goo blog サービス終了のお知らせ 

OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

エコライフ・フェア2009

2009年06月09日 | エコいろいろ

   

一昨日の日曜日に、エコライフ・フェア2009へ行って来ました

エコライフ・フェアは、毎年6月の環境月間中に全国各地域で開催される様々なイベントの代表的なもので、環境省・地方公共団体・企業・NGO・NPO等が出展、実施しているイベントです。

このたびもフットワーク抜群の★suika★さん



「アースディ東京2009」の時と同じ代々木公園での開催です。
(今回はボランティアではありません一般来場者)

規模はアースディの時の半分くらいかな?
アースディ東京は、身近なエコから世界規模の「壮大なエコ※」まで範囲が広く、まず知ることから始めよう、
エコライフ・フェアは身近なエコを楽しく始めよう、身近な自然環境を感じてみよう、それが壮大なエコにもつながる、という雰囲気でした。
※「壮大なエコ」・・マエキタミヤコさんの言葉を借りました。

まずはマイ食器で、早めのお昼ご飯
もちろん、飲食エリアはオーガニックor自然食です。
 


今回もデポジット制・リユース食器の貸し出しがありました
イベントで発生しがちな飲食によるゴミを抑制


この日は、様々なブースでクイズに参加したりアンケートに答えたり、
「体験」も楽しみました

その中のいくつかをご紹介
こちらの「NPO法人活木活木森ネットワーク」では・・

クイズに答えて景品(国産材の箸など)を頂いたり、

国産材の木の砂場(足裏マッサージ?的な)で癒されたり・・
  

環境省・地球環境局・フロン等対策推進室のブースでは、
★suika★さんがカーリングに挑戦
難しかったとのこと

フロンを使わない冷凍装置で凍らせた氷だそうです。

環境省・リサイクル推進室のブースでは・・


風呂敷アートを楽しみました♪
 
※ペットボトルやティッシュBOXなどはブースで用意されています。
  

ミニトートバッグ☆出先でもササっと作れます♪



この他、エコバックなど簡単なものを教わりました
風呂敷グッズはテレビなどで以前から紹介されていますが、実際にやってみたのは初めて。楽しかったです

トークやコンサートが行われるメインステージでは、
  
太陽光発電パネルによる電力が使用されていました

夕方からメインステージにてMUSIC TREEによるコンサート&トーク
 
ROADFRIENDSさん、ぷくぷくさん、石田裕之さん、岡本真夜さんが出演されました。

待ちに待った、石田裕之さん

石田さんは兵庫県神戸市を中心に「ひと・まち・しぜん」をテーマとした環境講演・エコツアーなど、ロハスな音楽活動されているシンガーソングライターです。
地元での活動は、移動におけるCO2排出を少しでも抑えたい、という思いからだそうです。
出張される時はもちろんエコ出張

石田裕之さん公式HP
PC版
モバイル版
ブログ・ロハスのススメ
(今回のエコライフ・フェアについてもわかりやすく、なるほど!と思う感想が述べられています)

是非ご覧下さい


この2日間のイベントがキッカケで、何かひとつでもエコなことを始めようと思った人が、たくさんいるといいな

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする