永続のページ別館

愛知県岡崎市在住
永続のページ管理人の個人日記

みんな繋がっている

2010年08月23日 | 気づき
今、あっちこちでレッツ・チャットの存続を願う署名活動が動いています。

感動を配るため全国を講演して回っている「かっこちゃん」こと山元加津子
さんが声をあげたことから大きく動いています。

ずっと長いこと石川県内の講演活動の際にかっこちゃんを支えていた
「宮ぷー」が脳梗塞で倒れ、奇跡的に一命をとりとめました。

「レッツ・チャット」はそんな方の「命のコミュニケーションツール」です。

不採算なものは止めるという企業判断はとがめられないので、批判ではなく
あくまで「お願い」の署名集めです。

今、私のもとにも、いろんなルートからこの署名の話が伝わっています。

「あぁ、みんな繋がっている」

それを強く感じています。


これを見て、一人でも動いてくれたら、うれしいです。




******************************

第377号 宮ぷー こころの架橋ぷろじぇくと  
                    2010年8月20日現在 参加者人数3404人
 「8/20 昨日の宮ぷー」      
このメルマガを初めて読まれる方へ 
メルマガの生い立ちをこちらのページに書いていますので、ご参照ください。
http://ohanashi-daisuki.com/story/index.html


今日は20日、宮ぷーが脳幹出血で倒れて1年半が経ちました。毎月20日が来るたびに宮ぷーが倒れた日のことを思い出します。でも、その日をうれしい日にしようと、思い立ちました。いつもの月の20日でしたら、「メルマガを読んでくださっているみなさん、宮ぷーの日記をお一人でもいいので、転送をしていただけたらうれしいです。お願いいたします」とだけ書くところです。けれど、今日はどうしてもどうしても多くの方にお願いがあるのです。


宮ぷーが倒れた最初の頃は、月日が経つのがとてもとても怖かったのです。早く意識が戻って欲しいとそればかりを願っていて、観なければいいのに、ネットや本で1ヶ月戻らなければ、何割もう戻らないとか3ヶ月戻らないともう戻らないのじゃないかとか、そんなことを気にしてしまっていたのです。

その頃、私は宮ぷーの妹さんに何度も言ったことがありました。「統計や確率がどうであろうと、お兄ちゃんは、必ず意識を取り戻すよ。そして、そうなったら、なんとしてでも気持ちを伝え合えるようにする。だって私、そのお仕事をずっとしてきたんだもの。恭子ちゃん心配いらないよ。大丈夫。また必ずお兄ちゃんとお話しができるようになるからね」恭子ちゃんにそんなふうに言いながら、私は本当はまるで暗闇の中を大きな海に船出した小舟のように不安だったかもしれません。

とにかく、思いつくことをしていくことしかできなかったのです。けれども、もっと不安だったのは宮ぷーだったと思います。思いがあっても、体のどこも動かず閉じ込められた状態で思いを伝えられない。それはどんなに孤独でつらかったことでしょう。けれども、宮ぷーが思いを伝えられるようになるために大きな助けになったのが、様々な意思伝達装置の存在でした。


体のどこか動く場所がないか、あれば、いろいろなスイッチを使うことができる。もしそれが難しければ、マクトスという脳波スイッチがある。そして、スイッチと意思伝達装置のレッツチャット(宮ぷーが今使っている装置です)や伝の心とつなげればきっと思いを伝えられるとすがるように思っていました。

そして、宮ぷーの首が8月の終わりに動き出したときに、頭の横にスイッチを置いて、レッツチャットを使うことができるようになったのです。だから、宮ぷーと私にとって、レッツチャットは恩人だと思います。今も、さまざまな思いを伝えてくれるレッツチャットは、宮ぷーが誰の手も借りずにスイッチを入れて、思いを伝えられる。「ありがとう」「ごめんね」「気をつけて」「だいじょうぶ?」宮ぷーがレッツチャットで伝えてくれる言葉はいつも愛にあふれています。テレビもレッツチャットとレッツリモコンとつなげて、チャンネルを変えたりもできるし、ナースセンターへ連絡することもできるのです。レッツチャットは宮ぷーの命綱とも言えると思います。


ところが、そのレッツチャットが実は大変なことになっているということがわかりました。宮ぷーと同じように息子さんがレッツチャットを使っておられる池原さんというお母さんから署名のお願いが回ってきました。それはレッツチャット存続をパナソニックの社長さんにお願いをする署名を集めてほしいというメールでした。そして、販売店などに伺ったところ、もう在庫は限られているということもわかりました。

その在庫が終わったら、今のレッツチャットはもう無いということなのです。いま、この時点でもレッツチャットが必要な方はとてもたくさんおられると思います。意思伝達装置というものがあるということすら知られていないために、需要が少ないということも大きな原因だと思います。だから、それを広めたいというのが、私や宮ぷーの願いです。けれど、もし、そのことが広まっても、レッツチャットは既になくなってしまっているかもしれません。


私は特別な会社の機械だけを応援したいわけではないのです。マクトスも、トーキングエイドも伝の心も他の意思伝達装置もみんな大切。けれど、今、存続の署名が必要なのがレッツチャットだと言うこと。そして、宮ぷーがお世話になって、命の絆であるのがレッツチャットであるということ。

もしレッツチャットが壊れてしまったら、宮ぷー自身も困ります。だって代わりがなくなるのです。そして今、レッツチャットで命をつないでいる方が一杯おられるのです。その方々がとてもとても困ります。だって、レッツチャットは命なのです。それから、新しく必要な方もたくさん居られるはずです。

だから、レッツチャットは無くなっては絶対に絶対に困るのです。一定数が集まり次第、パナソニックさんにお渡しすると言うことでした。私は病室でおろおろしながら、ベッドの周りを何度も回っています。どうしようどうしよう・・そしてやっぱりみなさんにお願いするしかないと思いました。


どうぞみなさん、署名を集めていただけないでしょうか? 署名の用紙をアップしました。そこからダウンロードして、印刷していただき、署名を集めていただけますでしょうか? 
http://www005.upp.so-net.ne.jp/kakko/miyapupuro/syomei.pdfいちじくりんからもダウンロードできます。

署名は何人でもいいのです。3人でも4人でもいいのです。私宛に郵送で送っていただけますでしょうか? その後、池原さんにお渡しします。署名の送り先の私の住所は、kakko@js7.so-net.ne.jp$ (最後の$マークを消して送信下さい)に、「送り先を教えてほしい」とメールをいただけたらと思います。あまり時間がなくてすみません。どうぞ宜しくお願いいたします。署名は9月2日に到着するようにお願いいたします。


それから、私、思うのです。署名は大切だけど、署名にお手紙があったらいいかなあって思いました。私はレッツチャットがあったおかげで、今の宮ぷーがあるし、すごくレッツチャットは大切だし、そんなレッツチャットを支えてくださってきた、ファンコムさんやパナソニックさんはすごいって思うのです。

本当にすごくすごく感謝をしています。病気や障害はとても大切なんだということが、今は科学的にわかってきていて、病気や障害のために苦しまれた方がおられるからこそ、すべての人を含む社会が明日へ向かって歩いていけるのだということ。だから、障害を持った人や病気の方を支えている大切な機械を作り続けてくださったパナソニックさんに感謝の思いを伝えたいです。そして、絶対にレッツチャットをなくさないでくださいって書きたいと思います。字が下手なのでワープロになるけど、書きます。もし、社長さんへのお手紙を書いて下さる方が居られたら、署名と一緒に私宛に送って下さい。とてもとてもうれしくありがたいです。


そしてもうひとつお願いです。ぜひ、このことをブログやミクシィやツイッターなどでも、ご紹介いただけたらと思います。お知らせ下さる際には、上に書いた詳細内容と一緒に送って頂くか、いちじくりん(http://itijikurin.blog65.fc2.com/)を見て下さるようにお伝え下さい。

レッツチャットっていったい何だろうという方もおられると思うので、宮ぷーのちらしのこともお知らせいただけたらうれしいです。こんなふうに使っているって分かっていただけるように思うのです。今日、偶然、病室に宮ぷーにレッツチャットを持ってきてくださった業者さんが来てくださいました。

