今年もご訪問・ご覧いただきありがとうございました
本当になかなか進まないけど見に来て下さる方々がいて、続ける力になっています。
来年もよろしくお願いいたします。
夫婦共々、相変わらず元日から仕事へ行くので年末年始感なし
今年は伊東に住む実母が2月に脳梗塞で倒れ、搬送先の病院で癌が見付かり、8月に他界しました。
伊東は脳外科がないので熱海の病院に搬送され、そのまま入院となり3ヶ月後に同じ熱海市内の緩和ケア病院へ転院し、私は半年間毎月3回(ほぼ週1)熱海へ面会へ行っていました。
半年間という覚悟をする期間はあったので、まだよかったかもしれません。
一番泣いたのは落ち着いたある日、母がよく作ってくれた独自のオムレツを再現して主人に提供した時。
「これ東京にいた頃、母がよく作ってくれたから」と言った瞬間でした。
なので今年は昨年ほど旅行もしていません。
やっぱりいつどうなるかわからない状況で泊りは厳しく、日帰りメインで3月に岩手福島日帰りと7月和歌山日帰り、
11月に夫と記念日旅行は行きました。
ただ、インスタで知り合った方々がこちらに遠征してきた時は、いろいろなレトロ散策をアテンドさせていただいたり。
友人とも都内県内あちこち出かけたり。
そんな時は楽しく過ごしました。
そして1年位前からですが謎の皮膚疾患が8月頃からひどくなり、今治療中です。
主に四肢・背中などが目立つので、大浴場に入れません(感染はしない・見た目の問題)
そのことも追々記録していけたら・・
歩き過ぎると、割れている膝の半月板周りが重くなるし
腰も痛いしあちこちガタガタではあるものの、まだ働けているうちは無理しなければ大丈夫といった感じ。
まだまだ気張っていきますよ^^
来年も、皆様が健康でよい年になりますように。
そして当ブログ、ゆるゆる自然食Life、インスタグラムを2025年もよろしくお願い致します!
喪中につき、新年のご挨拶は控えさせていただきます。
よいお年をお迎え下さい。
ご訪問ありがとうございます
ブログを始めて一昨日で丸18年が経ちました!
19年目突入です。
いろいろいろいろあって、アップが2日遅れました
多分遅れたのは初めてですな。
いつもご訪問くださる皆様も、時々チェックしてくださる方も、何かの検索で読んでくださった方も、本当にありがとうございます!
画像は4年以上遅れていますが、とにかく続けたいと思います。
もうマジで一生かかる(汗
インスタも一生分の画像ある
ところで毎回書いていますが、
ブログを始めた2006年はまだ社員OLで、その後派遣OLに変わりしばらくは事務職でしたが、
2013年に自然派素材の菓子製造・販売の小さな会社に移り、blogタイトルが合わなくなりました。
でもこのままでいこうと思います。
今の「小さな幸せ」は、名建築から名もなき古建築まで歴史ある建物を少しでも記憶と記録に残すこと。
始めた頃より体力が落ち、痛いところがいっぱい増えてつらいこともありますが、気力が続く限り向き合います。
別ブログ・ゆるゆる自然食Lifeは、15周年を迎えました!
当初は自然食カフェや古民家カフェ、オーガニック・無添加食材などを綴っていましたが
2011年頃から純喫茶へも行くようになり、記事は純喫茶濃い目になっていますがそれも2年分程画像がたまっています。
今後ともどちらもよろしくお願い致します
画像は今年の誕生日ドライブで旦那に連れてってもらった「わ鐵(わたらせ渓谷鉄道)」の駅。
まだまだ先になりますが、この日の画像300枚あるのでいずれ頑張ってアップしたい。
すっかり年も明けきってしまいましたが、今年もよろしくお願いします!
昨年もたくさんの方にご訪問いただき、本当にありがとうございます
今年も皆さまがまずは健康で災禍なく、実り多くそして心穏やかに過ごせますように。
能登の地震と航空機衝突事故、食堂街の火事にと大変な年明けでしたね。
被災地で亡くなられた方々のご冥福と、1日も早い復興をお祈り申し上げます。
色々と身の周りを見直さなければ。。。
2024年も当ブログと「ゆるゆる自然食Life」そしてインスタグラムをよろしくお願い致します。
夫婦共々三が日とそれ以降も仕事で、8日くらいから一緒に連休をとりました。
初詣はその頃です
画像は伊東の母宅のポッポ。
推定52歳。※昨年11月
もう目が見えていないのか、ずっと目をつぶっています。
こちらは目を開けた、最近では貴重な写真。
以前は上から行くと嫌がっていましたが、
見えてないので撮れるようになりました
3年会えないうちに、私のことはもう覚えてないかもしれません。
そろそろ覚悟しないとです。
1日でも長く生きてほしい!!
過去画像はカテゴリー鳥からよろしくお願いします
今年もご訪問・ご覧いただき、本当にありがとうございました
見に来て下さる方々がいて、続ける力になっています。
来年もよろしくお願いいたします。
しかし夫婦共々、相変わらず元日から仕事で年末年始感なし
ノスタルジック東京シリーズも、また在庫画像が膨大に増えました。
細々続けているエコ記事も、旅行記事もまだまだあります。
今年もインスタで知り合った方々と、いろいろなレトロ散策・撮影に行きました。
東北や京都・大阪など。
恒例の記念日旅行は福島郡山でした。
何件か依頼があって古民家カフェのミニ取材も。
コロナにもかかりました・・しかも5類移行後の真夏に。
ゆるゆる自然食Lifeの方で概要?を書いています。
歩き過ぎると、割れている膝の半月板周りが重くなるし
五十肩がまだまだ痛いです。
何はともあれ
来年も、皆様が健康で充実したよい年になりますように。
そして当ブログ、ゆるゆる自然食Life、インスタグラムを2024年もよろしくお願い致します!
よいお年をお迎え下さい。
画像は、編み物等ハンドメイドを生業とされる @miwayamaguchi38 さんからの
クリスマスプレゼント。
かわいいーーーー!
この配色大好き!
はるか昔、この色この模様のカバン使ってました!
ちなみに指先が出る手袋です!
いい感じに指が出てきます。
ちょうどよい!
今年は誕生日にもストールをいただきました!
(その画像は春・夏ものなのでまた後日・・)
知り合ってから3年半、いつもありがとう!
ご訪問ありがとうございます
ブログを始めて今日で丸17年が経ちました!
18年目突入です。
いつもご訪問くださる皆様も、時々チェックしてくださる方も、何かの検索で読んでくださった方も、本当にありがとうございます。
画像は3年以上遅れていますがとにかく続けたいと思います。
もう一生かかる(汗
ところで毎回書いていますが、
ブログを始めた2006年はまだ社員OLで、その後派遣OLに変わりしばらくは事務職でしたが、
2013年に自然派素材の菓子製造・販売の小さな会社に移り、blogタイトルが合わなくなりました。
でもこのままでいこうと思います。
今の「小さな幸せ」は歴史ある建物・古建築を少しでも記憶と記録に残すこと。
始めた頃より体力が落ち、痛いところがいっぱい増えてつらいこともありますが、気力が続く限り頑張ります。
別ブログ・ゆるゆる自然食Lifeは、14周年を迎えました!
当初は自然食カフェや古民家カフェ、オーガニック・無添加食材などを綴っていましたが
2011年頃から純喫茶へも行くようになり、記事は純喫茶濃い目になっていますが直近の記事は念願のカフェです。
こちらもよろしくお願い致します
画像は、2022年10月の記念日旅行
鳥取・京都・浜松
特集するのは2年後か3年後か。。。
(インスタにもまだ投稿してない)
新年あけましておめでとうございます
昨年もたくさんの方にご訪問いただき、本当にありがとうございます!
2022年も皆さまがまずは健康で、実り多くそして心穏やかに過ごせますように。
今年も当ブログと「ゆるゆる自然食Life」そしてインスタグラムをよろしくお願い致します。
画像は昨年、主人の誕生日で本人の希望を叶えた等身大ガンダムの見学^^;
ガンダムの背後からマリンタワーを望む。
この展望台入場料とガンダムCafeでランチそれぞれ二人分で、1万円位かかりました
誕生日デートだからまぁいいけど。
※私は登らなくてもよかったんだけど「えぇ~登らないの~」ってゆうから・・
なんだかんだガンダム関連だけで100枚くらい撮りましたが、多分この先アップはしませんので、
ここで出しときます笑
今年もご訪問・ご覧いただき、ありがとうございました
見に来て下さる方がいるからこそ、続けていられます。
いつも見に来て下さる方はもちろん、検索で辿り着いた方にコメント頂いたり、インスタから見に来て下さったりもあり、大変嬉しく思います!
