OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

ウォーターマイレージ☆水を買う時は国産水で・・

2009年07月29日 | 環境問題・水

曇った蒸し暑い日々が続いております
週末はまた、“戻り梅雨”の模様・・

先日は朝、カァーーっと晴れていたので日傘を差して出勤
でも退社時はザァーーっと降ってきて、置き傘の雨傘で帰宅手には日傘を携えて・・

この時季、欠かかせないのが水分補給ですね。
入浴前と入浴後・就寝直前にも、浄水器の水か黒豆麦茶を飲んでいますが
朝、目覚めた時には喉がカラカラです

会社へはマイカップかタンブラー、
休日の外出は、マイボトルに冷たい黒豆麦茶を入れて持って行きます。
それでも足りないことも

リサイクルより、リデュースを優先するべきなので
ペットボトル飲料は、めったに買いませんが命にかかわる?時は買ってでも補給
そんな時もやっぱり国産水を選択。

フードマイレージ(過去記事)と同じく、遠い外国の水を飲むよりも、国内の水を飲む方が輸送におけるCO2排出を減らせるので
国産水を選ぶことは環境貢献なんです

~ウォーターマイレージを考える~

市民科学研究室の上田氏はこうおっしゃっています。

『日本は、豊富な水資源を持っているにも関わらず、
年間消費量の約5分の1、約50万キロリットルものミネラルウォーターを海外から輸入しています。
1人あたりのウォーターマイレージも海外と比較して極めて高く、無駄な輸送とCO2排出が行われている。
水資源の豊富な日本は、輸入水ではなく国産水を選ぶべきです。
それによってウォーターマイレージを約20分の1に抑えることができ、環境負荷を大きく軽減できるのでは。』

また、日本の水資源賦存量は年間約4,200億立方メートルあるものの、年間使用量はそのうちの約20%にとどまっているという。
水があるのに消費してないってことなんですね~

さらに・・日本ミネラルウォーター協会によると
日本のミネラルウォーターの消費量は、
1988年から2008年までの21年間で、約28倍の消費量になっているとのこと。
ただ、消費量は欧米諸国と比較するとおよそ1/10程度。
ただし、輸入製品のシェアは他国と比較して突出して多く、そのためウォーターマイレージの値は大きく、米国の約4倍になるのだという。

つまり、世界的に見ると消費量は多いというわけではないのに、輸入量は膨大だということ。
う~~ん、なんかヘンですよね・・

選択の余地がある場合は、国産水を選びましょ~


それと共に、海外の水をたくさん使って生産されてるもの(外国産の肉とか)は、なるべく選ばないこともひとつの環境貢献です
参考までに・・過去記事☆仮想水(バーチャルウォーター)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽光発電補助に人気(朝日新聞より)

2009年07月25日 | 環境問題・温暖化
本日の朝日新聞一面の記事

「太陽光発電補助に人気 自治体へ殺到 予算枠追加も」

住宅向け太陽光発電設備に対する自治体の補助制度に、想定外にも申し込みが殺到しているそうです

『制度を持つ全国24都府県のうち、岡山と沖縄では今年度の当初予算を使い切り、埼玉と富山では底をつきそうになって追加の対応を迫られた。
今年1月から政府の補助金も復活、「割安感」で設置が予想以上に増えているためだ。
「想定外の人気、見込みが甘かった」岡山県は今月7日から、太陽光発電設備に対して、出力1キロワットあたり7万円(最大28万円)の補助金制度を導入。来年1月末まで受け付ける予定だった。しかし初日だけで300件、6日間で1千件を超え、2億5200万円の当初予算枠は1週間で埋まった。

沖縄県も4月から始めた定額2万円の補助金に対し、年間予想の300件を20件程度上回る申請があったため、今月14日で締め切った。
埼玉県は6月末までの3カ月間で予算の8割超が埋まる申請があり、富山県では2カ月間で6割超となり、両県は追加の補正予算で対応。
岩手県や宮城県、福井県でも、すでに予定枠の3分の2以上の申請が。