私はすぐにこの話をしました。業者さんは「大変だ」って言ってくださいました。「これは大変です。多くの人がそんなことになったら困ります」とおっしゃいました。「この事実、みんな知らないから、リハビリセンターの方も、病院のリハビリの先生たちも困られると思います。僕もやりますから」と言ってくださいました。

まだおろおろしています。どうぞ皆さん宜しくお願いします。宮ぷーは今日も「おかえり、まっていたよ、あいたかったよ」って書いてくれたよ。とてもとてもうれしかった。宮ぷーはレッツチャットがあったからこそ、生きる意欲が湧いて、こんなに回復したのだと思います。全国に何人もそんな方が居られます。どうぞよろしくお願いいたします。

かつこ


******************************

命の授業 in 岡崎

2010年08月18日 | 仕事
お世話になっている
鬼澤さんのICPEも10年
鬼丸さんのテラ・ルネッサンスも10年
植松電機さんも10年

注目のライブ・レボリューションも10年

「十年偉大なり、二十年畏るべし、三十年歴史なる」

みなさん、素晴らしい。


そんな中、8月31日で、弊事務所も創立10年を迎えます。
鳴かず飛ばすで、夫婦二人のまんまの零細事務所ですが、
10年生きてくることができました。

偉大ではありませんが、みなさんのお蔭でここまで来れました。
感謝の二文字に尽きます。



◆◆ というわけで

10周年感謝記念に講演会やります。

題して

命の授業 in 岡崎」

~『感謝』の向こうに、当たり前が輝いて見える。~


◆◆

岡崎の地に税理士事務所を開設して10年。多くの方々のご支援により今日まで生きてくることができました。その感謝のしるしとしてささやかながら講演会を開催させていただきます。せっかくの機会ですので、一般の方にも公開をさせていただきますので、是非、ご参加ください。


◆◆

 スキー事故で、「一生寝たきり」と宣告され、自殺未遂までした絶望の淵から、家族や生徒の応援と感謝の心で奇跡の復活を遂げた実話。

なんと!!4ヶ月で現場に復帰された経験をお持ちの、神奈川県在住の元体育教師、腰塚勇人(こしづかはやと)さんに講演していただきます。

奇跡の回復を遂げた感動のお話と、その中から生まれてきた心を洗われるメッセージを聴いてください。

腰塚さんの言葉は深い体験をした人だけが持つ、特有の力にあふれ、皆さんの魂に訴えるものがあります。

腰塚さんの話をお聴きになることで生きていることの奇跡を感じ、勇気を与えられ、当たり前だと 思っていた毎日が感動に変わることでしょう。

腰塚勇人オフィシャルサイト

◆◆ 聴きどころ

・運命の一日と心の葛藤、絶望の淵から私をよみがえらせた「天使の一言」
・大きな希望「悩み苦しみを持っている半分以上の人はこれで救われる!!」
・復活をあきらめなかった最大の理由 (夢を与え続けてくれた3人の偉人)
・4ヶ月で職場復帰をした秘訣とは?
・夢に期日を入れる→すると夢が目標に変わり、一歩踏み出せた
・5つの決意=私の使命・生き方 
•当たり前のことが最高の幸せと感じた日
・使命を確信したとき

◆◆

事故で首から下が動かなくなり、自殺未遂。

そのあと、たとえ動けなくても「花」のように、
接する人々の心を幸せにすることはできる。

だから、できることをしよう。
感謝に生きた日々が「奇跡」をおこしました。


私も6月にお会いしました。
今 ... 普通に 歩いています。


奇跡に遭遇した腰塚さんが、心に刻んだ「5つの誓い」

【1】口は・・・・・・人を励ます言葉や感謝の言葉を言うために使おう・・・
【2】耳は・・・・・・人の言葉を最後まで聴いてあげるために使おう・・・
【3】目は・・・・・・人のよいところを見るために使おう・・・
【4】手足は ・・・人を助けるために使おう
【5】心は・・・・・・人の痛みがわかるために使おう・・・


