OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

毎日は使わないけどあると便利なモノ

2008年10月25日 | 暮らしの中で
今日はたまに使う、お気に入りグッズの紹介です

まずはコチラ。随分前にも紹介しましたが・・
「ペットボトルのキャップリングをはずすハサミ」


でも、リサイクルよりリデュース!なので
ペットボトルを買わなくなった為、出番が・・

そこで、主にごま油やオリーブオイルのフタ・お酢の瓶の
フタ取り専用に。これであとシールをはがせば分別OKはがせない時もあるけど・・
        
          ガッチリ取れます^0^


お次は、シリコンのスプーン。

ジャムやバジルソースなどを最後までキレイに取れ、
ヨーグルトを器に残さず食べられます。
あとサンドイッチ用の卵サラダやポテサラ作った時も最後まですくえる。
        
右奥はスクレイパー。カレーやシチュー、あんかけ等を残さず、
チャーハンの焦げ付きにも。


コレもずっと前に紹介しましたが、グッチ裕三さんシリーズ。
おたまは大さじ小さじ等の目盛りが付いています。
カエルのフライ返しはヘラの部分が薄~いので、豆腐ステーキや豆腐ハンバーグなど、崩れやすくデリケートなものをひっくり返す時に便利です。
 

キッチンツールは、柄の付け根部分と本体部分が一体化しているものを選びます。洗いやすいし乾きやすいから。
         こんな風に 
       これも便利ですよね


今日と明日は、アロマテラピー検定直前合宿と称し?主婦業は一時停止、伊東の両親の家でカンヅメになって、追い込みをかけてきます。
自分の家だと、家事が気になって集中出来ないので
来週平日は連日仕事。なので今日明日が勝負です~^0^

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HACCI 1912のヒアルロン酸入りはちみつ

2008年10月23日 | 暮らしの中で

        
        

    HACCI 1912 のビューティーハニーシリーズ
        ヒアルロン酸入りはちみつ

もちろん食べられますが、ほんの耳かき1杯分くらいを乳液や洗顔料に混ぜて、スキンケアとして使うのだそうです。はちみつは美白・保湿・殺菌に優れているとのこと

HACCIのはちみつは、以前から話題のようですが知りませんでした。
百貨店的コスメには疎いので・・・

昨日は1年振りに会った、元同僚で今は大切な友人と、新宿で朝イチの映画を観てランチ。その後高島屋のHACCIに誘われついて行ってみたら「このはちみつをプレゼントするね」と言われてビックリ
私へのあることへのお礼だそうですが、それにしてもこんなお高いはちみつ、かえって申し訳ない・・でも嬉しい~ありがとう~

        
            プレゼント仕様

        
トラベルサイズのはちみつ石けんがプレミアとして付いてきました。
このはちみつ石けんもスゴイらしいです
はちみつ10%以上配合で保湿力抜群、ミクロの泡で透明美肌に
詳しくはコチラ

あと、ビューティーハニーシリーズの他に、食用としてのはちみつ(TABLE HONEY)もたくさんあり、若い落ち着きのあるオネエサンが何種類も試食させてくれました。「マヌカハニー」が美味しかった~でも100g3675円・・う~~ん

ちなみに私は朝の洗顔は、洗顔料ナシのぬるま湯洗顔(最後は水で引き締める)ですが、今朝はこのはちみつを石けんにほんのちょっと混ぜて洗顔しました(ついでにちょっとなめちゃったり)
洗い上がりが、もっちり&しっとり
はちみつの恵みってすごい。
みつろうにしてもプロポリスにしても蜂の生態・チカラに感謝です


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩ビじゃないエコヨガマット♪

2008年10月21日 | エコ・商品レポ

やせトレで必要なヨガマットをやっと購入しました

ここ数ヶ月探していた“塩ビじゃないヨガマット
しかも3900円以下で

スポーツ用品店やデパートでも買えるのですが
置いてある殆どが塩ビ製品でした。
(塩ビについてのちょっとした記事はコチラ

せっかくエコなモノだから、輸送におけるCO2を排出せずに
店頭で買いたかったけど、無いので妥協して通販。


それにしても、なんちゅうヨガマット・・
カエル、多過ぎ 大混雑。
ひとりでいいんだけどな・・


  
塩ビ・ゴム製のマットと違い、ニオイが気になりません
環境にやさしい・エコテックス100基準適合
焼却時に有害なガスを発生しないPER素材使用

そしてシンプルな表情のカエルが好きなので
なんだかんだ言って気に入ってます

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重旅行☆鳥羽~伊勢~松阪

2008年10月19日 | 旅行・小旅行

季節外れの三重旅行、1日目は殆ど車中&他にお客のいない静かな旅館で過ごしたので、2日目は人が集まる場所へ行って来ましたよ~

熊野古道はやっぱり時間がありませんでした。
お伊勢さんは絶対行きたかったし。
(当初の予定→1日目熊野古道、2日目伊勢神宮とその近辺&松阪市)