太陽光発電協会のまとめでは、都府県と市区町村を合わせると、
全国447の地方自治体で補助制度が導入されている(7月24日現在、検討中も含む)。
自治体は、地球温暖化防止や地域の経済効果を狙って
国の補助再開に追随』(朝日新聞より抜粋)

ちなみに東京都足立区で、出力3.5キロワットの
太陽光発電設備を導入した場合・・

設置費用225万円のうち、
国からの補助金・・24.5万円
東京都からの補助金・・35万円
足立区からの補助金・・25万円
合計94.5万円の補助
が受けられ、消費者の負担額は130.5万円とのこと。

うーーんこれはイイですねぇ・・
足立区の方がウラヤマシイ。

さらに電力会社による余った電力(家庭での太陽光発電で)の、買取義務が年内にも始まります。
現行の2倍の価格=1キロワット時あたり48円。
これは私達の電気代に上乗せされ、不公平感を訴える方も多いですね。
私も以前はそう感じました。

でも、、、

私は今の賃貸家屋ではもちろん導入できません。
近い将来、夫の実家を建て直す時も導入できるかわかりません。
このご時世補助金が出ても、導入は厳しいという世帯も多いかと。

なので代わりに導入してくれる人がいるなら、CO2排出削減に役立つことを代わりにやってもらえるなら、その協力の意味でも電気代に上乗せは納得してほしいと思います。

太陽光発電システムはその製造工程でCO2が排出されたとしても、1度普及すればCO2の排出を抑えられる再生可能エネルギー。
生涯的には電気代の節約にもなる。

それに施工業者やメンテナンス業界の拡大など、グリーンニューディールとしても有効だと思います



昨日は仕事帰りに、大塚でお芝居を観て来ました
(夫の友人が劇団に所属しているので☆前回の記事
何回観ても、お芝居って映画よりエコだな~と思います。

画像は都電荒川線。
太陽光じゃないけど、バイオマスエネルギーを
新型車両に導入しているそうです→

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥の巣立ち雛を見つけても・・

2009年07月23日 | 
ここ1ヶ月半くらい、時期的に子供連れの野鳥をよく見かけます。
巣立ったばかりの子供、いわゆる“巣立ち雛”と親鳥。

住宅街では主にツバメ・スズメ・ムクドリ・ハクセキレイ・シジュウカラ・・・
あちこちで、“エサくれ祭り”が繰り広げられています

先日は、はす向かいのの駐車場にヒヨドリの雛がうずくまって?いました。
1階の窓際に立つ私からの距離は、3メートルくらい。
コチラを見つめるつぶらな瞳に、可愛くてクラクラしながらも
あまりそばにいると、親鳥が警戒して迎えに来れません。
静かにその場を離れ、15分後に見るとまだいる・・
大丈夫かな?と心配していると親鳥が「ピピィーー!」と叫び?ながらやってきて、一緒に飛んで行きました。
よかった~とりあえず安心しました。

5月(繁殖が早い種は4月)~8月初め位迄は、野鳥も子育てシーズンです。
まだ飛ぶのが上手くない巣立ち雛が、地面にいるのを
見かけることが多くなる季節。
大丈夫かな?と思うのが人情ですが、親鳥が近くにいることが多く、必ず戻って来て世話をします。
でも人間がそばにいると、親鳥は雛を迎えに来れません。

雛が1羽でいるところを見かけても、そばに猫がいるなど明らかに危険な場合を除いては、すぐその場を立ち去る勇気が必要です。

詳しくはコチラ→雛を見つけたら
保護が必要な場合→保護した場合の対応・各都道府県の連絡先リスト
             県別動物病院・保護施設

過去に、猫に狙われているカラスの雛を両手でつかんで木の上に乗せたり、
車道に路駐してあった車の下から、シジュウカラの雛を拾って街路樹の枝の上に乗せた事があります。
(いずれもすぐに親鳥が迎えに来ました)
知り合いの専門家にその話をした時、それも本来はすべきでない行動だと言われました。(気持ちはわかるが・・と)
しかし放置すれば失われるかもしれない命、見付けてしまったら放っておけませんでした~