同居の家族含めて病気にもならず(義父が夏に帯状疱疹なったけど)
なんとか無事に過ごせたことにも感謝しなければ。
相変わらず元日から仕事で年末年始感なし
1/5以降に少し連休があるので、停滞している2019年街歩き記事や素晴らしい頂き物などから再開したいと思います。
ノスタルジック東京シリーズも、今年の街歩きでは再訪や再々訪など、現存確認がメインですがまた在庫画像が膨大に増えました。
細々続けているエコ記事も、旅行記事も書きたい
そして今年は、インスタつながりの方とたくさん一緒に街歩きが出来ました。
東京がメインですが、千葉、埼玉、11月には神戸の方と熱海で待ち合わせしたり。
中には2020年から毎年2~3回はこちらにいらっしゃる方もいて、毎回楽しく純喫茶巡り。
会うまでに1年以上はやりとりしているので、初めて会った感は全然なく、ある程度お互いの価値観もわかっています。
なのですぐに仲良くなれる。それがインスタつながりの良さかもしれません。
何はともあれ
来年も、皆様が健康で充実したよい年になりますように。
そして当ブログ、ゆるゆる自然食Life、インスタグラムを2022年もよろしくお願い致します!
よいお年をお迎え下さい。
画像は今年の誕生日に上司からもらった焼き菓子。
おやつ研究所(武蔵小杉)のプレゼント用焼き菓子。
※↑↑記事は別ブログ2019年訪問分です
国産小麦粉や発酵バターなど、素材にも気遣ったタルトとケーキのお店です。
職場の社長とオーナーが、
「1個は小さいけどすごく美味しい」
「わざわざ行く価値がある」
「武蔵小杉近辺で本当に素材が美味しいと思える焼き菓子のお店は、おやつ研究所と元住吉のDIVIN(ディヴァン)だけ」
と当時大絶賛しておりました。
今は美味しい焼き菓子店、もっと増えてると思います^^;
毎年、素材にこだわったお菓子をプレゼントしてくれます。
感謝!!
ご訪問ありがとうございます
ブログを始めて今日で丸16年が経ちました!
17目突入です。
今年は4ヶ月半更新が止まるなど、ついに休止したかと思われても仕方ないマイペースさでした。
もう言い訳はやめておこう
いつもご訪問下さる皆様も、時々チェックして下さる方も、何かの検索で読んで下さった方も、
本当にありがとうございます。
やっと2019年の旅行記事が終わり、3年遅れですがとにかく続けたいと思います。
ちなみに、夫との記念日旅行2020年は山形と宇都宮、2021年は福井と新潟に行っており
今年も10月とまた近付いております
また午前3時の出発で遠方へ行きますよ~
その他、小旅行や東京のレトロ建築等々、
USBに未投稿のフォルダが300くらいあるので(1フォルダに多くて400枚、少なくて50枚くらい)一生かかるかも・・
ところで毎回書いていますが、
blogを始めた2006年はまだ社員OLで、その後派遣OLに変わりしばらくは事務職でしたが、
2013年に自然派素材の菓子製造・販売の小さな会社に移り、
blogタイトルが合わなくなりました。
でもこのままでいこうと思います。
別ブログ・ゆるゆる自然食Lifeは、13周年を迎えました!
当初は自然食カフェや古民家カフェ、オーガニック・無添加食材などを綴っていましたが
2011年頃から純喫茶へも行くようになり、記事は純喫茶濃い目になっています^^;
直近、今年の夏は「桃活」多めです。
こちらもよろしくお願い致します
画像は7月にインスタつながりのお二人と新橋・銀座・有楽町レトロビルツアーした時の、
窓と店案内板の形がリンクしているレトロビル。何気に面白い。
今年はこれ以外にレトロホテルツアーや、中央線純喫茶巡り、埼玉東京激渋飲食店巡りなど、インスタ相互フォローしている方々とのツアー多めでした。
(まだ今年これからもあるけど^^;)
基本的には、体調や膝の調子もあるので一人行動ですが、やっぱり同じ趣味の方々と歩くのは楽しいですね♪
新年あけましておめでとうございます
昨年もたくさんの方にご訪問いただき、本当にありがとうございます!
