たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

巾着田で小物釣り~キッズ夏休み~

2019年08月09日 | 魚釣り

photo by sachibaa

 8月1日(木)は、キッズ夏休み「小物釣りと川遊び」で巾着田へ。


photo by sachibaa

 小物釣りにはいい感じの流れですが、川遊びの際に子どもが橋まで流されてしまうとちょっと危ないかなぁ…。


photo by sachibaa

 参加者はキッズ5名。
 まずはDAISOの「竹釣りざお約2M」2本繋ぎをつないでもらいます。付属の仕掛は、ウキも針も大きすぎて使いものになりませんけれどもねぇ…。


photo by sachibaa

 仕掛も自分で結んでくださいね。「竹釣りざお」の先端は金属のリング状になっているので、片結び2~3回でもOKです。でも、「かたむすびって、どうやんの?」なんて、4年生に聞かれてもなぁ…。


photo by sachibaa

 仕掛には、上州屋で購入した「小物釣り仕掛」2.1mを利用。幹糸0.8号・ウキ止めゴム管・玉ウキ・ガン玉・自動ハリス止め・ハリス0.4号・袖鈎3号(替え鈎3本付)です。今回は、玉ウキは使わないほうがいいかな。幹糸の先はダブルエイトノットループになっているので、引けとけ結びもできるようになっています。


photo by sachibaa

 竿と仕掛の準備ができたら、次はエサの川虫探しです。



 今回はヒゲナガカワトビケラの幼虫が多くて助かりました。



 ヒゲナガカワトビケラの幼虫です。



 シロタニガワカゲロウの幼虫ですね。



 まだ小さなヘビトンボの幼虫も。


photo by sachibaa

 エサの付け方を指導中かな。
 ワンダースクールとしては本来自分でできないことはやらせない方針なので、「殿様釣り」などもってのほかですが、自分でエサ(というより川虫)を付けられない子どもたちもいたような…。まあ、付けてあげたいタイプの子もいたので、「お姫様釣り」はよしとしておきましょうか!?


photo by sachibaa

 11時すぎから魚釣りがスタート!



 あらっ!? どうやら自分を釣っちゃったみたいですねぇ…。
 背中に針がひっかかってしまったので、1人ははずすお手伝いをしているところです。



 1匹目はこの子でした。



 自分で針もはずせましたね。



 婚姻色の出たきれいなウグイです。


photo by sachibaa


 あとの子どもたちはどうかな?


photo by sachibaa

 エサを付けてあげているところでしょうか。


photo by sachibaa

 2匹目はこの子。この子もすべて自分1人でできる子です。



 やはりウグイでした。



 もう1匹追加して、この子は計2匹でしたね。



 オイカワです。


photo by sachibaa

 こちらも負けじと。



 カワムツを追加。



 さて、どうなりますか。


photo by sachibaa

 もう1匹追加。



 オイカワです。



 さらにウグイも。



 残念ながらこれはバラしてしまいましたが、計4匹釣り上げてトップでしたねぇ~。


photo by sachibaa

 最後にウグイを釣っていた子です。
 竿や仕掛の準備と川虫探しで30分、釣りのほうは1時間弱で4匹・2匹・1匹・0匹・0匹という釣果だったので、まずまずではございました!? 午後の川遊びへと続く。

 暑くて死にそうだけど、本日はこれから土日の「カブトムシの森探検」の前夜調査に行ってまいります…。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« くらかけ清流の郷で川遊び | トップ | 巾着田で川遊び~キッズ夏休み~ »
最新の画像もっと見る

魚釣り」カテゴリの最新記事