雛の状態・現場の状況をよく見て、判断することが大切です
(親鳥がコチラをガン見してるかも・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年振りのドクターシーラボ

2009年07月21日 | 暮らしの中で

日頃はエコ・環境・無添加自然食とかの話題が多い、このブログですが・・
私も人並に美容とかコスメとかに興味あります
もうこれ以上のシミ・シワ・たるみ、許すまじ

でも何度か記事に書いていますが、化粧品やヘアケア製品を選ぶ際は
“動物実験していない”ことが大前提
→過去記事http://blog.goo.ne.jp/win022403/d/20080414
調べても判明しない場合は、その化粧品会社に直接メールして聞いています


かねてよりの悩みは、増えたシミと下がリ続ける頬
そこへ、5年前にしばらくの間使っていたドクターシーラボから、見計らったように?5年振りにDMが来ました。
(まだ登録あったのねしかもシーラボの通販は利用したことないけど)

※届いたのは1ヶ月以上前

通販のみの割引感謝セールの案内でした。縦長の大きな見開きハガキ。
「たるみ最強セット」「シミ・シワ最強セット(画像には写ってない)」
「シミ・シワ・たるみ最強セット」
どれも食いつき度120%

ドクターシーラボは動物実験していない会社です
→ http://www.1click-animals.net/infonews.htm

1ヶ月悩んで、「たるみ最強セット」を注文することにしました。
セットで¥14,490のところ、¥9,999なのです。期限間近・・(汗

そしてそれとは別に先週、シーラボ実店舗にてBBクリームを購入。
5月に発売された新色です。
   
無香料・無鉱物油・無人工着色料
パラベンフリー・紫外線吸収剤フリー

たった1本で6つの機能詳しくはコチラ

シーラボのBBクリームは、昨年10月発売から大好評のようですが
カラーバリエーションが無く躊躇していました。
今回購入した「ライト」は私の肌色に合っている感じ♪
手に取った瞬間は「濃いかな?」と思っても伸ばしていくと馴染んでいきます。
しっとり感も続いて乾燥知らず

シーラボ使用は5年振りでしたが、肌に違和感無くてよかった・・

さて、注文したスキンケアの品々が届いたら、
手作り化粧品は、しばしお休みです
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵比寿の隠れ家的カフェ♪「歩粉」

2009年07月19日 | 自然派・外ごはん&カフェ&お店

 
恵比寿駅から歩いて7~8分のところに
時間を忘れるほど居心地のいいカフェがあります。

歩粉(ほこ)
    
 


12、3人でいっぱいになってしまう狭い店内。
プラスティックなどのケミカルな要素は一切無く、
木製のテーブル・椅子などの家具、もちろんメニューの食材も素材感あふれるカフェです。

会社の同僚が「スコーンが今まで食べた中で1番美味しい店」と絶賛するのを聞いて、スコーンはそれほど執着が無いのだけど、他のケーキも美味しいだろうな・・と思い連れて行ってもらいました。

膨張剤や凝固剤など余分な素材は一切使わず、小麦粉・卵・牛乳・季節の果物や野菜の本来の素材を活かしたスイーツがいただけます。

スコーン2個と紅茶のセットなどもありますが、デザートセットは、
フルセット(デザート2皿6種類&ドリンク:2,100円)と、
Sセット(デザート1皿3種類&ドリンク:1,500円)の2種類です。