2022年も皆さまが健康で、心穏やかに過ごせますように。
今年も当ブログと「ゆるゆる自然食Life」そしてインスタグラムをよろしくお願いします。
画像は、2008年から3年に1度行っている掛川花鳥園のポポちゃん。
※2020年は行けなかった
昨年、引退が決まったポポちゃんに会いに行きました。その様子はまた後日・・(大分先)
今年も多くの方にご訪問・ご覧いただき、ありがとうございました
訪問者数や閲覧数が概ね安定しているので、
いつも見に来て下さる方も多いのかなと、勝手に感謝しております。
検索で辿り着いた方にコメント頂くことも何度かあり、そしてたまにインスタのフォロワーさんが私のブログに行き当たったという話もあり大変嬉しく思います!
相変わらず元日から仕事で年末年始感なしですが、それもありがたいこと。
1/5以降、少しまとまった休みがあるので、停滞している滋賀京都を再開したいと思います。
下書きはしてあるのですが・・
本当に記事がたまりまくりで、とにかく
2019年10月・恒例の記念日旅行で滋賀・京都を早く書いて
2019年11月・友人が当選した嵐の札幌ライブで北海道(未更新)
の素晴らしい歴史的レトロ建築に取り掛かりたいと思います
ノスタルジック東京シリーズも、今年の街歩きで膨大に増えました。
細々続けているエコ記事も。
何はともあれ
来年も、皆様が健康で充実したよい年になりますように。
そして当ブログ、ゆるゆる自然食Life、インスタグラムを2022年もよろしくお願い致します!
よいお年をお迎え下さい。
画像は夏に @miwayamaguchi38 さんからいただいたニットのミニハンカチ。
汗とか拭くのがもったいないと思ったけど、良く吸ってくれます!
☆今迄の購入品(一部頂き物)
洗って繰り返し使えます☆手編みのニットマスク♪
またまた手編みのニットマスク購入☆
夏の街歩き用に♪ニットのポシェットをオーダー
ニット小物いろいろ
ニットのポシェット頂きました♪
手編みのネックレスとシュシュ
2019年滋賀京都の途中ですが・・・
ご訪問ありがとうございます
ブログを始めて今日で丸15年が経ちました!
16年目突入です。
マイペース更新で、続きモノを連続して書けないことしばしばですが
一度も休止することなく続けて来れたのは、ご訪問下さる皆さまのおかげです。
いつもご訪問下さる皆様も、時々チェックして下さる方も、何かの検索で読んで下さった方も、
本当にありがとうございます。
毎回書いていますが、
blogを始めた2006年はまだ社員OLで、その後派遣OLに変わりしばらくは事務職でしたが、
2013年に自然派素材の菓子製造・販売の小さな会社に移り、
blogタイトルが合わなくなりました。
でもこのままでいこうと思います。
10周年の時もやったのですが、
ブログ上での、この15年を極々簡単に振り返ってみたいと思います。
※内容は10周年の時のを短く編集+5年分にしています。
2006年☆
まだ大手カード会社の社員でした。事務職です。
なのでブログ名は「OL主婦の~」なんです。
エコ・環境問題や生き物に関しての話題を広めたくて始めました。
でもまだ知識も浅かったし、最初からそれを前面に出すと興味のある人しか見に来ないと思い、身近な話題を主に書いていました。
しかし今見ると、画像も暗いし絵文字も多くて初々しい。
2007年☆
3月に会社を辞めました。
でも翌月から同じ会社の違う部署で派遣社員として働きます。
この頃の記事には書いてませんが、実は不妊治療のために会社を辞めました。
自転車を買い、近所の川沿いや畑・田んぼ沿い、緑地の多い住宅街などのんびり走って、本当によくもまぁ毎日走った!
地元を満喫していました。地産地消を意識していたので(今もですが)よく農家のお宅の前で売っている地場野菜を買いに行ったり。
バードウォッチングもするので、野鳥友達ともよく出掛けました。
この頃から散策記事に絡み、エコ記事や、外来植物のことなど身近な環境のこともボチボチ書いています。
この年に「OL主婦のごはん日記」という新たなブログも始めています(8ヶ月でやめた^^;)。
2008年☆
この年をザッと読み返してみると、何が本当のエコなのか環境に負荷をかけないのか、常に模索していたのがわかります。
お菓子ひとつにしても、どういうものを買えばゴミが少なくて済むか、またゴミが出るにしても環境負荷が低い素材にしたり、パン屋さんやお惣菜屋さんにタッパー持ちこみを試したり。
数あるエコの中でも地産地消と3Rは常に意識していました。
合成洗剤をやめたのもこの年で、石けん・重曹・クエン酸・セスキなどのナチュラル素材で家事をしていましたね~
(今も使い分けています)
そしてハーブ&アロマの教室に通い、特にアロマテラピーにハマった年。
この年の終わりにアロマテラピー検定1級とエコ検定に合格しています。
2009年☆
いよいよ?エコ・環境問題の記事が大半を占めます。
普通のお出掛けや旅行記事も、もちろんありますが、
ネットでも会社でもエコ友達が出来ました。
ほぼ月イチで環境イベントに出掛けていました。
とにかく環境問題への知識欲が半端なく、講演会や環境展、小さなカフェでのイベントにも参加してました。
中でも、パームオイル問題のトークイベントや、外来種問題の講演、ほかには枝廣淳子さんの環境講演や野口健さんの環境講演が強く影響を与えています。
しかしなんといってもアースデイ東京2009のボランティアに参加したことが一大イベント。
メンバーとは終わった後も交流があり、どれも忘れられない思い出です。
環境に配慮した買い物・フードマイレージ・オーガニック・地産地消・フェアトレード・自然保護・野生動物の現状・排水を汚さない生活など、記事はあげればキリがありません。
2007~2010年くらいまでは、家事と買い物を中心に、可能な範囲で行動の指針がエコでした。
そういえば事務職派遣と並行して、土日と平日も少し自然食品店で働いていました。
自然食やカフェのブログ、ゆるゆる自然食Lifeを始めたのもこの年。
古民家カフェやナチュラルテイストのカフェめぐりも始めました~
2010年☆
家の新築(夫の実家を二世帯住宅に改築)と引っ越しで駆け抜けた1年。
家を建てること自体に多大なエネルギーを要することと、予算や二世帯という事情もあり、いろいろなジレンマと戦った年でした。
「環境を考えた新築」シリーズは、エコを最優先にはできないものの、もがいていたのがわかります(笑。
でもナチュラルインテリアなど、自分のやりたいようにやらせてくれた夫には感謝しています。
9月には自然食品店を辞め事務職派遣のみに戻ります。
11月には伊東に住む実父が他界しました。
いまひとつ納得がいかない死に、いろいろな後悔が頭をめぐりましたが友人の言葉で救われました。
そういえば、右肩と右肘を壊し、痛い1年でした(今もですが)。
2011年☆
3月11日14:46、小田急線町田駅のホーム。
ようやくの思いで翌12日午前3時に帰宅するも、自分の帰宅難民なんて被害のうちに入らないと思い知ることに。
とにかく絶句、言い表せない衝撃、胸がしめつけられ心が痛い毎日。仕事以外は出掛ける気にもなれない。
4月に入って義母が誘い出してくれ、やっと外に出始める。
自分にできることは「被災地や風評被害にあった地域のものを買う」ことや「大震災を忘れない」ことでした。
それは今も同じです。
この年の富山旅行でたまたま立ち寄った無人駅の、その趣きのある駅舎に惹かれ、無人駅めぐりに目覚める。
ナチュラルお掃除の記事も多い。純喫茶にも惹かれ始める。
2012年☆
父の他界後、伊東の母宅へは毎月行っていました。
散策や義父のリサイクルシリーズ、エコ雑貨、引っ越して落ち着いた家の中の様子などの記事も多いです。
冬の旭山動物園、嵐のワクワク学校2012、秋田・青森旅行(秋田の横手で「内蔵」の存在を知る)、宝塚の舞台やTOKIOの武道館ライブへも。
