは帰り道にて。

ミゾソバ
野川沿いです。




うまく撮れた試しはないけど…。

チカラシバ

ハリカメムシ

マガモ
もうそんな季節かぁ~。

カルガモ
こちらはいつも楽しませてくれますけど。

イチョウ
ここは遠回りして帰りましたとさ!?
本日は加須市大越昆虫館へ。平日朝の外環道は渋滞しているんですねぇ…。東北道もちょっと渋滞していて、日曜だと1時間ちょっとのところ2時間かかってギリギリセーフでございました。

サワラ

メリケンカルカヤ
「生態系被害防止外来種」ですね。


トウネズミモチ
これも「生態系被害防止外来種」かぁ…。

エゴノキ
これは狂い咲き!?

トチノキ

ヨコヅナサシガメ 幼虫
なぜか毎年このニガキで越冬するようです。

イイギリ

ヘクソカズラ改めサオトメカズラ
ここから自然観察園のフェンス沿いに。
ワンダースクールでは毎年子どもたちに実をつぶして匂いを嗅いでみてもらいますが、「ヘ」や「クソ」なんていう下品なことを言う子はおりません! まあ、苦手な野菜の匂いだったりするけどね!? そろそろ正式に改めてもらわないと!

オンブバッタ
つる植物の宝庫だったり、園内の植物が出てきちゃっていたりしておもしろいフェンス沿いですが、意外と虫も多かったりします。

トネアザミ

アケビ
これはフェンスの外から。

最後に園内でも撮っておきました。

観察会当日まで残っていてくれてよかったですね。

アオバハゴロモ
チュウゴクなんかに負けずに頑張りや!?

オニフスベ
かなり大きくて、触ると胞子を飛ばしてくれました。でも、出来れば白い幼菌のうちに見たかったなぁ~。幼菌なら食べられるキノコみたいです。

マユミ

キバラヘリカメムシ
マユミといえばこちらのお方も。

オオカマキリ
ヤクシソウで獲物を待ち構えておりました。

チャバネセセリ
とりあえず、どちらも応援しておきますか!?

ここから自然観察園へ。虫好きで元気な男子親子担当と聞いているので、当日は多分中へは入れないと思いますけどね。

ミズタマソウ

ヤクシソウ

ガガイモ

ギンツバメ
ガガイモが食草です。

サネカズラ

ムベ

ツマグロオオヨコバイ

ムクロジ
どなたかが拾って並べて、写真も撮っていかれたのかな? 便乗させていただきました!

オオアオイトトンボ

スジグロシロチョウ
残念ながらピンボケでしたが、GIFアニメにて4コマを。

オスは執拗に迫りまくっていたけど、メスは交尾拒否姿勢のままでしたね。何を言われるかわからない世の中になってしまったので、余計なことは書きませんけど!?

シュウメイギク

カシワバハグマ

クロコノマチョウ
これもピンボケで残念…。

ヤマトシジミ

ニクバエsp.

ここからは帰り道にて。

ミゾソバ
野川沿いです。




うまく撮れた試しはないけど…。

チカラシバ

ハリカメムシ

マガモ
もうそんな季節かぁ~。

カルガモ
こちらはいつも楽しませてくれますけど。

イチョウ
ここは遠回りして帰りましたとさ!?
本日は加須市大越昆虫館へ。平日朝の外環道は渋滞しているんですねぇ…。東北道もちょっと渋滞していて、日曜だと1時間ちょっとのところ2時間かかってギリギリセーフでございました。