フルセットの2皿目は、季節に合わせて毎月変わります。
そこも楽しみなところ♪

今まで3回訪れましたが、1回は臨時休業だったので
2回分のメニュー ↓




<3月のデザートフルセット>

☆1皿目(上の写真)
・スコーン(ラズベリージャム、クリームハチミツ、ホイップクリーム添え)
・豆乳くずもち(小豆の炊いたもの、あんずのコンポート添え)
・エッグクラッカーサンド(アンチョビバターを塗ったクラッカーにアイオリソース和え卵とピクルスをのせたオープンサンド)

☆2皿目(下の写真)
・白いブラウニー(レモンピールが入った生地に、手作りホワイトチョコをコーティングしてココナッツがパラパラとかかったケーキ)
・カモミールジンジャーシフォンケーキ
・柚子プリン(杏のソース添え)
・紅茶1ポット または 珈琲
※差し湯、クリームハチミツ、ホイップクリームはお代わり可。





<6月のデザートフルセット>

☆1皿目(上の写真)
は定番メニューなので毎月同じ。

☆2皿目(下の写真)
・杏と赤い実のケーキ(杏のコンポートと赤すぐりの実が生地に練りこまれ、杏風味のクリームでコーティングしてあるケーキ)
・杏のシフォンケーキ
・杏のプリン(杏ソース添え)

どれも美味しいです~
食べて無くなっていくのが悲しい

噂のスコーン、
スコーンに詳しくない私でもその美味しさはわかりました!
生卵を使っていないという、ざっくりとしたスコーン。
香ばしく、全粒粉と小麦粉の味をしっかり味わえます

お店のHPに「体にも負担をかけずに食べ続けられるものを目指します」とありますが本当に、五臓六腑に優しいスイーツのカフェです

※シンプル&ナチュラルなカフェといえば東銀座のココ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコに取り組む飲食店

2009年07月15日 | エコいろいろ

2、3年位前から、割り箸を廃止してプラ製や木製の箸に切り替える飲食店が増えてきましたが、
ごみ減量の取り組みは更に広がっているようですね

食品ごみの約3割が外食産業からの発生分だそうです。
※07年度農林水産省調べ
私は自然食がほとんどですが、外食が多いので考えちゃう数値です

お客が残さず食べることは大前提ですが、
飲食店側のエコへの取り組みは効果が高いですよね。


例えば・・・(新聞記事より)

使い切る

大阪市北区にある「花様 ka-you 西梅田店」

・畑に捨てられる間引いた小玉ねぎを焼いて突き出しに。
・人参の葉っぱの天ぷら
・曲がった大根をふろふきに
などなど。。

従業員に農業研修させるなどして、
食材に対する意識改革も実施しているそうです。

預かる

東京都江東区にある居酒屋「八剣伝」森下店

「マイ箸」を店内で預かるボトルキープならぬ「マイ箸キープ」を06年より実施。
これはマイ箸を使う度にポイントがたまる「マイ箸ポイント制」を始めたものの、お客が箸を持ってくるのを忘れたり、
逆に忘れて置いて帰ったりという事態が多く発生した為、キープ制を導入することとなった、とのこと。

全国の店舗で次々導入したところ、マイ箸のキープは5万5千に増えたという。

集める

レストラン「びっくりドンキー」を運営する「アレフ」

家庭用天ぷら油を回収し、バイオディーゼル燃料などにリサイクル。
家庭用で使えわれた天ぷら油は、新聞紙に吸わせたり薬剤で固めたりしてゴミとして捨てられることが多い。
この家庭ごみに着目。
回収を促すため、お客さん以外でも持ち込み可。
1回につきエコ・アクション・ポイント50点の提供も。

(以上昨日の朝日新聞より)

「びっくりドンキー」は100万人のキャンドルナイトにも参加しているようです。
日時は店舗によって異なるようですが、だいたい17:00~22:00くらいまで店内の電気を落とし、
お客さんにもLEDのキャンドルで過ごしてもらうそうですよ。