2013年☆
元々歴史あるものや古いものが好きなこともあり、前半は皇居東御苑(江戸城跡)によく行きました。
中でも城門や石垣にハマる。
本郷の井戸ポンプを見付ける散策へもよく行きました。
めまいと頭痛にも悩まされたな~~
しかしなんといっても、この年に長らく従事していた事務職にピリオドを打ちます。
派遣で入り、社員になり、また派遣に戻るという3段階でお勤めした仕事も本当にこれで最後!でした。
2010年に自然食品店は辞めてしまったけど(肩や腕を壊し、父の病気のこともあり)、やっぱり自然食材にかかわる仕事がしたいなという気持ちは、ずっとありました。
そんな時、出会いました。
食材はほぼ自然派で、合成添加物とは無縁のおやつ。
自分的には年齢がネックだったけど門を叩き、アルバイト入社を果たします。
福島・宮城の旅では、大内宿に会津鉄道駅巡りや震災の爪痕と仮設商店街をめぐる。
嵐のライブへも初めて行きました。
2014年☆
2010年頃からハマりだしたカフェめぐりに加え2012年頃には喫茶店もめぐり始め、この年もよく巡った。
街角レトロ散歩など、とにかくよく出掛けた印象があります。
嵐のワクワク学校2014にも当選。
仕事は入社してから1年は、売場はもちろん本店厨房の片付けや通販の発送作業など、製造以外はなんでもやりました。
1年経ったこの年の半ばくらいから、催事・出張販売に行くようになる(自分からやりたいとアピールした)。
毎回5~7連勤でよく働いたなぁ・・
埼玉にある、減量化リサイクル化総合プラント「石坂産業」さんの工場見学をさせてもらったのもこの年。
嵐のライブはこの年も当選して行ったし、会社の女子にSMAPのライブへ連れてってもらった。
この年の後半から膝のこわばり?違和感に気付く。
2015年☆
とにかく忙しく、更新頻度は低い1年。※今よりはあったな^^;
でも暇を見付けてはよく出掛けていました。鉄道博物館のハシゴもした。
お出掛け記事とウチのナチュラルインテリア・雑貨が多い気がする。それしか書く時間がなかったような・・
9月には会社で2号店(自由が丘)がオープン、その運営をなんとなく任されるようになり、催事販売と二足のわらじ。
しかし忙しい中、V6の20周年記念ライブに連れてってもらった。
この年は嵐ライブは落選だったけど、なんだかんだで毎年ジャニコンに行けていた(笑。
レトロ建築巡りもやたらと行っていたと思う。
2016年☆
休みはあるけどとにかく多忙。
途中から正式に自由が丘店の責任者になり、店舗運営はもちろん家でやる仕事が増え、気の休まることがない。
LINEで指示や伝達、シフト作成に、毎日ツイッターや時々スタッフブログ、たまに食ベログの編集・・
なんだかんだ楽しんでいる自分がいた。頑張って頑張ってやっと掴んだ自分の居場所。
しかし膝も痛いし、右肘も痛い。
しかも夫がGISTという年間に10万人に対して1人から2人くらいとされる、まれな希少がん(腫瘍)で入院。
いろいろなことと戦う毎日です。
この年の12月に純喫茶・初の遠征、大阪純喫茶巡り。
2017年☆
1月に箱根の老舗旅館でイヤな思いをしたのも今や思い出。
掛川花鳥園へも行った(3年ごとに行っている)
長引く膝の痛みは半月板損傷と判明する→3年近くに及ぶ膝の痛みは
ちなみに現在半月板水平断裂に悪化しています。
任されていた2号店の自由が丘店が閉店、朝からたくさんの常連さん、午後は行列になり華々しく閉店日を迎えました。
そしてこの年の記念日旅行は四国!と大阪。
生きているうちに行けないと思っていた「別子銅山」の遺構や、ホビートレイン目当ての宇和島駅その他へ連れてってもらえた。
ここから炭鉱跡や銅山跡に興味が深くなる。
2018年☆
1月は夫と長野・松本旅行へ。このあたりの2~3年は記念日旅行以外にもプチ旅行へ行っていた。
4月は初の名古屋純喫茶り巡り。5月にはキャンベルタウン野鳥の森(埼玉)へ。
8月にインスタグラムを始める。
記念日旅行は岩手宮城。釜石鉱山跡や宮城県の化女沼レジャーランド跡にも行けた。
12月には嵐のアニバーサリーツアー「5×20」東京ドーム!!