さて、まずは旅館のすぐ近くの「女性の願い事なら必ずひとつは叶えてくれる」という「石神さん」へ行き、切実な思いで拝んできました。

ココには何人かの旅行客がいました。
よかった人がいて(汗。でも数人^^;

チェックアウトしてからパールロードというドライブコースを通って、、、

 

鳥羽展望台に立ち寄り、景色になごみ、
ココでお土産をいくつか買って、伊勢の町へ向かいました。

伊勢神宮には外宮(げくう)と内宮(ないくう)があり、外宮から詣でるのがセオリーらしいのですが、都合により内宮へ先に。
最初に内宮・門前町の「おはらい町」と、隣接する「おかげ横丁」を見て廻りました。



    
    
            赤福本店です。

     理髪店
       薬局 


飛騨高山の“古い町並み”を広くしたみたいな感じ。

    
      赤福3個お茶付きで280円


       伊勢海老コロッケ
         
    名物・伊勢うどん  →少なめのつゆと混ぜて食べます。
  やわらかいのにモチモチしてる不思議なうどんでした

橋の上から、収穫された初穂を伊勢神宮に奉納する伝統行事「初穂曳き」の川曳きが見られました。(この後、陸曳きも見学)

         
          ズ~~ム


そして伊勢神宮内宮~外宮へ。

鳥居をくぐって、うっそうとした大木に見とれながら歩を進めます

  
          
            あちこちに巨木が
   
     神社仏閣は大木があるので好きです。
    
   この木も何百年、参拝客を見つめてきたのでしょうか。

    
   

どちらも御正殿は直接見ることは出来ないようでした。
(お参りするところは正面に白い幕が下りている)
でもしっかりお参りしてきました。

この後北上して松阪へ。
夕飯にはちょっと早いので松阪農業公園ベルファームに寄りました。
ココに「農家市場」という野菜などの直売所があると聞いたので


     
綺麗な公園です。直売所では松阪産の赤米・黒米・発芽玄米・伊勢茶などを買いました。

そして、松阪牛レストランの洋食屋牛銀
リーズナブルに松阪牛を味わえます。ステーキもミニならセットで3500円ほどで食べられますが、私はほんのちょっとでいいので1800円の焼肉定食を注文。薄いのが3・4枚って感じかな・・と思ったら予想以上に量がありました
半分近く夫の皿へ移動^^;でも美味しかったです
     
    コチラは牛銀本店 お高いです
   

2日目は駆け足的に、それでも無事終わり松阪を夜出発、
帰路につきました
帰りも所々で車線規制があったり、SAやPAで休憩したので・・・

夜が明けちゃいました。
6:49 どこかのSAより富士山&月を望む

たくさんの画像による長い記事、ご覧下さりありがとうございました
なんだかんだ言って楽しかったです。

美味しいものと、あの美容液のような温泉・・
日帰りで行けたらいいのにな~

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重県鳥羽市・隠れた大人のお宿

2008年10月18日 | 旅行・小旅行

昨日の朝、三重旅行から帰ってきました。
留守中ご訪問下さった方、前回の予告記事にお見送りコメント下さった皆さん、ありがとうございました

今回、東名高速集中工事による車線規制に当たってしまい要所要所で大渋滞
夫の仮眠休憩入れて通常7時間半ほどで行ける予定が、倍の時間を費やしました。
夫との旅行は平日に行くので、今まで大渋滞とは無縁だっただけに疲労も倍増・・

旅行の10日くらい前に知りえていれば、行き先変更したけど知ったのは2・3日前・・・
CMで報知してたんでしょうね~きっと・・^^;
それに往路、ちょっとアクシデントが起きてしまい、精神的にも
この方向、私達にとって良くないんじゃ・・とさえ思いました

でも旅館に着いたら・・・


      海老・鯛・アワビ他のお刺身

釣って来たばかりの子鯛(ごめんね~まだ小さいのに)やら
       
             鯛めしやら、、

地ビール・地酒、この他まだまだたくさんのとれたて新鮮料理に、疲れも忘れてしまうのでした

料理も美味しい全13室の小さな旅館「花の小宿 重兵衛」は
“ノスタルジックで新しい”をコンセプトに、インテリアも素敵です
  
      
        
     
 
      
       
   お風呂行き用のカゴこの心遣いが嬉しい
    
    
    
         
    

そしてなんと言っても、お風呂が気持ち良かったです。ずっと入っていたいと思わせるなめらかで軟らかい湯質 
美容液の中に浸かっているみたいでした。今まで何十もの温泉地へ訪れましたが、湯質は1番自分に合っていたかも。
貸切風呂は露天・内風呂両方あって4・5人はOK。
大浴場は一般的な感じで広くないけど、とにかくお湯がステキです

オープンして30年ですが2007年にリニューアルした為、旅館内はお部屋もお風呂もどこもかしこもキレイ。

ところで、平日だし紅葉にはまだ早い季節だからか、チェックイン時・夕食・朝食・大浴場・廊下、すべてのスペースにおいて私達以外のお客さんに1度も出会いませんでした。駐車場にもウチの小さな車が1台。。。

もしかして宿泊客は私達だけ?貸切?だったかもしれません。
貸切風呂は予約無しで17時頃に入れたし(通常混み合う時間)大浴場も21時頃、独りで使って朝7時にもう1回行きましたが、私が使った脱衣室のカゴや風呂場の桶の位置がそのままで、他は使った形跡が無かったし・・・^^;

三重県鳥羽市相差(おおさつ)町 海が間近の社宮司温泉・・
温泉地としては、昨年訪れた山形の湯田川温泉よりは宿の数も若干多く、伊勢志摩鳥羽の観光拠点としては悪くないですが、やっぱりちょっと他の三重県内の宿泊地よりはずれているので、認知度が低いのだと思います。

でも他にも和風にコジャレた小さなお宿がいくつかありました。
繁華街を避けた、静かな場所でゆっくりしたい人にはうってつけです。

たぶん来年もガイドブックや旅行パンフレットに
載ってない宿に行くんだろうなぁ・・・

明日は観光編です

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出発は午前3時・・

2008年10月14日 | 旅行・小旅行

去年の京都旅行の前にも同じタイトルで書いたような・・^^;
どうでもいいハナシですみません
毎年恒例、結婚記念日・温泉一泊旅行へ行ってきます。
(実際の記念日は11月末)

行き先は、毎回夫が地域ではなく「旅館」で決めます。
彼なりに絞込み条件があるようです。
おおまかには、リーズナブルで和風にコジャレた小さめ旅館。
私はエコなホテルがいいなぁ・・ぶつぶつ

でも関東人何十年もやっていると、南東北・関東・信州・静岡県の温泉地はメジャーもマイナーも、そこそこ訪問済なので訪れたことのない県がいい!と要望を出しました。

ただ、車で行ける地域限定です
(エコでない旅行せめて夫にエコ運転をしてもらいます)

なので私が行きたい所、釧路湿原・白神山地・室堂・屋久島などは、ピンポイントかつ車では不可能・日程的にも予算的にも不可能な為、悉く却下されました

というわけで(どういうワケだか)今回は三重県へ。
お宿は鳥羽市のほぼ最南端、社宮司温泉というところ。
知らない人が殆どかと思われます^^;

もちろん伊勢神宮にも詣でます。
夫は本場で松阪牛も食べたいらしい。
時間があったら伊勢~熊野古道の一部を歩く・・という予定。

ところで夜中出発のワケは、ETC平日夜間料金。
通常の半額近くになるので、出発は毎年これくらいの時間。
何歳まで続けられることやら・・・

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の水道事情

2008年10月13日 | エコいろいろ

私は14年半前、東京にあった実家から嫁に出て、横浜市に住んで通算で11年になります。(間に他の地域へ住んだりも)

横浜に住んで、しばらくして驚いたのは、水道代が高いということ。
2ヶ月に1度の請求ですが、夫婦2人でも1万円を越すことがしばしば。
水道代が住む地域によって違うことは新婚時でも知っていましたが、高過ぎるので思わず水道局に電話しちゃったほどです

実家では父の事務所(自営)で水道を使ったり、隣のお風呂屋さんに通ったりもしたので、比較するのが難しいですがそれでも月に5千円いかなかったと記憶しています。

なので、それ以来少しでも水道代を節約する為にいろいろな対策を。
歯磨きはコップでとか、皿洗いはタワーすすぎとか心がけ的なコトは当たり前で、特に対策が必要なのはお風呂でした


対策その①

最初に住んだ所は“給湯式”だったので、残り湯にふろ水ワンダーのような錠剤を入れて翌日洗濯に使っていました。
でもフルで残業の日々では毎日は洗濯出来ないし、1回入浴しただけで流してしまうことも

今の家に引っ越してからは“追い炊き式”なので、残り湯にやはり「ふろ水ワンダー」またはその類似品を入れて、翌日もう1回入っています。
(2日が限界3日目はニオイが・・一応試した

しかし!「ふろ水ワンダー」他、その類似品などの風呂水洗浄剤は、塩素系?だと思うので環境に悪いだろうな~とずっと罪悪感があったので最近、こんなものも買ってみました。


SUPERアカパックンおふろ用。

kotokoさんのブログで以前拝見してから、ハンズ・ロフトなどを見て廻ってやっと見つけました
SUPERじゃないタイプなら結構、売ってるんですが。

湯船に浮かべるだけで皮脂・湯垢を吸着してくれます。
もちろん日本製。

気に入った点は、、、
一度吸着した汚れは外に出さない
浴槽洗剤の使用を軽減(重曹掃除がちょっと楽)
キレイな残り湯はお洗濯に再利用できる
加工は知的障害者の施設作業所において、彼らにより一つ一つ丁寧に手詰めされてる。
中に入っている吸着素材は、新品の端材やB級品(細かい傷・糸抜けがある腹巻等)など一般の市場流通に適さないものを再度、商品に適すように洗浄してから利用