他にも生ごみリサイクルや、エコ検針、ヒートポンプ式給湯、
間伐材ディッシュ皿導入など
たくさんの環境事業
に力を入れています→詳細☆
ちょっとビックリしました~

ファミレスはめったに行かないので「びっくりドンキー」も入ったことないのですが、行くなら環境活動の充実したこういうお店を利用したいものです

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト狩りと田んぼの草取り

2009年07月14日 | エコいろいろ

   

5月の田植え体験でお邪魔した、茨城県の要ファームへ行ってきました。

※田植え体験の記事はコチラ
今回はその田植えした田んぼの草取りと、トマト狩りです

要ファームは無農薬・無化学肥料の栽培なので、
7月の田んぼには、命があふれていました。

ホタル・カマキリ・バッタなどの赤ちゃん、
足が生えかけたオタマジャクシ、あちこちにアマガエル、
無数のミズスマシ、そして清々しい野鳥の声。
ホトトギス・ウグイス・シジュウカラなどさえずり確認ですが、
野鳥10種はいました。環境的にもっといると思います

野鳥は環境のバロメーターなので、たくさんの種類がいるということは自然度が高いという事です。
関係過去記事

さてこちらは、、、
5/17に体験した、曲がりに曲がった苗付け ↓


7/12なんとか育ってました ↓


   
除草剤を使っていないので、水草がびっしり

土を掻き混ぜるようにして取ったり、土に埋め込んだり。
草を取ると同時に土を掻き混ぜることによって、根に酸素を送り込み生育を促すと教わりました。

田植えより重労働です
翌日体中が痛かったけど、農家の方のご苦労を理屈だけではなく、ちょっとでも体感できたことはプラスでした。


   

前回同様、要ファームで採れたオーガニック食材の昼ごはん付き。
カレーは3種類から選べました。

昼ごはんの後はトマト狩り(プチトマト)

水遣りを制限することで、トマトの本来の力で甘く濃い味に育ったプチトマト達。
 
      
お持ち帰りはワンパックですが、その場では食べ放題。
真っ赤で少し小さめなのがメッチャ甘かった~

でもトマト狩りは数十分で終わっちゃいました☆
田んぼの草取りメインそれがちょっと想定外
一緒に行ってくれた★suika★さん、思ったより労働になっちゃってごめんね


今回もお土産たくさん頂きました。
プチトマトをはじめ、じゃが芋・普通のトマト・モロヘイヤ・
お昼のサラダの残り・おにぎり・・・。

来月以降はブルーベリー摘みや、とうもろこし狩りなどありますが
ちょっとお休み。
次は秋の稲刈り体験&芋掘り&栗拾いです

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近ハマった美味しいものいろいろ

2009年07月11日 | ごはん・お菓子・パン他


今日は、美味しいもの盛り沢山です

地元産カブのミルクスープ

ハマったのは春カブが出た頃・・
茹でるか蒸すかしたカブをフープロにかけ、
牛乳or豆乳とちょっとの塩で温めるだけです。
まいう~


玄米や高きびで作るポン菓子クリーム

5月の市民祭りで買ったポン菓子で作ったクリームです。
これも雑穀3種とメープルシロップと豆乳をフープロでガーっと・・。
雑穀とクリームの融合!癒される美味しさ*^^*
アイスとかわらびもちとかにも合いそう


地元産枝豆で手作りずんだ餡

これもフープロ大活躍(なので“ずんだ”ではないですね
茹でて薄皮をむいた枝豆・水・塩ほんの少し・砂糖適量を
フープロにかけるだけ。添加物なしの自然な美味しさです
白玉粉で作ったお団子と一緒に・・
(お団子の形の悪さを隠すのにちょうどいい


