OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

ウォーターマイレージ☆水を買う時は国産水で・・

2009年07月29日 | 環境問題・水

曇った蒸し暑い日々が続いております
週末はまた、“戻り梅雨”の模様・・

先日は朝、カァーーっと晴れていたので日傘を差して出勤
でも退社時はザァーーっと降ってきて、置き傘の雨傘で帰宅手には日傘を携えて・・

この時季、欠かかせないのが水分補給ですね。
入浴前と入浴後・就寝直前にも、浄水器の水か黒豆麦茶を飲んでいますが
朝、目覚めた時には喉がカラカラです

会社へはマイカップかタンブラー、
休日の外出は、マイボトルに冷たい黒豆麦茶を入れて持って行きます。
それでも足りないことも

リサイクルより、リデュースを優先するべきなので
ペットボトル飲料は、めったに買いませんが命にかかわる?時は買ってでも補給
そんな時もやっぱり国産水を選択。

フードマイレージ(過去記事)と同じく、遠い外国の水を飲むよりも、国内の水を飲む方が輸送におけるCO2排出を減らせるので
国産水を選ぶことは環境貢献なんです

~ウォーターマイレージを考える~

市民科学研究室の上田氏はこうおっしゃっています。

『日本は、豊富な水資源を持っているにも関わらず、
年間消費量の約5分の1、約50万キロリットルものミネラルウォーターを海外から輸入しています。
1人あたりのウォーターマイレージも海外と比較して極めて高く、無駄な輸送とCO2排出が行われている。
水資源の豊富な日本は、輸入水ではなく国産水を選ぶべきです。
それによってウォーターマイレージを約20分の1に抑えることができ、環境負荷を大きく軽減できるのでは。』

また、日本の水資源賦存量は年間約4,200億立方メートルあるものの、年間使用量はそのうちの約20%にとどまっているという。
水があるのに消費してないってことなんですね~

さらに・・日本ミネラルウォーター協会によると
日本のミネラルウォーターの消費量は、
1988年から2008年までの21年間で、約28倍の消費量になっているとのこと。
ただ、消費量は欧米諸国と比較するとおよそ1/10程度。
ただし、輸入製品のシェアは他国と比較して突出して多く、そのためウォーターマイレージの値は大きく、米国の約4倍になるのだという。

つまり、世界的に見ると消費量は多いというわけではないのに、輸入量は膨大だということ。
う~~ん、なんかヘンですよね・・

選択の余地がある場合は、国産水を選びましょ~


それと共に、海外の水をたくさん使って生産されてるもの(外国産の肉とか)は、なるべく選ばないこともひとつの環境貢献です
参考までに・・過去記事☆仮想水(バーチャルウォーター)


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 太陽光発電補助に人気(朝日... | トップ | アラフォーインコ☆実家のポッポ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
選んでます♪ (xonxontsetseg)
2009-07-30 14:15:35
あまり外で水を買うことが少ないのですが
先日関東へ出た折、
水筒を忘れて
水を買いました。
確かに、国産と外国産があるんですよね。
もちろん、「富士山麓の~」を買いました。
ちなみに北海道の空港でも買いましたが
この時は「支笏湖の~」を買いました。
なんだか、winさんのブログに書いてあることを実践できていると
二重丸をもらったような気になります。
それも、そのはず。
入念に調べてからの記事ですから、説得力がありますよね!!

電気買い取りの上乗せの記事もタイムリーですし
宅配便の再配達の多さにも驚きました。
しばらくネットできず
こちらのブログにお邪魔できていなかったのですが
これからも記事を楽しみにしています!
Unknown (★suika★)
2009-07-30 21:03:21
>そんな時もやっぱり国産水を選択。
さすがです
winさんはいつでもどこでも買い物に対して環境に優しいものやならべく環境に負荷のかからないものを
上手く選択しますね
すごいな
私は忙しい時などはそこまで考えが及ばないもの
でも水はめったに買いませんが、それでも欲しい時は国産を心がけるようにします
xonxontsetsegさんへ (win)
2009-07-30 22:37:39
xonxontsetsegさん、嬉しいコメントありがとうございます^^
でも私もxonxontsetsegさんの記事見て、同じ感覚見つけたり
同じもの飲んでたりすると自信がつくんですよ~^0^

確かに、このような環境系の記事書く時は、
自分の考えは偏ってないか、聞きかじったことに間違いが無いか
入念に調べてます^~^;
特に数値が関わる時は。
まだまだ未熟ですが、新聞の環境記事の切り抜きもやっているので、
またいろいろ書きたいと思います。
これからも宜しくお願いします>▽<
★suika★さんへ (win)
2009-07-30 22:45:22
いえいえ、★suika★さんだって“えひめA1”使ったり
石けんの使い過ぎNGなど、いろいろ考えて買ってますよー^0^
忙しい時は私もガッツリ肉を食べたり
(気持ち悪くなって後悔するけど)
キッチンペーパー使っちゃったりね^-^;
信念は持ちつつ、無理なくやってます。
ただ水や食べるものはね、国産買うのはこれはもう信念だなぁ☆
果汁のジュースとか、外国産の果実だろうし
買わなくなりました。
Unknown (まさ)
2009-07-31 07:13:52
おはよう~今日の記事読んでて ちょっと反省 硬水が好きな私はよく買って飲んでました 深層水がでて減ったものの 外国産の酸素水も割と飲んでるし… 豊富な水資源に不可解な輸入量 水道水の水質も高いはず 見直そう!
Unknown (もこ)
2009-07-31 12:51:13
こんにちは~♪

私も普段はマイボトル、足りない時には、国産の水を買ってるけど、たまには海外のも飲んでみようかな~なんて気になることあったよ。
・・そそられるのよね^^;

winさんの今日の記事を読んでなかったら、いつかは買ってたかも!

すごく、ためになったよ♪
ありがとう

>そうなの、クックパッドに登録したの^^
1人でも、誰かの役に立てたらなぁなんて思って。
winさんから、嬉しいって言ってもらえて、羽が生えたように私も嬉しいよ♪
ありがと^^

かぼちゃ餅・・一番上!!びっくり(笑)
まささんへ (win)
2009-08-01 15:13:48
ミネラル補給のため、硬水も必要だよね^0^
ただ、今の時季のように、予定外に水ボトル買うことが多い時に
自販機に外国産と国産水があった場合、国産水を選ぶようにすれば
国産水の需要がもっと増えるんじゃないかな~☆と。。。
なので普段は体が必要としているミネラルウォーターを
減らさなくてもいいのよ~^^
ダイエットにいい水なんかは、私も気になります♪
ボトルゴミが出るのがストレスだし、金銭的な面で買ってないけど(汗

もこさんへ (win)
2009-08-01 15:26:38
うん、外国産の水もそそられるよね!
特にダイエット効果が宣伝されてると、とりあえず見るよ~^0^
でも結局、短期間で膨大なゴミ量になるのでやめちゃうんだ。。
でもミネラル補給のためにはいいよね♪

>ひとりどころか、多くの人の役にたってるよ!^^
ネットサーフィンする女性や携帯でweb見る主婦で、
クックパッドを知らない人はいないもの。
もっといろいろ載せたら、それこそ膨大な人に喜んでもらえるね!
私も何か新しいコトしたいな~^0^

コメントを投稿

環境問題・水」カテゴリの最新記事