goo blog サービス終了のお知らせ 

たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

「化石でワンダー探検隊」事前調査②

2017年03月23日 | 化石でワンダー探検隊
 3月22日(水)の続きです。
 13時15分には道の駅あらかわを出て、13時35分にはおがの化石館の駐車場着。何年か前に何度か走っている最短ルートを使いました。



 ようばけへと下る道の途中では、今年もアオイスミレがお出迎え。



 ようばけです。
 念のため書いておきますが、ここは化石の採集禁止となっています。



 解説板も載せておきますね。



 下流方向。
 はさみばけまでは行ってみたいと思っていたのですが、今回は深谷へも寄らないといけないので途中で引き返しました。



 こんなのは転がっていたけど。



 上流側から見たようばけです。
 川の水量は少なくて、普段は水没している場所も露出していました。なんだかいろいろ出てきそう!? 



 上流側の川原ですね。転石も狙えます。



 毎年ノカンゾウが群生している場所には、カキドオシの花も。
 さち婆は当然、「おひたしの王様」ノカンゾウ摘みです…。川原の菜の花摘みもね…。



 たか爺は、カキドオシを摘み忘れて大失敗。焼酎のお湯割りに入れて「酎中花」を楽しみたかったのになぁ…。花も葉もついたまま摘んで水洗いするだけで、熱湯を注げはフレッシュハーブティーも楽しめますよ。もちろん、天ぷらにしてもおいしい野草です。



 この崖も採集場所の1つとなります。



 毎年タチツボスミレが咲く場所ですが、これはアオイスミレかな。



 川原のさらに上流部です。
 崖沿いにもう少し先まで行けます。でも、その必要はないですね。写真は撮ってきませんでしたが、今年は川が渡れそうなので、対岸が狙い目になるかもしれません。続く。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「化石でワンダー探検隊」事... | トップ | 「化石でワンダー探検隊」事... »
最新の画像もっと見る

化石でワンダー探検隊」カテゴリの最新記事