
三原の桜並木
4月20日(土)は、13時半から17時まで鹿沢万座パークボランティアの定時総会に出席。標高1.400mの休暇村嬬恋鹿沢周辺ではまだ何も咲いていないので、午前中は万座・鹿沢口駅近くの嬬恋村観光案内所まで戻って、吾妻川沿いをお花見散歩でした。

許可を得て、車は嬬恋村観光案内所の駐車場へ。

吾妻川右岸から見た上流方向です。

三原大橋を渡りながら下流方向を。

左岸から右岸の三原の桜並木を見ながら奥の新三原大橋まで行って、橋を渡って右岸を戻ってくる予定で歩き始めました。

元は「高級果物」「川魚」「ヤマザキパン」を扱っていたお店のようです!? 「鹿沢国民休暇村」の文字は案内広告だったのかな?

ここから左岸沿いの歩道へ。モノクロに補正したくなりますね!?

こちらも同じく。

JR吾妻線です。

万座・鹿沢口駅に停車中。無人駅のようですね。

これは左岸の歩道沿いにて。桜ではない?


こちらは校庭にて。



桜並木は新三原大橋よりさらに下流側へも。

橋の近くまでやって来ました。

満開です!


新三原大橋の手前にはソメイヨシノではない桜並木も。

橋を渡ります。





橋の上から上流方向を。

橋を渡り切って下流方向も。

三原の桜並木を下流側から。

これも撮っておきますか。

ハルザキヤマガラシ
外来生物法では「生態系被害防止外来種」。日本生態学会の「日本の侵略的外来種ワースト100」にも選定されております。鹿沢万座パークボランティアの駆除作業には、今年は参加できないけど…。

ビオラ ソロリア プリケアナ
これにも困ったものでございます…。

17日に満開になったようで、三原の桜並木はちょうど見頃でした。思いがけずお花見が楽しめてラッキーでしたね。ライトアップもされているようです。

鹿沢へ戻ってたまだれの滝へも。滝までは行かずに下からだけ…。

雪も残っております。

湯尻川ですね。

お昼は休暇村嬬恋鹿沢にて、予約しておいた天ぷらそばを。

フキ

これはキャンプ場にて。

釣堀です。
このあと鹿沢インフォメーションセンターへ。鹿沢万座パークボランティアの定時総会に出席してから帰途につきました。

瀬戸の滝
寄道はここだけね…。

解説板も載せておきます。不動明王には気づかなかったぁ…。


最後にまた桜を。
翌日は里山体験プログラム「たけのこ掘り」があったので、この日は花園ICまで戻ってHANAHOTEL深谷に泊まりました。「たけのこ掘り」も無事開催できてよかったのですが、さち婆と二人で450枚も撮っていたので、いよいよ写真の整理が追いつきません…。100枚以下に整理できたらアップ予定でおります。午後も武蔵丘陵森林公園だったしねぇ…。