特にの内容が気に入りました^^ 
2日目のお湯も、ニオイは無く問題ないです。
でも夫はちょっと懐疑的^^;
ただ、この対策は夫婦2人の場合で、家族3人以上になると衛生感覚的にどうなのか、判断出来ません。


対策その②

湯船に2Lのペットボトルを5本投入して、水位を上げています。

    ↓本来の水位は半分以下に設定

水を入れたペットボトルを5本投入すると、
ここまで水位が上がります 
     
始めて4年以上経ちますが、投入前に比べて年間の水道代が2千円ほど安くなりました。
ネックは風呂掃除の際に、ペットボトルも磨くのが面倒ということ。
でも重曹洗いにしてからは、軽く磨けばキュキュっとなるので慣れました。中の水は半年に1回入れ替えますが、特に臭くなったりしてません。
入れ替えの際には古い水はベランダ掃除に使います。


節約がただの節約にならず、少しでもエコにつながるように
したいものです

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製☆理想のバスボム

2008年10月12日 | アロマ&手作りコスメ
先週木曜日の、バイキングによる胃もたれがまだ続いています
でも、、、金曜日には会社の仲良しさんと帰りに佐世保バーガー
   
ハンバーガーは1年に2回くらいしか食べませんが
コレは美味しかったです
お値段はちょっと高めですが・・・


ところで涼しくなったので、バスボム作り再開しました

以前のバスボム記事

↑のバスボムは発泡時間が20秒位しかなくて、ちょっと面白くないので少し大きくし、配合も変えてみることに。
    

自分的に理想のバスボムレシピ(発泡Time37~45秒)

重曹・大さじ3、クエン酸・大さじ2、天然塩・大さじ2弱を、少し深めの小皿に入れてよく混ぜ合わせる。
グリセリン・小さじ1強と好みの精油5滴を入れ、更に混ぜ合わせる
少し固まってきたらラップに移して仕上げたい型(ステンレスのゼリー型など)にはめ込み、上からギュウギュウ押して形付ける。
こんな感じで(ウチの場合はプリンの空き容器)        
型からはみ出たラップでフタをして、丸1日置いたら
型から出して出来上がりです。

白いバスボムは見ため的に地味なので、ハーブパウダーを
混ぜたものも作ってみました。  でも・・・
       
ピンクのはローズパウダーを、黄色いのはカモミールパウダーを混ぜたのですが、実はハーブパウダーは水に溶けません。なのでウチもそうですが追い炊き式の風呂にはハーブパウダーは避けたほうがよいでしょう。
またハーブそのものを混ぜると発泡時に出てきて楽しいですが、流す時バスタブの排水溝に網をかぶせるなど対策が必要です。

あと精油は、5滴や6滴混ぜただけでは、発泡時にちょっと香るだけで全然持続しません。
15~20滴くらい入れるとしばらく香りますが、精油がもったいないし、皮膚刺激なども考え、5滴に留めています。
5滴でも、作る時・乾かす間・発泡時は香るので~


アロマテラピーの全身浴においては、精油は基本5滴以下です。
 (半身浴・手浴・足浴は3滴以下)


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境配慮に取り組むホテル

2008年10月09日 | エコいろいろ
今日は、ほぼ月イチで会っている友人が、
ホテルのランチバイキングを予約してくれました。

駅からちょっと歩く、10階建ての小さなホテルですが
スタイリッシュな雰囲気、そして見た目も味も大満足なランチでした。


たいした量に見えませんが、
この後もちろんパスタやマリネ、ローストビーフのおかわり
五穀米のリゾット、ブイヤベース、さつま芋のポタージュなども大変美味しかったです。

デザート 


久々にかなり食べ過ぎました二人でヨタヨタしながら、どうやってホテルを出たのかよく覚えていません

ところで、ここのホテル、マイ箸を持って行くと次回ディナーなどに使えるドリンク券がもらえます。
それはまぁ、たぶん使わないからいいとして
ホテルでマイ箸の言葉が出てきたので、他にも何か環境保護への取り組みとかやっているのかな?と思って帰宅後、調べてみました。そしたら・・・

 横浜国際ホテル 環境活動のご報告

社員教育はもちろん設備の変更、生ゴミ飼料化・堆肥化、グリーン購入、お客への協力を求めるなど、いろいろ行っていました


他にもエコなホテルってあるのかしら・・とまたググってみたらば、、、

関西方面にいくつかありました。

ホテルグランヴィア京都 (HPの「環境への取り組み」にとびます)