当たり前」と思っていたことに、「感謝」と「幸せ」を見つけ、
今生きている喜びを、人生を大切な人と歩める素晴らしさを
お伝えしていくのが、使命だと言っておられます。


是非、お話を聴きにきてください。
きっと、あなたの人生、当たり前が輝きだします。


◆◆

< 日 時 >
平成22年10月2日(土)
受 付 14:30 ~
開 会 15:00 ~  
閉 会 17:00   

< 会 場 > 
岡崎市図書館交流プラザ「りぶら」
301・302会議室
http://www.libra.okazaki.aichi.jp/ 
愛知県岡崎市康生通西4丁目71番地

< 参加費 > 
  3,000円 (小学生以下 : 無料)

< 申込み >
1.氏名・2.電話番号・3.メールアドレス・4.参加人数(小学生以下とそれ以外の人数)
をメール(tatsuya-sakai○tkcnf.or.jp)にて,さかい税理士事務所までご連絡ください。
            ↑
         ○ を @ に置き換えてください。

折り返し担当者より,受付完了のご連絡を差し上げます。

命の授業
腰塚 勇人
ダイヤモンド社

このアイテムの詳細を見る

見方が変わると味方が変わる。

2010年08月14日 | 興味・趣味・道楽
昨日の甲子園、鹿児島実業が圧勝しました。

序盤からの大量得点に能代商業を気の毒がり、鹿児島県人以外は能代の応援をしていたのではないかと思ったりもしました。(甲子園では何度も大差のつく試合が話題にあがりますが、結論は出ています。手を抜くのは失礼と。)

でも、よく見ると能代はエラーで自滅。エラーでなくてもシングルヒットで押さえるべきところに飛びついて傷を広げる。中継ミスや中継無視の遠投もみられました。

打つ方は外野に飛ばすけど正面が多い。
本当に正面だったのかポジション取りの問題だったのか?


自分が何をすべきか把握して、それを忠実にこなしているのは多分鹿児島実業の方。
能代商業の方も真剣に、一生懸命に、やっていたのは間違いないと思います。
明らかにチームの総合力、チームの個の力の総和を超える結果を出す力の差と感じました。


その象徴というか、単純に今日はこれが言いたかっただけというか。
試合終了の挨拶、応援してくれたスタンドに向けての挨拶。
それに気づいた方はどれぐらいいますか?

丁寧に深々と頭をさげる。
その姿がそろっていて、しかも一瞬停止する残心のある美しい礼でした。

能代のそれは「したっ」と帽子うかせるだけの、いわゆる体育会系のぞんざいな礼。
昨年の菊池雄星投手の話もとりあげましたが、応援したくなるのは、礼儀の正しい人々。

勝つのが目的になっている甲子園。
本当の目的は教育。
本当の目的に照らして考えみると、教育の成果としての「礼儀正しさ」を持つチームは応援に値します。

見方が変わると応援したくなる対象が変わります。


「ずくをだし、みやましく」について

2010年08月11日 | ノンカテゴリー
昨日、お客様と色々話しをしている中で、

長野で暮らしていたということを初めてうかがったので
「ずくをだし、みやましく」の意味について
たずねました。

以前、地元の方にうかがったときは、地元すぎて、上手く説明をしていただけませんでした。「ぐろ」はなんで「ぐろ」というのか?という問いに近かったのでしょうか?

今回は、関西弁も三河弁もOKなトリリンガルな才女に伺いました。
即答です。
とっても説明が上手で右脳で理解させてくれました。


◆◆ ずく

わかったのは、そのお客様の反応からして
「ずくなし」
とは言われてはいけないようです。

あそこの嫁はずくなし。
と言われたらどうも居場所がなくなるらしい。

「ずくなし」は回避すべき状態のようです。


「ずく」とは
無いととんでもないけど、あると褒めるに値するようです。

「ずく」とは
出さないと怒られるけど、出すのは大変みたい。


色々な場面で色々な使い方をするけど、
面倒くさがらずに、毎回丁寧に丁寧に
という感じが、私的には割りにストライクゾーンかと。


◆◆ みやましい。

こちらもなかなか難しい言葉です。

例えば、ユニクロでカラフルな衣装が整然とキレイに積まれているさまは「みやましい」

とか言うそうな。

美しい

立派

きちんとしている

すばらしい とか エクセレント とか

そんな意味でしょうか。

つまり褒めるに値する状態を表すようです。


◆◆

そんなレクチャーをうけたあと、

あげく

「税理士事務所のような所が目指すにふさわしい状態」

というようなコメントを頂戴しました。


これは、細かいところまで丁寧に気を配り、立派な状態を保たないといけない。

ということで、「丁寧で美しい経営」

来季のスローガンには最適です。
来期はこれにしようかと本気で思いました。





ただし、

これを年間スローガンで目指していた人々が

「伊那食品工業さん」

当たり前のことを、当たり前に
とか
いちばん大切なことをいちばん大切にする
とか
パフォーマンス エクセレンス
とか
凡事一流
とか


そういうレベルのスローガンか。





ハードル高っ!!

指は自分に向けましょう。

2010年08月03日 | 気づき
危険学 遊具でのヒヤリから回避の知恵養う(産経新聞) - goo ニュース


子供の成長は危険と隣り合わせ。公園からジャングルジムなど危険とされる遊具が撤去される一方で、危険の封じ込めを懸念する声が広がっている。専門家は「危険を排除した社会からは万一に対処する知恵は学べない。子供のころ豊かに遊んだ経験は社会の財産」と訴える。危険を可視化することで、想定される危険を子供でも回避できるようになるという。

◆◆

ナンセンスな世の中だと思うと同時にごもっともな話だとも思います。

冒険なくして成長なし。

失敗なくして成長なし。


公園でもなんでも、そこそこの危険は体験させて危険と察知する能力を身につけさせます。
取りかえりのつかないことにならないように親は見守ります。


それが、いつしか石につまづいて転んだら
石が悪い
それを放置している行政が悪い
というように、とにかく人のせいにする。

こうなると、そういうことを言われる可能性をゼロにするために、撤去・囲いなどの処置をするのは当然の流れ。


そもそも、親が見守っていればいいわけで、見守らないでおいて、人のせいにしては...



指は自分に向けましょう。

DOIT!セミナーin豊橋

2010年08月02日 | 経営品質

8月7日にDOIT!セミナーin豊橋が開催されます。

都合のつく方は是非。


◆◆


この激動の時代にも成長し続ける企業があります。キーワードは『働く人と組織』働く人の目が輝き、生き生きとしている。チームワークを発揮し強い組織であり続ける。そして「経営理念」を大切にし、お客様からも地域からも支持され、その企業に関わるすべての人が「幸福感」に包まれる「働く人が主役の経営」が注目を集めています。


『DOIT!セミナーin豊橋』では、そんな素晴らしい経営を実践されている企業を題材に「これからの時代の経営」を企業代表者からスタッフまで幅広い層の皆様と一緒に考えていくセミナーです。


今回は、好事例企業の経営に詳しい山崎宣次氏と、全国の好事例企業を取材してきたDOIT!編集長の西川敬一氏による「講演と映像体験」を合わせた全国各地で好評を頂いているセミナーを開催します。


◆◆◆


1.映像事例に学ぶ

2.それについて自社の課題に重ね合わせてディスカッションする。



このワンセットが実は面白い。
ブロックスさんの開催する「ワールドカフェ」 でこれは実証すみ、
参加者に大好評です。

生の講演でないからと敬遠する方
あなどるなかれ。
代わりに臨場感ある映像があります。

優秀企業の経営者の話を聴くのはとてもいい学びです。
血と汗を流した当人の体験を聴くのはとてもいいことです。

一方で、映像には、第三者の目で客観的に取材し続けて煮詰めた、濃い~っエッセンスが納められています。
これは経営者の話と比較するものではなく、相互補完の関係にあるものです。
購入すれば何度でも復習可能。
複数でも同時に勉強可能。
十人十色、多くの視点から得られたものを対比・共有するのがディスカッション。
これにより感性に磨きをかけたり、価値観を共有したり、解決の糸口を他からいただいたり。
多様な効果があります。


目的は自社のためになる学びを得ること。

お試しあれ。