アボカドと納豆の組み合わせ

トーストに乗っけても、ごはんで丼モノにしても美味しい
うーらさんのアボカド納豆のオープンサンドを見て以来
この組み合わせにヤラれました~


ここからは、特に気に入った生姜スイーツ

「歩粉(ほこ)」のジンジャーケーキ

しっとりして美味し~い生姜のパウンドケーキです
バターは使用されておらず、代わりに菜種油。
膨張剤や凝固剤などは無添加で、自然素材のみのケーキです。
どっしり重くて食べごたえアリ2回に分けて食べました。

「歩粉」・・ナチュラル&レトロなカフェの記事はまた後日・・


野菜のシュークリーム、ベジシュー

右が枝豆・真ん中が生姜・左がごぼう塩キャラメル
生姜が美味しい生姜とカスタードクリームって合うのですね~

エキュート品川にて2週間の限定販売でした。


生姜入り生キャラメル。

こちらは何回か作っている生キャラメルのレシピに
生姜汁を入れてみました。見た目わかんないけど・・
(自分用のは包まずにタッパーに保管
ちょっとスパイシーでこれも美味しい!
生姜スイーツ、いいですね~


基本、おやつも手作りを心がけていますが
たまには買っています
でも「歩粉」のジンジャーケーキのように簡易包装で
自然素材のものをなるべく選びます。

市販品もいろいろヒントがあるので見逃せませんね~

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイバッグの意義

2009年07月09日 | リデュース

前回のマイバッグ話の続きです

マイバッグ(エコバッグ)には賛否両論があるようだと書きました。
何年も前からの話で、ご存知の方も多いと思います。

エコバッグを常に使っている方は、今日の記事はスル~しちゃってね


エコバッグが浸透して数年ですが、10年前から持っているという人もいれば
街行く人を見ると、レジ袋をいくつも持つ人の方が多い気がします。
未だにエコバッグを持たない人の中には、、、

1・エコバッグは製造に多大なエネルギーを使っていると聞いた
2・レジ袋は捨てられるような不用な石油から作られている為、有効利用であると聞いた
3・レジ袋をゴミ袋として使っている(レジ袋が有料化されていない為)
4・貧乏くさい・周りで誰も持ってない(若い人にこの傾向が多い)
5・面倒くさい

という理由があるそうです。

今回は1~3について。

たぶん、たまにバラエティ番組に登場する某教授の話を聞いてのことだと思われます。
実際、私も「テレビでエコバッグってかえってエコじゃないって言ってたよ~」と何回か言われたことがありました。


1・「エコバッグは製造に多大なエネルギーを使っていると聞いた」

→エコバッグの素材は“布”なので、半永久的に使えますよね。
重量や資源の比較でエコバッグがレジ袋の10~20倍だとしても、
エコバッグはレジ袋の100倍いえ何百倍も使えます。
それにエコバッグはエネルギーを使って量産されるとしても、広まったら需要も生産も落ち着きます。
レジ袋は再利用したとしても、ゴミ袋として使ってしまったらたったの2回で終わり。
使い捨てです。需要・生産は続き、エネルギーは永遠に消費されます


2・「レジ袋は捨てられるような不用な石油から作られている為、有効利用であると聞いた」

→これは大きな誤解・取り違いのようです。
レジ袋などの石油化学製品は、原油の精製から得られるナフサという成分から作られるそうです。
ナフサは「粗製ガソリン」といわれる為、意味を取り違えたのかも・・
という意見がありました。
このナフサは樹脂製品やプラ製品の製造に都合が良いらしく、また余ったとしても
エネルギー化することは可能とのこと。
有効利用できるナフサ、レジ袋を作っている場合ではありませんね・・
しかもナフサは国内で不足しており、海外から大量に輸入しています。
昨晩、報道番組でも取り上げていました。

もっと詳しく知りたい方は「レジ袋 ナフサ」で検索してみて下さい。


3・「レジ袋をゴミ袋として使っている(ゴミ袋が有料化されていない為)」

→それ自体はいいと思います。
ゴミ袋が指定されていない場合は必要ですよね
すべて断って、ゴミ袋用に新しいポリ袋を買うのでは本末転倒!?
私もゴミ箱が汚れないように、ゴミ箱に合う大きさのものだけ時々もらいます。