神戸西神オリエンタルホテル→バイキングにて「食べ残しはもったいない」と卓上の表示で呼びかけるなど、これは勇気のいることだったと思う。スバラシイ
舞子ビラ神戸→環境に配慮した「カーボンオフセット宿泊プラン」を今秋から販売予定。
詳しくはコチラもご覧下さい

他にも「地産地消フェア」とかやってるホテルもありました。


ホテルといえば、多様な贅沢によって無駄が発生する世界。
ゴミの量や、化学物質によって汚染された排水量も相当なもの。
でも、ホテルによっては少しでもゴミやCO2の排出を減らそうという活動、温暖化防止・排水浄化などの取り組みが行われているのを知って、ちょっと嬉しく思いました。

こういうホテルは全国にもあるかと思います。
宿泊の際にはこういったホテルを選ぶことも、ひとつのエコなのかな、と思いました。
買い物は投票、宿泊も投票・・・



今回ランチしたエコなホテル

横浜国際ホテル
バイキングレストラン オーク
ランチバイキング・ドリンク付き¥1995

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空き瓶のニオイ消しは重曹で・・

2008年10月08日 | ナチュラルお掃除

ジャムやトマトピューレの空き瓶、キレイに洗って乾かしても微妙にニオイが残ります。困るニオイじゃないけど、他の用途に使いたい時はちょっと・・^^;

そこで、空き瓶のニオイ消しに、、、

エコ掃除や、冷蔵庫・トイレなど消臭剤としてお仕事中の重曹
        

こんな風に重曹を水に溶かして1晩置きます(画像左)

重曹が水に溶ける限度は8%くらいだけど、
私は少し多めに入れます。
写真は重曹を入れ過ぎて沈殿しているので、たまに振ります

すると翌朝には、スッキリニオイがとれてますよ~
残った重曹水や沈殿してゆるいペースト状になった重曹は
お掃除に使います。

是非、お試しを


余談ですが、このパウダーボトル、重曹を入れるのに便利です。フタをちょっと回すだけで10個の小さな穴が開き、必要な分だけ出せます。キッチン用に常備。
   
   「生活の木」に売っています。


ところで涼しくなったので、バスボム作りを再開しました。
以前のバスボムよりちょっと配合や形を変えて、ボチボチ試してます。
ここでも重曹が活躍、っていうか必要
理想の配合(自分的に)に落ち着いたらしま~す^0^

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アロマテラピーの基材について

2008年10月05日 | アロマ&手作りコスメ

今日は私が手作りコスメに使っている、アロマテラピーにおいての“基材”について書きます^^

ちょっと長いです 疲れちゃったら2回に分けてお読み下さいね


精油は、天然の植物から抽出される凝縮した芳香成分なので刺激が強く、原液を直接肌に付けたり出来ません。
(ただラベンダーとティートゥリーだけは例外で、少量を局部的にであれば直接付けられますが、前腕部内側でパッチテストが必要です)

なので身体に使用する時は、精油をキャリアオイルなどの基材で安全な濃度に希釈して使います。
ちなみに日本アロマ環境協会では希釈濃度について、1滴が約0.05mlのドロッパー瓶の場合、1%以下を目安と考えています。あくまでガイドラインなので、顔に使用する場合はもっと薄くしたり、逆に専門家が1%以上の高濃度で使用することも。
(手作りコスメの香水・香油を作る時は刺激の少ない精油で、高濃度にします)

いずれも自己責任で行います。

では、今ウチにある基材の紹介です。


   
フラワーウォーター(芳香蒸留水)

水蒸気蒸留法により、精油を抽出する時に得られる水。

わずかですが、植物の水溶性芳香成分などが含まれており、
保湿効果がある為、化粧水やクレイパックなどに使います。
一般的なのはローズ・ラベンダー・オレンジフラワー・カモミールの
芳香蒸留水です。

独特のムレた?香りが、私自身は好みではないのですが、
保湿効果に目がくらんで手作り化粧水に使っています。

レシピ→グリセリン5ml・無水エタノール5ml・フランキンセンス2滴、をよく混ぜ合わせ、精製水20ml・ローズウォーター20mlを加えてよく振って出来上がり。使用前にもよく振ります。


   
右側・・無水エタノール

精油は水には殆ど溶けず、アルコール類にはよく溶けます。
ルームスプレーやお掃除用スプレーを作る時は、この無水エタノールで精油を溶かしてから水を加えます。
80%に希釈したものが殺菌力が最も高いらしく、消毒用アルコールとして売っています。

左側・・精製水

純度の高い水。薬局で入手出来ます(100円前後)
化粧水など肌に使う場合は精製水や市販のミネラルウォーター(国産の軟水が◎)を使います。
ただボトルのゴミが増えるので、私は化粧水に使うのみで、ルームスプレーや拭き掃除用には浄水器通した水道水を使用。


      
植物油(キャリアオイルorベースオイル)

後ろのクエン酸は賑やかしなので気にしないでね^^;後で登場します。

植物性の油脂です。
「キャリー=運ぶ」・・精油の有効成分を肌に浸透させたり、体内に運ぶという意味からこう呼ばれるそうです。
ビタミン・ミネラル・必須脂肪酸など美容に有効な成分が多い。

一般によく使われるキャリアオイルは、、、

スイートアーモンドオイル・・アロマサロンなどでよく使われるオイル。
オレイン酸・リノール酸が主成分で、保湿効果が高く乾燥によるかゆみやがある肌にも適しています(足のトリートメントで実践済)。購入の際は圧搾法で抽出した品質のものを選びます。

オリーブオイル・・手作り石鹸やシャンプーの材料としても人気のオイル。
美容や医療の分野でも広く用いられ、薬局でも買えます。
乾燥肌に潤いを与え、また妊娠線の予防にも役立つ(らしい)
目に入ると痛いそうなので、フェイスマッサージの時は要注意

椿油(カメリアオイル)・・ドライヤーやカラーリングのダメージから髪を守り、サラサラを保つ嬉しいオイル。
私のヘビロテオイルです純石けんシャンプーやクエン酸リンスに混ぜたり(こうするとキシキシしにくい
手作り寝グセ直しスプレーの材料にしたり。
ヘアケアに最適のイメージですが、お肌への働きも優れています。
浸透性に優れている為、肌への馴染みも良く乾燥肌に向いている他、紫外線防止効果もあり、また他のオイルに比べるとそれほどベタつきません

ホホバオイル・・オイルに分類されますが油脂ではなく液体ワックス
湯せんにかけても傷む事なく、抗酸化作用が強いので手作りコスメの材料として最もよく使われています。
すべての肌質に合い、浸透力・保湿力も良いです。
冬場の寒さで固まることがありますが温めると戻るらしい。
(まだ固まらせたことありません^^)



右側・・グリセリン

ヤシの実などの油脂から石けんを製造する時に得られる、天然の保湿成分。ヒトの皮膚の下や筋肉などにも「脂質」という形で存在します。
化粧品や医療の分野でも広く使われています。
石油を原料とする合成グリセリンもあるので、購入時は天然素材であることを要・確認。

左側・・みつろう(ビーワックス)

ミツバチが巣作りのために腹部から分泌するワックス。ロウに分類されるので油脂ではありません。古くは古代エジプトから利用されたという記録も。口紅やファンデなどの化粧品、ろうそく、石けん等に使われます。ハチの力もすごい



右側・・乳化ワックス

本来、混ざり合わない水と油を混ぜ合わせる役目をするもの。乳液やクリームを作る時に使います。
コレは何ヶ月も前に買ったのですが、植物由来とは言っても合成界面活性剤が入っていることが判明し、未開封・・。(袋に成分表示はナシ)
まぁ普通の化粧品にも乳化剤は入っているから、気にするほどでも
ないのかもでもせっかく無添加の手作り化粧水作ってるしね~・・

左側・・シアバター

カリテバターとも呼ばれる油脂。このままでもクリームのように使えます。
加齢による肌の衰えに。またシワの無い肌をよみがえらせる効果が!
そして少量で長時間保湿効果をキープします!私自身、効果を実感。角質を除去する働きもあるのでマッサージにも。
私の手作りコスメライフ?には離せない基材のひとつです
よろしかったら^^→ゆるゆる保湿クリームレシピ



クレイ各種

鉱物を主成分とする粉末粘土。

角質除去・汚れの吸着・収れん・洗浄作用があるので
パック剤や歯磨き粉などに使います。
手作りフェイスパック
手作り歯磨き粉



ハーブパウダー

ドライハーブを粉末状にしたもの。ハーブの効能に彩りが加わるのでパックや石けんの材料に。



最後は重曹(左)&クエン酸(右)どちらも食品レベルです。

愛用してる方も多いですね^^

重曹は、、、

バスボム作りの材料として。
フライパンや鍋の焦げ落とし。
シンク内・換気扇・バスタブの掃除。
そのまま器に入れて、冷蔵庫の消臭剤。
器に入れて、精油を3滴垂らしてトイレの消臭剤。
排水溝のお掃除。
重曹水にして精油混ぜて拭き掃除など、合成洗剤をやめた時からこのように多岐にわたって使用。

クエン酸も、、、

バスボム作りの材料。
寝グセ直しスプレーの材料。
クエン酸リンス作り。
洗濯の柔軟剤がわりに。
排水溝のお掃除。
シンクや洗面ボール磨きの仕上げに。
トイレの便器やタンクの水受け磨きに。
クエン酸水にして水周り磨きに。

と、常に何かに使っているけど、どちらも天然原料なので大事に使います。


この他、はちみつ・天然塩などもアロマテラピーの基材として用います。

このように基材をいくつか揃える事で、自分だけの無添加手作りコスメを楽しむ事が出来ますので、これからいろいろやってみようかな・・という方は参考にしてみて下さい。

長い記事、お読みくださりありがとうございました


昨日の記事に追記

精油は、香りを楽しむにも原液のままでは、精油によってまたその時の体調によって、逆に気分が悪くなることがありますのでご注意下さい。
あと、精油の香りそのものが苦手な方もいるので、予告無くルームスプレーをプレゼントする場合などは、柑橘系が無難と思います。(柑橘系はほぼ受け入れられるでも光毒性や保存方法・消費期間の説明は必要)


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精油(エッセンシャルオイル)について

2008年10月04日 | アロマ&手作りコスメ

昨日に引き続き、アロマ記事です

今回は精油(エッセンシャルオイル)について。
詳しい方は流してね^^;


精油は、植物の花・葉・果皮・樹皮・根・種子・樹脂などから抽出した天然の素材であり、有効成分を高濃度に含有した揮発性の芳香物質です。(検定テキストより抜粋)
成分が作られる場所は植物によって異なり、よって抽出部位も異なります。
例えばペパーミントは葉の表面、レモンは果皮・・など。

原料となる芳香植物は約2000種、そのうち精油として加工出来るものは200種と言われています

精油成分は植物にとって、どんな役割をしているのか・・
すべて解明されているワケではありませんが、、、

芳香物質によって昆虫や鳥を引き寄せ、受粉をさせたり種子を遠くへ運んでもらったり(誘引効果)
逆に、苦味を出して虫や鳥を遠ざけたり(忌避効果)
カビや有害な菌が付くのを防いだり(抗菌・抗真菌効果)
生存競争において他の植物の種子の発芽を抑えたり
汗のように成分を蒸発させて、太陽熱から身を守ったり

と言われています。改めて植物の力強さを感じます
これらはそれぞれの植物が持つ成分で、精油の効果が決まります。

そして精油は“油”という言葉が入っていますが油脂ではありません
油脂は表面を保護するという役割で肌に浸透しませんが、精油は分子が小さく親油性なので、皮膚の皮脂膜や角質層を通過します。

また、天然とは言っても自然の状態に比べ、精油はかなり濃縮されているので100%安全というわけではありません。
注意事項を守って取り扱うことが必要です

大切な注意事項 

原液を直接肌に塗らない。
誤って原液が皮膚に付いた場合は大量の水で洗い流す。
精油を内服・飲用しない(海外では専門家が指示することもまれにある)
点眼しない、また目に入らないように注意する。
精油は引火する可能性があるので、火気に注意。
子供やペットの手の届かない所に保管する。
精油は製造時より既に成分の変化が始まっています。高温多湿や空気・紫外線により劣化が早まるのでキャップをよく締めて、冷暗所に保管しましょう。

(検定テキストよりほぼ抜粋)

精油の中には「光毒性」と言って、強い紫外線と反応することによって皮膚に炎症を起こす可能性のあるものもあります。
主に柑橘系ですが、メジャーな精油ではレモン・ベルガモット・グレープフルーツ。オレンジは光毒性はありません。
外出前に使用する場合は注意が必要です。

これらの注意事項はもちろん、その精油の特性を理解して使用すれば、特別危険なことはありません

ただお年寄りや既往症のある方、敏感体質の方は不快感を覚えたらすぐに中止、また妊婦の方が重大な事故を招いた報告は無いですが、妊娠時は芳香浴以外のアロマテラピーは専門家に相談した方がよいようです。
リラクゼーションとして分娩にアロマテラピーを導入する産院も増えてきたとか。

そして3歳未満の乳幼児には、芳香浴以外のアロマテラピーは避けたほうがよさそうです。3歳以上のお子さんでも体重の違いを考えて、大人が使う量の半分以下がよいとされています。

それから精油に類似した商品に注意
ポプリ用オイルなどは精油とは異質のものです。
また、売っている精油にそっくりな外見の、合成オイルに注意しましょう。
合成のフレグランスを、精油のような瓶に入れて販売されているケースもあります。
現代では石油や石炭などの鉱物原料から香料が作れます。
別に悪いことではありませんが、それらはアロマテラピーとしては使用出来ません

なんだか注意事項ばかりになってしまいました
でもアロマテラピーを問題なく、心地よく行うために大切なこと。
アロマ関係の本には必ず書いてあります。

次回は画像多め☆基材についてです

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アロマテラピーについて

2008年10月03日 | アロマ&手作りコスメ

先月でアロマテラピー検定対策講座も終了し、
1級検定試験まで1ヶ月を切りました

テキストを繰り返し読み、単語帳に書いて覚え、問題集もこなし、ボチボチ勉強してましたがやはり試験日が近づくと緊張します
何しろ覚えることがたくさん!アロマ歴史上の人物とその功績、精油のプロフィール(植物の科名・学名・抽出部位・代表的な成分など)、精油成分の薬理作用、アロマテラピーのメカニズム(脳や皮膚の構造・嗅覚の伝達経路など)、健康学、法律のさわり・・・

いや~大脳辺縁系とか視床下部とか、脳の勉強するとは思わなかったけど、どれもアロマテラピーに深く関係していることで、アロマを正しく楽しみたいなら必要なことばかり

今月は遊びの予定を少なめにして(ホントか)追い込みをかけようかと思います。中旬に1泊旅行あるけど(汗

前置き(ボヤキとも言う)が長くなりましたが
今日はアロマテラピーについてのお話。
興味の無い方ゴメンナサイ
元々アロマに詳しい方もスルーして下さいね

アロマテラピーは、植物から抽出した精油(芳香物質)を使用して、ココロとカラダの・バランスを維持し、美容・健康に役立てる芳香療法、自然療法です。
身体に起こるトラブルを、その部分だけの問題と捉えるのではなく、「心」「身体」「まわり」という3つの環境から考えアプローチする「ホリスティック(包括的)」な概念から成り立っています。

アロマテラピーという言葉の確立は、1930年代とまだ1世紀に満たないのですが、その歴史は古く、古代エジプトではミイラ作りにフランキンセンス(乳香)やミルラが防腐剤がわりに使われたり、神殿では薫香として用いられていました。
また、オリーブオイルにハーブを漬け込み、「浸剤」として利用されていたそうです。

アロマ歴史上では有名な、ハンガリー王妃の水(ハンガリアンウォーター)も手足の痛みや身体の不調で苦しむハンガリー王妃の為に、修道院の僧がローズマリーを主体として作ったモノでした。
王妃はみるみる体調がよくなり、70歳を超えるのに隣国の王子から求婚されたとのこと。以来「若返りの水」として今に伝えられています。
※ローズマリーはハーブティーの中でも1番、抗酸化作用が強い
トシを重ねると、身体は酸化していくので、老化防止にローズマリーがよいと言われています。

精油(エッセンシャルオイル)の抽出法→蒸留法が確立されたのは中世で、近代ヨーロッパでは精油の薬理作用の研究が盛んになり、スキンケアへの応用が研究され始めたのは現代に入ってからです。


私がアロマに興味を持ったキッカケは、花粉症。
そして今年2月に講座に通い始め、かねてより実践したかった「合成洗剤の使用をやめる」ことにアロマが多いに役立つことを知り、もっと勉強したくなりました。
→参考:合成モノから天然原料にシフト

お掃除や消臭に役立つだけではありません。
アロマテラピーは芳香浴として、リラックスする・香りを楽しむことの他に、嗅覚から脳へ伝わり自律神経にアプローチしたり、ホルモンの調節を行ったり、呼吸器や皮膚から血液に吸収され、身体の様々なトラブルを緩和します。

私が1番実感したのは痒みを抑えるラベンダー&ティートゥリー。
→参考:手作り☆かゆみ止めクリーム
月経痛の時にホホバ油に混ぜてお腹マッサージしたクラリセージ。
あと、仕事中の眠気防止にローズマリーやペパーミント。

使用感に個人差はあると思いますが、アロマを始めてみて芳香浴や掃除だけではもったいない、と感じるようになりました。
なので資格を取ろうと思ったのです
その後、どうするかは決めてませんが。


我が家の精油たち↓ 今は「生活の木」で揃えています。
 これらが基本ラインナップで、たまに2・3本増えたり。
 
そのうち他社のも試してみます(メーカーによって同じ精油でも微妙に香りが異なるので・・・)


長文、お読み下さりありがとうございました
次回は精油のあれこれ、その次は基材についてをしたいと思います。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のゴールデンウィーク(来年)

2008年10月02日 | 暮らしの中で

ついこの間まで、大汗かいて過ごしていたのにもう10月、秋本番・・
衣替えしなきゃ!ちょうど忙しい時期に温→寒へ移行したので、何もやっていません羽毛布団は出してみたけど。

そうそう秋といえば、ご存知の方も多いと思いますが、
2009年の秋にゴールデンウィークがありますね。
 ↓

ちなみにシルバーウィークとも言うそうです。
暑さも落ち着いてくる頃で、お出かけ日和な時季ですね
でも連休明けの24・25日の仕事量を思うと、ちょっとブル~

    

今日は病院帰りに一人ラーメンして、ハンズでたくさん買い物しちゃいました。ゴミになることを考えて無駄なモノは買わないようにしているのに、病院の後はナーバスになるので、ついついショッピングモードになります。まだまだ未熟ですな
でも必要最低限に抑えました!

そして一人ラーメンは、ラーメンの中で2番目に好きな、
熊本とんこつ「桂花ラーメン」 

ちなみに1位は北海道・旭川らーめん「山頭火」(不動!)
      3位は静岡・駿河らーめん「大山」の海老とんこつ

でもラーメンも最近は、月に2回程度に抑えています^^;
食材の産地・添加物・塩分・カロリー・・いろいろ気になるしね・・

ところで、お水が紙コップでした。。。
マイボトル持たない日は、マイカップを持ち歩こうかな?

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする