永続のページ別館

愛知県岡崎市在住
永続のページ管理人の個人日記

金鉱の整理

2010年12月28日 | ノンカテゴリー
子供たちは、とっくに冬休みで暇を持て余しています。

どういう風の吹きまわしか、次男に至っては宿題を全部終えてしまったそうな。
次男は部活引退の身。長男も部活が毎日あるわけではない。

ということで、
好例の小使い稼ぎの日としました。

◆◆

皆さんに協力していただき大量に集まったインクカートリッジの仕分けです。

行き先はもちろんテラ・ルネッサンス。
わたしたちにできること。その一つです。
書き損じハガキと使用済みインクカートリッジの回収。

メーカー、色、型ごとに細かく分類して、それぞれ袋に分けて入れました。
最終的に50種類ぐらいに分かれたみたいです。

今回は次男は二日にわたり5時間、長男は2時間。延べ7時間の作業でした。
ダンボール箱が三つあるので、結構かかりましたね。
ちゃんと単価×時間で、働きに応じての支給です。
(作業前の山を写真にとったけどカードリーダが見つからないのでPCに入れられず、文章のみの説明になってしまいました。)

前回はほとんど長男がやってしまったのが、今回は逆になり、稼ぎそこなったので、ご機嫌斜めなようでした。

◆◆ 期待するもの

頂いてきたカートリッジを一時的に入れておく箱には「金鉱」と書いてあります。
ゴミ箱のように見えますが価値の塊です。
金銭的価値に代わり、大切にしたい組織の活動資金に代わる。
これが地雷撤去や元ども兵の社会復帰の支援などを通じて世界平和につながる。

どこまで思いを馳せるか、つまり、思いを遠くへやるか、「思いやり」の基本は想像力です。

今は目先の小使いのためにやっていますが、これが何につながっているか、そこまで連想してくれるようになると親としてはうれしいなぁと期待しています。

(川畑師匠と長嶺さんの対話を聴きながら書いていますが、まさに今、二人が「3人のレンガ摘み」「NASAの皿洗い」の話をしています。)

◆◆

これで事務所の一角にうっそうと積んであった塊が、一歩平和貢献に近づきました。
新年を迎えるにあたり、スッキリしています。

年明けからは、また新たに、23年モノのインク・ハガキの回収に入ります。
みなさん、ご協力お願いいたします。

前提は何?

2010年12月21日 | 気づき
川畑師匠の話からピックアップです。


いい会社の共通点というか、そもそも持っている前提



・J&J
正しいことを正しく行えば正しい結果がでる


・伊那食品工業
人間として当たり前のことをを当たり前にやる

・ネッツトヨタ南国
一番大切なことは一番大切なことを一番大切にする


「何が正しい」

「何が当たり前」

「何が大切なのか」

社員である前に市民・国民として人間として、何が「それ」なのか

考えてみよう。


23年税制改正大綱 流し読み

2010年12月17日 | 仕事
閣議決定された23年分の税制改正大綱に目を通してみました。

まあ事前の報道されていたような話の内容ではあるのですが、

プラス面でなくマイナス面に関していうと

1.相続税の基礎控除

 3000万+600万×法定相続人となると申告義務の発生する方の数が
 飛躍的の増えるのではないかと思います。

 簡単にいうと持ち家があって預金がそこそこあったら、まず申告しなさい。
 そして小規模宅地の減額の適用をしたら結果として納税は0にできますよ。
 という人が増えると思います。