しかし、まだ入りそうな余裕のあるレジ袋をいくつも提げて歩いてる人を、頻繁に見掛けます。
買い物のたびにもらう必要はない筈・・
現に、家庭ごみの1割がレジ袋というデータが。
もらっても使わないな、と思うレジ袋は断って、少しでもゴミを減らしましょ~
ゴミの最終処分場の残余年数も、あと9年とも15年とも言われており限界は近いのだし。

それにせっかく、3R(4Rとも5Rとも)の循環型社会に向けて動いているのに
このままレジ袋をもらい続けては、逆にゴミが増えるばかり。


・・ということで、マイバッグを持つことに疑問を持つ方の参考になればと思い、綴りました。



   
コチラは友人手作りのエコバッグ
ご主人の実家で、捨てられるはずだった着物を引き取って
スカートや小物などにいろいろリメイクしたそうです。
他に同じ柄の巾着とティッシュケースも頂きました

買わずにあるものでリメイク、これがホントのエコバッグ

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風呂敷でマイバッグ

2009年07月07日 | エコいろいろ

エコライフフェア2009で風呂敷アートを教わって以来その便利さを実感し、
普段のマイバッグと共に、風呂敷も持ち歩くようになりました

そういえば、これだけエコ記事書いておきながら
マイバッグの話題にあまり触れたことありませんでした~
なんだか身近過ぎて・・

今更ですが、私のマイバッグは、、、

家から直接スーパーや農家の直売所へ行く時は、
内側に保冷シートの貼ってある大きめバッグ。
発泡酒に付いていた景品ですが、意外と丈夫でもう3年ほど使ってます。
見た目はいたって普通

会社やお出かけには、
コチラの折りたたみタイプでJR東日本Suicaペンギンのマイバッグ。
ちょっと小さめ☆
  

これと一緒に、70×70の風呂敷を1枚、
折りたたんでカバンに忍ばせています。

  
外出先でも5秒で作れる風呂敷マイバッグ
荷物が、Suicaペンギンに入りきらなかった場合に使用。


作り方・・(エコライフフェアで教わったもの)

①風呂敷を三角形に折り、対角線の両端をそれぞれ結ぶ。


②もう一方の対角線の端っこ同士をかたく結ぶ。


最初に結んだ結び目を中へしまいこんで出来上がり。


結び目を隠すように持つとこうなります
    ↓
  

荷物を入れてから、隠した結び目のひらひら同士を結んでおくと
ちょっとした“蓋”がわりになります。
こんな感じで ↓
  
結構、いろいろ入りますよ~

もっと大きいのがいい、という方は90×90の風呂敷を
オススメします^^

他に実用的な使い方(これもエコライフフェアで習った)


マイボトル用巾着がちょうど欲しかったので、重宝してます。
コチラは50×50の風呂敷。
右側はあまり安定感が無いので、主にギフト用かな(ワインとか)


ところでマイバッグにも賛否両論あるようですね
逆にエコじゃないとかいう意見もあったり。
確かに必要以上の製造など、エコでない側面もあるかもしれません。

それに、、、
レジ袋は、ゴミ箱の中袋として使っている人も多いし、
犬の散歩にも必要だし(糞の始末)モノの保管に役立つこともある。
いくらかは必要なんだと思います。

でも、家庭から出るプラ容器ゴミの重さのうち、約1割がレジ袋という現状や、
コンビニやスーパーのゴミ箱に捨てられているレジ袋、
そして街中をヒラヒラ飛んで行くレジ袋の現状を見ると、
無駄になっているレジ袋も多いと考えられます。

なので、、、
なるべくもらわないこと☆ゴミを減らそうとマイバッグを持つこと
意義があるのではないでしょーか。
何でもかんでももらわずに、必要最低限な分だけもらってあとは「断る」ことが大切だと思います。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GREEN EXPO ~エコとオーガニックが大集合~

2009年07月06日 | エコいろいろ

日曜日、パシフィコ横浜で開催されたGREEN EXPO ~エコとオーガニックが大集合~へ行ってきました。

移動は通勤も私用も自転車・小物や衣類は手作り・肉や野菜は地産地消の、大変エコな友人と一緒に
(先月地元でツーリングしてくれた友人)

今回のイベントは、「美味しくて、楽しくて、カラダによくて、地球にもいい、そんなオーガニックでエコな商品や会社が一堂に会します」
のコピー通り、たくさんのエコ&エシカルな商店や企業が出展していました。




スタイリッシュな給水器(ウォーターリフィルと書いてあったおっしゃれー)
冷水と常温水がありました。入場して早速給水、お腹が弱い私はもちろん常温水


行ってみたかったオーガニックフードのMOMINOKI HOUSEが出展していたのでランチはここで。


もちろんマイ食器で頂きました


出展はいくつかのゾーンに分かれており

食とおいしい暮らしゾーン
グリーンファッションゾーン
グリーンビューティーゾーン
グリーンリビングゾーン
グリーンビジネスゾーン
グリーンキッズゾーン
ローカーボンゾーン
NPO・NGOゾーン
などなど・・

中でも食とおいしい暮らしゾーンは大変賑わってました。
無農薬の野菜・食材、伝統製法で作られた調味料・加工品、
質や素材にこだわった乳製品・スイーツ・飲料・豆類・穀類・・
カラダや環境に配慮した食という食が勢揃い

さながらオーガニックなデパ地下、という感じ。
日本のデパ地下が、半分でもこうなれば理想だなぁと思う。


オーガニックわたあめとオーガニックポップコーン、
初めて見たよ~

エンディングは白井貴子さんのアコースティックライブ
若い人は知らないかなぁ~・・

白井貴子さんは、女性ポップロックシンガーの先駆者です。
80年代はロックの女王、学園祭の女王と言われていました。

そして環境とかエコとかまだそれほど世間で話題に上らなかった頃から
エコライフを提唱、今では森を購入したり神奈川県環境大使や、
環境省3R推進マイスター※を務めるなど積極的な環境活動をされています。

実は白井さんに会いたくて、4日と5日の開催のうち、5日にしたのでした~

私がテレビで初めて歌声を聴いたのは22年くらい前。
その頃と変わらぬ声量で力強くて感動しました

   
ニューアルバム「地球(ほし)」↑を購入地球の模様のCD。
ジャケットにはサインしてくれて、握手もしてもらいました
写真も一緒に!(画像は載せられません

※環境省3R推進マイスター
・・
有名人では他にこのような人々がいます→
 

今回のイベントは、「食」のゾーンでの試飲用ミニ紙コップが多く使われていました。
イベント終盤、目にした大変な量の紙コップゴミ・・

でも私達も、差し出されるままに飲みました
マイボトルの他に、持ち手つきのプラカップも持参していたので、試飲はそれに入れてもらえばよかったな~と反省★

でもこのイベントで、美味しくて安全な食べ物を提供してくれる生産者がたくさんいることを知った人も多いのでは、と思います
そして、生産者の方にとっても、環境や健康にこだわって作ったものをより多くの人々に知ってもらうチャンス。

こうして広まることで購入者が広がり、
需要が増えれば価格も下がっていくでしょう
まだまだ時間はかかるかもしれないけど、可能な限りグリーンな購入で応援を続けたいです。

「食」だけでなく、NPO・NGOゾーンでは「足岩盤浴」も体験させてもらったり、杉の話を聞いたりちょっとだけセミナーにも参加したり・・
そうそう事前登録で入場無料だけでなく、
以前記事にしたエコ・アクション・ポイントも50ポイントGetしました
(エコポイントとは異なります)

今回も充実した1日でした~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする