gooブログサービス終了のショックはまだ続いております
引っ越しはするけども長らく慣れたgooブログのうちに、とにかくアップを急ぎたい
しかしまだまだ2019年の画像になります
仕事の休憩や帰りにレトロ散策・純喫茶巡りすることが多かった2010年代。
しかしこの日は休日にわざわざ?出向きました。
砂町銀座に行ってみたかったのと、住吉にある果物の生ジュースが飲める純喫茶へ行くため。
まずは砂町銀座の街並みから。
商店街自体は賑やかで、何かのロケの撮影なんかもしていて活気があるなぁと思いました。
※順不同です
(人が多く、上の方だけの画像が多いです)
そういえばこの日は大好きなレトロ理容室にいっぱい出会いました。
※両側に豆タイルの柱がある理容室も発見。
こちらがまず1軒目。
思えばこの頃は予習(事前にストビューでレトロを探しておく)全くなしで、喫茶店以外はわりと行き当たりばったりだったなぁ。
喫茶店すら調べないこともあった。
2020~2023年くらいはわりと予習してから出かけていて、最近1周まわってまた調べなくなりました^^;
丸窓のあるお店。
この日は営業してなかったと記憶しています。
路地にも入ったり。
名糖牛乳の看板建築。
全体的に看板建築が多い。
商店街ですもんね~
今時じゃない昔ながらのガチャガチャ。
可愛いなぁ。
この辺りは商店街を抜けた後だったと思います。
藤の湯、という銭湯もありました。
看板の上に「鬼瓦」が付いています。
昔は唐破風の屋根がある和風建築だったのでしょうか?
しかしこれといって特徴的なレトロ建築はなく、そろそろ戻ろうかな・・と思った矢先。
砂町銀座を抜けた、大型マンションの先にあった元理容室か診療所のような建物が好み過ぎて悶絶!
当時は診療所跡かと思った。
今なら元理容室とわかる。
(レトロ理容室2軒目)
斜め入口(斜め玄関)
斜め取っ手
マーブルの豆タイル
上げ下げ窓
レトロ建築好きが大好物なやつたくさん!
「日の出」の「の」のフォント最高。
下もタイル。
石段のところにも丸いタイル跡?
剥がしちゃったのかなぁ・・
スモーキーな水色の木枠の、上げ下げ窓もよき。
豆タイルもよく手入れされていたのか綺麗でした。
ところが1年ほど後に場所を確認しておこうとストビューで探したら、更地になってました
仕方のないことですが、今では貴重なデザインの建物だっただけに残念です。
こちらは場所がわからなくなってしまった(他のもほとんどもうわからないけど)、トタン建築。
木枠に型板ガラス「もみじ」がはまった引き戸が素敵。
下の2枚は割れちゃって別のガラスに交換したのかな。
型板ガラスは1970年代前半までは多く生産されていましたが、このような昭和の型板ガラスは今はもう製造されてないそうです。
このあたりから砂町銀座からは離れたところです。
「日の出」からUターンして砂町銀座に戻り、岩井橋を通って扇橋~純喫茶~住吉駅まで歩きました。
途中かわいい遊具のある小さな公園も。
コカコーラの看板のある酒屋さん。
レトロ探ししていると、結構な確率で出会うコカコーラ看板。
(スプライトもたまに)
そして、、、
レトロ理容室3軒目。しかも!
豆タイルがびっしり!
ガラスブロックも豆タイルも、
歴史ある理容室に時々見られるレトロ要素。
今ではレトロ理容室美容室はかなり撮影分があるけど、この頃はまだ豆タイルの理容室画像は少なかったから嬉しかったな。
レトロ理容室4軒目。
看板建築の理容室、
四角い取っ手のガラスドアにレースのカーテンがよきよき。
美容室だけど、5軒目。
赤いテントにピンクの壁、玄関2ヶ所でかわいい。
扇橋まで来ました。
またもや「もみじ」の型板ガラス。
ここは「いちょう」の型板ガラス。
ここ数年で昭和の型板ガラスに詳しくなりました
先程も綴りましたが昭和の型板ガラスは今はもう製造されてないそうで、現在でも型板ガラス自体は存在はするものの、製造方法や模様は全く異なるようです。
さて、目的の純喫茶へ向かいます。
ピンボケだけど、青い瓦の装飾がある大き目看板建築。
江東一安いはんこや!
もうやってなさそう・・
アーチ窓がいっぱいのテントがかわいい建物。
喫茶店の「みどりや」さんに着きました!
この看板も撮りたくて!
ありそうでないデザイン。
素敵な店内と美味しいホットドッグ、生ジュースはこちらをご覧ください
こだわりのミックスジュース♪COFFEEみどりや(東京の住吉)
住吉駅へ向かいます。
喫茶店らしきテントを発見。
喫茶パナール。
入店を試みましたが16時までのようで断念。
ママさんの申し訳なさそうな優しいお顔を今でも覚えています。
1日中モーニング?!
しかも安い!
何年後かに調べたら閉業されていました・・
銭湯跡かな、もう無いかもしれない。
(場所がわからない)
2019年の散策なので、5年経つともう無い建物が多いのが悲しいけど
それでも更新は続けたい。
この日はレトロ理容室にたくさん出会えたのが収穫でした!
このあとの5年間でもレトロ理容室美容室はたくさん撮ってあるので、いずれまた・・!
これら↓↓の50倍以上あります
レトロ理容室特集☆その1
レトロ理容室特集☆その2