レトロ散策はやたらと台東区と文京区を歩いていたような。
遊廓跡や花街跡を意識しだしたのもこの頃。
2019年☆
この年も仕事は忙しかったけど、レトロ建築めぐりに相当行っていました。
5月には熱海の純喫茶・レトロ建築めぐり。熱海は伊東の母宅へ行く際によく立ち寄るけど、ガッツリ2日間巡った。
7月には、高校生の頃半年間一緒に暮らしたこともある伯母が他界し、急遽鳥取へ。
何十年振りに会う従姉弟やその子供たち。
記事にも書きましたが、最終日は従姉夫婦が倉吉のレトロスポットへ連れて行ってくれました。
記念日旅行は滋賀・京都へ(只今更新中)
そして11月には嵐のライブ「5×10」札幌ドーム(友人が当選・私は東京落選)。
2020年☆
来ました2020年。1月前半はまだまだ普通に過ごしていましたね。
1月半ばに新型コロナウィルスの感染者が確認され、1月後半にはマスクが品薄になり、
仕事先の店舗で「さっきマスク入ったからどうぞ」と1枚分けて頂けたことは忘れません。
でもまだ2月は友人や同僚と何回も出かけていました。
2月の名古屋純喫茶巡りもマスクはしつつ決行。
3月、伊東の母宅へ行って帰宅後、東京の感染者が急に2ケタに増えたのを覚えています。
4月に入って初めての緊急事態宣言が出され、仕事と生活の買い物以外はどこへも行けなくなりました。
これ以降、伊東母宅へは行けていませんが
秋に少し感染者が減った頃、急遽予約して記念日旅行は行きました(記事アップは相当先になります・・)。
2021年☆
2020年夏くらいには、我ら一般人にもコロナ対応が色々わかってきて、
引き続きマスク・ソーシャルディスタンス・黙食・換気・密を避けるなど感染防止対策はしつつ、
ごくたまに友人と出かけたり、夫と映画も観に行ったり。
友人とも現地集合・現地解散。一緒に電車乗るとどうしてもしゃべっちゃうから。
それも4月以降はしていない。お酒を飲みにはこの1年半皆無です。
あ、でも仕事ですが宇都宮へ出張は行きました。休業前の人の少ない旅館へも。
今でも仕事の休憩時間にはレトロ建築探しをしています。
今の趣味が、密でない純喫茶や人のいないようなところを歩く趣味で良かった。
いつかコロナ禍のことはまとめて書きたいな・・と思ってはいます。
別ブログ・ゆるゆる自然食Lifeは、12周年を迎えました!
当初は自然食カフェや古民家カフェ、オーガニック・無添加食材などを綴っていましたが
2011年頃から純喫茶へも行くようになり、今でも可能な範囲で自然食材を使った生活はしていますが、記事は純喫茶濃い目になっています^^;
こちらもよろしくお願い致します!
2019年11月、札幌へ行った時の写真です。
今の滋賀京都が終わって、ノスタルジック東京シリーズを少しアップしたらとりかかろうと思います。
すっかり年も明けきってしまいましたが、今年もよろしくお願いします!
とにかく寒いですね。今風邪をひくと色々とやっかいなので気を付けないとですね。
夫婦共々、三が日仕事な為おせちも食べてないし、初詣もまだ。
コロナで義弟ファミリーも来ないから正月感ゼロです。
なにしろ全員集まったら大人6人(内2人高齢者)子供2人の計8人。
そして夫・私・義弟・義妹の4人とも、幸せなことですが緊急事態宣言が出ても普通に仕事。
(テレワーク出来る職種じゃない)
それだけ外部との関りも多いってことです。
今年は集まらないと言ってきた義弟・義妹は正しい選択をしたと思います。
早速どこかの親戚の集まりでクラスター出てましたしね・・
マスクするのはもう当たり前ですが、
集まることが感染の確率を上げてしまうんだと思います。
絶対どこかのタイミングでノーマスクでしゃべっちゃうから。
とまぁやっぱり新年からコロナの話になっちゃいましたね(汗
近々、二回目の緊急事態宣言も出るようだし、お出かけはしづらくなりますが
とにかくまだまだアップしていない画像が果てしなくあるので、ゆっくり画像整理もしたいです。
今年も皆様が健康で心穏やかに過ごせますように。
2021年も当ブログと「ゆるゆる自然食Life」そして、
両方のブログからお気に入りの古いものを集めたインスタグラムも、よろしくお願い申し上げます
昨年夏に撮影した高輪消防署二本榎出張所。円筒形の望楼が印象的。
昭和8年築、設計者は警視庁総監会計課営繕係の方だったそうです!
今年もたくさんの方にご訪問いただき、ありがとうございました
訪問者数や閲覧数が概ね安定しているので、検索でたまたまの方もいらっしゃるだろうけど
いつも見に来て下さる方も多いのかなと、勝手に感謝しております本当に。
そして嬉しいことに、たまにインスタのフォロワーさんがレトロの何かを調べていて、
私のブログに行き当たったという話が何回かありました。
カフェや純喫茶の方のブログ、ゆるゆる自然食Lifeでは時々あるそうなのですが
ブロガー冥利につきます!
今年は新型コロナで生活・行動の仕方が変わり、戸惑うこと・悲しいこともたくさんありました。
それでも仕事があること・痛いところたくさんあるけど元気なことに感謝しなければと思います。
年末の記事でコロナに対する意識の変遷をまとめたかったけど、とてもじゃないが時間がなかった!
相変わらず元日から仕事で年末年始感なしですが、それもありがたいこと。
当ブログに関しては記事がたまりまくりで、とにかく
2019年10月・恒例の記念日旅行で滋賀・京都(未更新)
2019年11月・友人が当選した嵐の札幌ライブで北海道(未更新)
の素晴らしい歴史的レトロ建築を早めにアップしたいと思います
ノスタルジック東京シリーズもまだ相当あります。
今年は3月末~7月末まで街巡りは出来ていないので、
そのうち追いつくかと思いきや全然追い付かない・・
来年も、皆様が健康でよい年になりますように。
そして当ブログ、ゆるゆる自然食Life、インスタグラムを2021年もよろしくお願い致します!
よいお年をお迎え下さい。
9月の終わりに案内してもらった、港区内にある石段の下からと上からの景色。
ご訪問ありがとうございます
ブログを始めて今日で丸14年が経ちました!
15年目突入です。
いつもご訪問下さる皆様、本当にありがとうございます。
時々チェックして下さる方も、インスタから来てくれた方も感謝です!
始めた頃はgooblogもまだ2年目くらいで、機能がとてもシンプルでした。
私は仕事でアメーバブログも書いていたのですが、どちらもこの機能いいなと思うことはあり、
結局gooblogが使いやすく、長く続いています。
USBに入っている膨大な画像を見ると14年、年をとったんだなぁ経験を重ねたんだなぁ・・と思います。
まず最初の頃は画像が少ない!
レトロなものは最初から好きだったけど、建物にはまだ興味がなかったし。
どちらかというとエコ寄りで自然派だから、その辺に咲いてる花とか近所の自然な景色とか、環境に優しい食べ物とか。
友人の影響で自転車主流でもありました。☆懐かしい記事→自転車購入
でも、エコつながりで古民家に興味を持つようになり、
やたらと古民家カフェや古いビルをリノベしたようなカフェに行っていたっけ。
古いもの・アンティークや古民家には「いまあるものを大事に使う」とか「リユース」の精神があることに気づき、
そこから古い建物も見るようになったのだと思います。
ノスタルジック東京は、まだまだ画像ストックがたくさんあります!
そしてここ数年疲れやすい・・
始めた時、既にアラフォーで14年経ってるんだから無理もないけど、仕事が続いた翌日は出掛けられない笑
今は丸1日散策に出歩くこともないですが。。
ところで毎回書いていますが、
blogを始めた2006年はまだ社員OLで、その後派遣OLに変わりしばらくは事務職でしたが、
2013年に自然派素材の菓子製造・販売の小さな会社に移り、
blogタイトルが合わなくなりました。
でもこのままでやっていこうと思います。
10月から仕事が忙しくなるので相変わらずの不定期更新ですが、
なるべく更新頑張りますので読んでいただけると喜びます!
今後ともよろしくお願いします
別ブログ、主にレトロ喫茶やナチュラルカフェを綴ったゆるゆる自然食Lifeは、11周年を迎えました!
こちらもよろしくお願い致します!
2月に巡った名古屋・旧八幡園の画像です。
いずれ詳しくアップします。(名古屋純喫茶・古い建物巡り)
ここからは東京・自由が丘。
7月にインスタのフォロワーさんと歩いた街中の古民家・古い建物。
カフェイカニカで休憩。
過去記事はコチラと、今回の訪問記事は近いうちに。
新年あけましておめでとうございます
昨年もたくさんの方にご訪問いただき、感謝いたします。
2020年も皆さまが健康で充実し、そして「願い事」や「目標」が叶えられますように。
今年も当ブログと「ゆるゆる自然食Life」そしてインスタグラムをよろしくお願いします
早朝(でもないけど)の原宿駅。
この、大正期に建設された都内最古の木造駅舎は、まもなく取り壊されることになっています。
後日また記事にします!