 これはビジネスチャンスと捉える一方、いわゆる資産家でない人の相続税
 の申告なので、こんなものに金払えるか!という話もたくさんでできます。
 
 納税がないのに税理士に何十万ま払えるか!
 これが発展して全体の相場が崩れるのでないかという懸念もよぎりました。

 納税があろうが、なかろうが評価する物件の数の違いはあれど申告書の作成
 に至るまでの書類の確保、もれのないようにという確認の手間はそんなに
 変わりません。

 当然責任に至っては全く変わりません。
 資格をかけての申告である以上は当然です。
 テキトーにはできません。

 恐ろしいのが無料相談所にドサッと書類を持って押しかけてくる方が増えや
 しないかと。


2.給与所得控除の上限

 しかたがないかなぁと思う反面、やりきれないなぁと思うことも。

3.成年扶養控除

 色々パターンが発生してきたので、いよいよソフトの判定にまか
 せないと、間違う可能性がでてきました。
 所得制限とかあるやつは忘れがちですからね。 


4.欠損金の繰越控除

 限度額に上限を設ける案では中小企業は現行のままとして対象外と
 いうことになりそうです。

 繰越年数が7年から9年に伸びそうです。
 これは、とっても大切なのは、その間
 「帳簿の保存が必要」
 ということです。

 元々会社法では10年保存が必要といわれていますが、税務の時効
 は7年なので、保存期間の目安を7年においている企業も多いかと
 思います。

 ですので、早く所得を出して控除してしまえばいいのですが、控除
 の残額がずっとある企業は帳簿の保存期間に注意が必要となりそう
 です。

5.消費税の免税点

 元々決算確定手続きから逆算して2年前の期でないと判定できなかっ
 たのが、前年の上期6ヶ月の売上で判定することになりそう?
 (ザクッと読んだのでそんな感じで受け取りました)

 これ、毎月記帳しないとダメじゃん。
 微妙なラインの場合は年ではなくて、6カ月を意識して売上の確定を
 しないといけないので〆後とかでズレないように注意が必要に。

6.課税売上が95%以上の場合の仕入税額控除

 これは大変です。
 いままで95%以上の会社は全額仕入税額控除できていました。
 これが、その年の売上5億円以下の会社にのみ適用に。

 課税売上割合100%の会社はほとんどありません。
 (預金利子は非課税売上だから) 

これは
 ・課税売上にのみ要する課税仕入れ
 ・非課税売上にのみ要する課税仕入れ
 ・課税と非課税に共通して要する課税仕入れ
 
 支払い取引について、今までは全額控除できる前提でこの区分は
 あいまいでよかったのですが、これを「厳密に正確に」やらないと
 確実に納税額に差が出ることになります。

 逃げる方法は一括比例配分方式という納税者不利の方法を選択する
 こと。
 影響額を試算して記帳の手間との天秤をかける話になりますが、
 前年でなく、その年の売上が5億なので、急きょ対象となる場合も
 あるので、年の初めから「その気で」記帳しておかないといけません。

 う~ん。どうやって対応していこうか。
 TKCはシステムがいいからまだまただけど、運用を考えないと。

まぁ、ざっと流し読みしたとこではこんな感想です。
これから詳しい解説が流れるようになるので注目したいと思います。

つまづいたおかげで

2010年12月14日 | 名言・迷言
 「つまづいたおかげで」という相田みつを さんの詩です。

一人の ほんものの人間に逢うために自分がすべきは
なにか「おかげ」が必要のようで...

その目に見えない「おかげ」は
目に見えない「大いなるもの」が、時期を見計らって
与えてくれるのかな?


******

 つまづいたり ころんだりしたおかげで
 物事を深く考えるようになりました

 あやまちや失敗をくり返したおかげで
 少しずつだが人のやることを
 暖かい眼で見られるようになりました

 何回も追いつめられたおかげで
 人間としての 自分の弱さと だらしなさを
 いやというほど知りました

 だまされたり 裏切られたりしたおかげで
 馬鹿正直で 親切な人間の暖かさも知りました
 
 そして・・・
 身近な人の死に逢うたびに
 人のいのちのはかなさと
 いま ここに 生きていることの尊さを
 骨身にしみて味わいました

 人のいのちの尊さを
 骨身にしみて 味わったおかげで
 人のいのちを ほんとうに大切にする
 ほんものの人間に裸で逢うことができました

 一人の ほんものの人間に
 めぐり逢えたおかげで
 それが 縁となり
 次々に 沢山のよい人たちに
 めぐり逢うことができました

 だから わたしのまわりにいる人たちは
 みんな よい人ばかりなんです


四国四天王

2010年12月09日 | 経営品質
四国にベンチマーキングに行っていた友人のツイッターでの発言です。DOIT!四国四天王(もちろん勝手な基準です)からの学びと最後にご本人の言葉です。

DOIT!友の会みかわのコアメンバーT氏。知りあって半年、会ったのは数度。だけど何だか(こっちが勝手に思っているだけだけど)そんな気がしない。

私と違って大きなものを背負っている彼が四天王から学んだこと。ツイッターの利点で短い文章にエッセンスがつまっています。絶対参考になると思うので許可をいただいて転載します。

◆◆

横田さんからは採用に対する想いが非常に大切である。自分の価値観に合わせた人財を揃えていくことで、想いの共有がしやすくなる。また、自分自身で責任を持つことでより価値観の合った人財を求めようとする。採用活動に積極的に参加していかねば!

大原さん教育にとって重要な事は、一体何の為に働いているのか?何の為に生きているのか?人生観を教えていく事で、人間力が鍛えられ、より良い人間に育っていく。日本人としての誇りと、戦前の道徳感を呼び戻し、利他の精神で物事を見ていけば自ずと道は開かれる。

中澤さんとことん社員に関心を持つ。社員のありのままの状態が理解出来れば、色々な対応をしてあげる事ができる。何事も自己責任。他人を批判する前に自分自身の足りない部分を見ていけば、良い方向へ導ける。ただ、会社が守ってくれているんだという安心感を与え続けていかねばならない。

別府さん右腕ってこういう人の事を言うんだ!会社に対する想い、悪い事を積極的に変えていこうという想い。それが自身の成長にも繋がる。採用面接にはとことん時間を掛ける。ここで

◆◆

何をしなくてはいけないのか?とにかく良いと思った事は取り入れてみて合わなければかえていけばいい。自分自身にこうありたいというベンチマークができた事で、必ずそこに近づけるという信念を持って、悔いの無い毎日を過ごしていこうと。新しい出会いにも感謝感謝!! 納得しなければ、良い組織作りは決してあり得ない。

◆◆

今日の私は中澤さん色の帽子をかぶらないといけない状態です。

「関心をもつ」

「とことん関心をもつ」

「どこまでも関心をもつ」

有難うございました。

人生と経営を変える 経営者の手帳

2010年12月03日 | 書評
日本でいちばん大切にしたい会社で有名な坂本光司先生の新刊です。いままで見てきた何千社の中で「すばらしい」と言われる企業のトップがどんなことを大切にしているかに触れています。

人生と経営を変える 経営者の手帳 (手帳ブック)
坂本 光司
あさ出版

このアイテムの詳細を見る


見開きで100の言葉に100の解説がついていて読みやすいです。
解説抜きで100の言葉を読むだけでも結構考えされられます。


ある方は付箋つけて読んでいたら気づくと全ページについていたそうな。
そりゃそうです。
だって、これ自体が先生が選び抜いたエッセンスだから。
「いい会社をつくりましょう」のほぼ全文に線をひいてしまう人と同じ現象です。


あとは重要な中で最重要はどれか。
自分が自社が強く共感するのはどれか。
自社に不足している考えはどれか。
そんな感じで読むといいのではないでしょうか。

(本当はその言葉が色濃くでいるのはどの会社かを先生に聴いて
実際に行けるとすばらしいと思いました。)


私の場合も付箋だらけ、線だらけにしてしまう人なので今回は趣向をかえて
「付箋は5枚」
と決めて読みましたので、五か所だけ貼ってあります。

ページを進めるたびに貼りたい衝動にかられながら、自問自答して貼りました。
強く共感したから。
わかっちゃいるけど、忘れがちだから。
色々考えて貼りました。

読み返したときに違う場所に付箋を付け替えるかもしれません。
それも、とっても大切な作業です。
自分の中の一過性の感情だっだのか、大きく事情が変わったのか、
はたまた自信が持てるぐらい充実してきたのでそのページは卒業なのか。

みなさんも試してみてください。

興味津々だけど

2010年12月02日 | 書評
注目している企業があって
注目している本がありました。

米ザッポスの“幸福”追求経営

1)サービスを通してWOW(と言いたくなる体験)を届ける
2)変化を受け入れ、変化をドライブする
3)楽しさと少し変わったものを創造する
4)冒険好きで、創造的で、オープン・マインドであれ
5)成長と学習を探究する
6)コミュニケーションによりオープンで正直な関係を築く
7)ポジティブなチームとファミリーの精神を築く
8)より少ない資源でより多くの成果を
9)情熱と強い意志を持て
10)謙虚であれ

このコア・バリューを実践していると聴けは食指が動くでしょ。


積読が多いので「あとで買う本」に入れたままにしておいたら


ザッポスの奇跡 The Zappos Miracles―アマゾンが屈したザッポスの新流通戦略とは
石塚 しのぶ
東京図書出版会

このアイテムの詳細を見る



こんなふうに改訂されて



ザッポスの奇跡~アマゾンが屈した史上最強の新経営戦略~
石塚 しのぶ
廣済堂出版

このアイテムの詳細を見る



こんどは、こんなのが出てしまいました。


顧客が熱狂するネット靴店 ザッポス伝説―アマゾンを震撼させたサービスはいかに生まれたか
トニー・シェイ
ダイヤモンド社

このアイテムの詳細を見る



相変わらず読むペースより買うペースのが多いので積読用の棚がいっぱいになりかけています。

興味津々だけどガマンガマン。

興味のある方は是非どうぞ。

「自由」をどう行使しますか

2010年12月01日 | 名言・迷言
***************


真の人間の自由とは、不完全な人間であるが故に必ず経験しなければならない諸条件に対して、自分のあり方を決め、自分らしく生きていく「自由」なのです


真の自由人というのは、俗な言葉でいうと「わかっちゃいるけどやめられない」という人ではなく、「わかったことがやめられる人」なのです


***************



渡辺和子先生の言葉を借りての書き込みです。

今日のテーマは「自由」


先生の言葉をうけてどう行動するか...


◆◆ 1.酒を飲まない自由。

飲みすぎは体に毒と20年以上前から知っています。今日は酒よりも自分の体を愛することにして休肝日といたします。
って、この程度から...(^_^;)

酒をやめると宣言できないとこが私の不完全さです。この不完全さも含めて私なのです。まるっと愛してください。 



◆◆ 2.態度を選ぶ

思い通りにならないことが多い毎日ですが、今日も態度を選びましょう。


「態度を選ぶ」「遊ぶ」「人を喜ばせる」「注意を向ける」

「フィッシュ!!」に習い「ぴちぴちオフィス」を目指しています。

楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しい。

自分が先に笑う自由があります。

態度を選ぶ自由があります。

できていないからこそ、自分に言いきかせています。

心が折れそうになっている自分に言いきかせています。


◆◆

選ぶ自由の一つに

「履物をそろえる自由」があります。

どこの宴会に行っても履物はクチャクチャです。別に怒っているわけではありませんが、「君たちには履物をそろえる自由」と言っても軽く無視されます。

酔ったときでも履物をそろえる。これは普段の習慣がないとできません。態度を選ぶ自由が、無意識の行動につながる習慣を生みます。選択の自由がある私、選択次第で良い習慣をつくることができます。良い習慣は良い人生につながります。

まずはできることから。


◆◆

もうすぐ同友会の臨時総会が忘年会とかねて泊まりがけであります。

私の議長の予定者らしいので...

宴会に行きたくてそわそわしている人をじらして、

議事終了前に言ってみようか。


「君たちには履物をそろえる自由がある」